• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バックアップ電池)

バックアップ電池の使用年数や消費電力について知りたい

このQ&Aのポイント
  • バックアップ電池に関する疑問があります。電源供給がある場合でもバックアップ電池は電力を消費するのでしょうか?また、電源供給がない場合、バックアップ電池がどれだけ持つのか知りたいです。
  • 素人ですが、制御盤のバックアップ電池にリチウム電池を使用しています。電源供給がある場合、バックアップ電池は使用されないのでしょうか?また、バックアップ電池の寿命や消費電力についても教えてほしいです。
  • バックアップ電池についての質問です。電源供給がある場合でもバックアップ電池は電力を消費するのですか?また、電源供給がない場合、バックアップ電池の持続時間はどれくらいですか?お知恵をお貸しいただければ幸いです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電池の寿命は普通3年です。バックアップであろうが、ICを使用した、ロボット、NC機械、全て3年のメンテで交換または廃棄で設計されております。 ひなみに、家電は7年だそうです、

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メンテナンス要の場合はメンテナンスの必要性を先に注記しているんでしょうね。 あまり取り説をじっくり読んだことが無いので、記憶にないですが。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

リチウム電池は、ちゃんとしたメーカーの物でしたら、適切に保存すれば 10年は持ちます。 ?については  適切に設計された回路で温度管理も出来ていたら一般的に5年程度は  持つように設計されているはずです。  しかし、使用状況によって寿命が変化することは想像できると思います。  自己放電はほとんど無いに等しいのですが、回路の状況により  漏洩電流が発生しているかもしれません。 ?については  何をどれだけバックアップしているのでしょうか?  IC、マイコンなどの時計だけでしょうか? S-RAMなどのメモリーもですか?  回路図を見てバックアップしている範囲を確認し、それぞれの  データシートで消費電流を拾って合計し状況によっては安全率を掛けて  算出してはどうでしょうか。  めんどくさければ、精度の高い電流計で実測という手もあります。 一般的な情報は以下の資料を参考にしてください。 使用、取扱い及び設計上のご注意 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAA4000/AAA4000PJ5.pdf リチウム電池概要と種類・特長 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAA4000/AAA4000PJ12.pdf 品番解説・電池選定早見表 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAA4000/AAA4000PJ4.pdf >「適切に回路設計され・・中略・・5年程度はもつように設計されているはず」 と言う説明が分かりにくいかも知れませんね。 適切というのは、バックアップする部分にだけ正しい回路で電源を供給する と言うことで、もし、その状態で元の電源を供給し続けたらおそらく10年 近くは持つでしょう。 しかし、1日に何時間か電源を落とすような使い方をすると、当然バック アップ電池から電源が供給されることになりますので、そう言った運転率を 織り込んだ設計を行った場合5年程度は持つような電池で設計されるのが 普通だと思います。(コストや安全性なども考慮) もちろん、市場寿命が短い物は3年ぐらいを目処にしているかも知れませんし 製造設備などでしたら10年近くフルに性能を発揮できるような物を選んだりと 使われる環境に応じて変わってきます。 さらに、一次電池ではなく二次電池を選択しなければならないような状況も ありえます。 また、回路設計のミスでバックアップ電源が無駄な回路に流れたりする様に なっていると、当然寿命は短くなってしまいます。(論外か?) ちょっと話がそれましたが、以上

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います! ?の質問にもまともに回答できないぐらい素人なもので恐縮です。 RAMデータのみバックアップのはずですが・・。 教えて頂いた資料を参考に再考してみます。 ?の回答で自己放電は無いに等しいという内容は、自己放電は無いが外部回路に電流が流れているということですか? 冒頭の「適切保存10年」というのが自己放電しても10年はもつと理解しました。 「適切に回路設計され・・中略・・5年程度はもつように設計されているはず」ということから推測すると、他の電源供給を受けていてもバックアップ電池は消耗(放電)していくのがあたりまえで、その消費電力を考慮して期待寿命(回答の場合5年)を設定し回路設計をするのが普通 と理解したのですが正しく理解できているでしょうか? 追加回答有難う御座います。 議題から少し外れますが、不揮発性のフラッシュメモリというものを知りました。頻度高く書き込みがなされないようなデータを保存するものとして、現在はバックアップに電源を必要とするものからフラッシュメモリに置き換わってきているのでしょうか? 二次電池を選択されるということから不揮発性よりメリットがあるのだろうと思えました。

関連するQ&A