- 締切済み
電車のエスカレータの左右の不思議。
関東と関西で逆なのは理由があるのかしら。 いつから決まったのかしら。 左右が逆でもよかったのに。 不思議です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rotesKomet
- ベストアンサー率31% (83/265)
関東は武家の文化で刀がぶつかり合うといけないので、左側通行が定着し、 近畿では、町人(特に大坂は商人)の文化で財布を掏られてはいけないので、右側通行が定着し、その流れでエスカレータも左側/右側が定着したという話を聞いたことがあります。 少し胡散臭いですが。 ちなみに、日本エレベータ協会による正しい乗り方はどちらでもなく、左右あけずにつめてのるが正解らしいです。 (社)日本エレベータ協会ホームページ http://www.n-elekyo.or.jp/index.html
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
エスカレーターの片側を空けるという習慣が根付いたのは、そんなに古い話ではないんですね。 一時期は、関西だけにある習慣で、 「せっかちな大阪人」の行動パターンとして認識されていました。 関西は左空けですが、これは一部私鉄が 「急ぐ方のために左側を空けてください」 と表示していたため、これが定着したものと思います。 (由来は#1さんのおっしゃる世界標準かと思います) 当初、関西だけの習慣でしたが、せっかちな現代人が増え、やがて大都市を中心にこの習慣が広まり始めます。 ところが、関西以外では、ほとんど右空けです。 日本の道交法では「車は左、人は右」と習いますが、実際、地下街などを歩く人を見ると、ほとんど左側を歩いています。左側通行の場合は、遅い人は左を歩き、早い人は右を歩きます。クルマと同じですね。 ということで、他の地域では、日本人に相性のいい「右明け」が定着したのでしょう。
関西では万博のときに地下鉄でその様に看板を出したから。 関東では90年頃から自然にそうなったと聞いたことがあります。 しかし、この理由に関する議論は将来にわたって議論されつづける謎のような気がします。
- tenteko10
- ベストアンサー率38% (1088/2795)
どこがどのように逆なのか質問の意味がわかりません 説明をお願いします。
- beam
- ベストアンサー率24% (412/1678)
関西は1970年に万博があったときにエスカレーターが始まりました。 世界から多くの人がくるので世界に合わせて、人は右側に立つようになりますた。世界標準ですね 関東は天邪鬼ですから、関西の真似なんてするのは嫌じゃーってことで逆になりました(^^;