- 締切済み
中の二つの面を挽くには?そして、それに、理想な形は?
- 本の旋盤で内側の側面と底面の両面を挽く方法について教えてください。
- 大きなチップの丸い面をグラインダーで研いだ場合、なめらかにならずでこぼこになるのですか?
- バイトを使った場合には角の部分のみを使うものなのでしょうか?理想的な形はありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
v2さん、こんばんわ。 汎用旋盤にて内径をUの形に加工とは、大変ですね。NC旋盤なら楽なのですが…。v2さんの職場は汎用機の職人さん達が集まる、とても良い環境なのですね。刃物を研げなくて一人前面するなと、他の先輩方にハッパをかけられて孤軍奮闘という最中なのでしょうか? 私は良く言われました…。 多分、大丈夫だとは思うのですがグラインダーの研石面は、丁寧にドレッサーされてますか?手に力を入れてバイトを押さえてなければブルブルと振動するようでは、まだまだ足りません。また、グラインダーの左右の研石のバランスは大丈夫ですか?グラインダー自体が振動で震えていたのでは、きれいな刃物は研げません。Rバイトは手の力を抜いて、スムーズに研ぐ事を心掛けて下さい。こればかりは、経験です。頑張って下さい。そして、最後にハンドラッパーにてバイトのR面を滑らかに仕上げるのです。前逃げ角や、すくい角は今まで研がれていたバイトと同じで良い筈です。ただし、すくい角を入れた面を幅広く取って下さい。切屑処理をスムーズにさせる為です。 また、バイトの芯高は極力合わせて下さい。本来ならフィルム状のテープを貼ってが理想なんですが、新聞紙一枚の厚みが0.05~0.06です。だいたい0.05単位になりますが新聞紙を敷金に挟んで調整して下さい。新聞紙はバイト自体のビビリを抑える働きもします。 内径底面の切り込みは極力少なくする様心掛けて下さい。それは、他の回答者様達がおしゃられてますので、是非参考にして下さい。 私のアドバイスが役に立つか分かりませんが、うまくいくと良いですね。頑張って下さい。他の回答者様もきっと応援されている筈です。
NC機であれば、当然、内径と内径奥端面を加工できるチップで同時に加工できるのですが、汎用であれば、極力ドリルと内径ボーリングなどで荒挽きして、最後に成形したバイトを入れるしないかもしれませんね。
お礼
返事が遅れて誠に申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。確かに、いつも品物を旋盤にかける時、二往復するのですが、片道一回のみにすれば、角は入りにくいです。 そして、申し訳ありませんが、私は他の切削道具は使った事がありません。
ども、旋盤屋をやっています。 NC加工機ではなく手動の汎用旋盤をお使いなのですね。 加工の形状や寸法が今ひとつ分かりにくいのですが、 >品物はUの形です これは、内側でしょうか外側でしょうか、どのみち珍しい事ではありません。 内径の底の形状が球形なのでしたら、ドリルで0.2~0.3mm小さい下穴をあけて。 内径にあわせたボールエンドミルで仕上げてはどうでしょう? ちなみに、インサートチップはグラインダーで研いでも性能が落ちるだけであまりメリットが無いと思いますよ。 もしどうしてもというなら、治具を作って旋盤で回しながら、 ツールポストグラインダーで削ると言う手もありますが、 ダイヤモンドのハンドラッパーで2番の逃げを丁寧に磨いてやる必要があります。 治具は旋盤でつかめて、チップが空回りしないようにがっちり固定できれば形状は関係ありません。 ツールポストグラインダーで削るのは丸駒を考えています、 もしかして違いますか?
お礼
いつもご回答ありがとうございます。品物は内側、外側、両方とも、Uの形をしています。外側は後で、ロクロを使って、手で挽くと、簡単に直るのですが、内側は簡単には挽けません。だから、苦労する訳ですが・・・。しかも、正確には、U字形ではなく、口がすぼんでいる形をしています。角の角度も、大きさも数多くの種類があります。なんとか、バイトのみで、挽く方法はないものでしょうか?
旋盤のバイトの質問を何度かされているようですが、 形状はコップの内側を削るような感じでしょうか? 本は解りやすくするために一面だけ削っている写真が多いのだと思います バイトを丸くRに正確に研ぐには工具研削盤が必要ですが、無ければグラインダの後にダイヤモンドやすりでRゲージを当てながら仕上げてハンドラッパを当てるしかないと思います 内径の底と側面の隅でバイトのR全体が当たるとビビッたりして綺麗に削るには刃の角度や強度が難しいです NC旋盤の無いころに金型で内径のRの大きな球に近いものをするときはハイスのへールバイトでRのバイトを作って回転を落として削っていましたが、なかなか綺麗には削れませんでした
お礼
ご回答ありがとうございます。今まで、GC砥石の後に、すぐ、ラッパをあてて使っていました。ルーペで見るまでもなく、なめらかになっていなくて・・・。苦労しています。ダイヤモンドやすりを使うということはしていませんでした。試してみます。ありがとうございます。
お礼
返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。 私の職場で、旋盤を扱っているのは私だけなのです。職場で、旋盤というのは多くの作業過程の一つに過ぎません。だから、一人で何とかしようと必死になっているという訳です。 芯の高さを合わせるのに、新聞を使うというのは始めて聞きました。その他、すぐに役に立つわけではありませんが、色々なアドバイスありがとうございます。頭に入れて、また、励みます。