※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミダイカスト品の耐圧試験での出来事)
アルミダイカスト品の耐圧試験で発生した洩れ現象について
このQ&Aのポイント
アルミダイカスト品の製造を行っているが、水没耐圧試験において洩れの問題が発生した。
洩れの対策を実施しても効果がなく、インライン試験機ではOKだったが水没耐圧試験ではNGだった。
水温と商品の温度の差が洩れ現象に関係がある可能性があり、商品の温度と水温を調整することで洩れを防止できた。
お世話になります。
当方、アルミダイカスト品の製造を行っております。自動車部品で、耐圧
商品(実機使用圧力 3MPa)になります。
日常量産品の抜き取り検査を水没耐圧試験(1.5MPa)にて洩れの確認
をしております。
そこで、起こった出来事なのですが、抜取り対象品の全数が洩れる事態が
発生しました。アルミダイカスト品の信用度も低いので、含浸を実施しまし
た。洩れの対策を実施しました。しかし、どの対策を実施しても、効果がな
く、洩れは止まりませんでした。
不本意ではありますが、洩れが認められた商品をメーカーに送り、インラ
インの耐圧試験機に掛けて頂きました。インライン試験機では、OKの判定
でした。ですが、当社の水没耐圧試験では、NGでした。
水没耐圧試験の方法を見直しました。そこで、私は水没試験の水温に着目
し、長年、水温を変えていませんでしたが変更しました。35度から20度へ。
すると、洩れの現象が認められませんでした。
次に、商品の温度と水温の差に着目し、差が大きいと洩れ現象が現れ、
小さいと洩れ現象が認められなかった。(差を小さくして試験したものを
再び、差を大きくして試験は実施していません。)
この結果より、私が、ふと思い出したのは、お風呂の湯船に浸かった時
に起こる現象です。皮膚にたくさんの気泡がつきます。あの気泡はどこか
ら、やってくるのでしょうか。取っても取っても発生してきます。この内
容に関係があるのではないかと考えました。湯船の温度と人間の体温の関
係があるのではないでしょうか。
水没耐圧試験の洩れとしていた気泡は、実は内部からの洩れではなく、
表面で起こっている物理現象なんでは無いかと考えています。
私どもにとって、この難題をすっきりさせていただける、ご回答の方、
何卒、よろしくお願いいたします。
補足
早々のご回答有難うございます。テスト品を一晩つけて耐圧したところ、 洩れはありませんでした。ちなみに、商品と水温の差は、非接触式温度計で 1度でした 洩れの確認方法ですが、目視になります。 当方としても、仮説を立てました。ダイカスト品の加工表面に目では判別できない巣があり、水温による膨張したのではないかと・・・