• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NPT1/4のオス外形の求め方)

NPT1/4のオス外形の求め方

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けのNPT1/4オス外形の求め方について解説します。
  • NPT1/4で端面から14.1までの外形を求める方法とねじの有効長さについて詳しく説明します。
  • NPT1/4オス外形の取り扱い方法について悩んでいる方へ、具体的な手順と注意点をご紹介します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「管端のおねじの谷径」K0は、テーパのおねじの先端部での最小の「谷」の径です。 したがって、それに「ねじ山の高さ」h(0.8ピッチ)を両側に足すとテーパおねじの最小「山」径、すなわち、おねじ先端での最小の「外径」となりますから、御考えの通り、φ13.254です。 >下径はテーパーでなくてもいいということなんでしょうか? とのおたずねですが、旋盤でねじ切りバイト加工するなら、ごもっともです。 ストレートの外径にテーパのねじをいきなり加工するには、ねじ切りバイトは頼りなさ過ぎます。 あらかじめ、もっと頑丈なバイトで外側を1/16のテーパに加工しておいて、弱いねじきりバイトの負担を減らすのは、悪いことではありません。 ただし、問題になるのは、テーパは測定しにくい、という点です。 言うまでもないことですが、削りすぎて小さくしないよう、お気をつけください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 このたび何とか加工することができました。 まだ半信半疑な状態でもっと詳しく知りたいと思いました。 何かいい本がないかといろいろ探してみます。 本当にありがとうございました。またつまづくことがありましたらよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

手元の古い(1985年)JISハンドブックの巻末には参考としてNPTが載っています。 それによると、NPT1/4の各寸法値は次の通りです。 管端のおねじの谷径 K0  φ10.996 管の外径         φ13.716 山数・ピッチ       18山/1in(25.4mm)すなわちピッチ1.41122mm ねじ山の高さ     h  0.8P(ピッチの0.8倍)すなわち1.129mm おねじの有効長さ     10.206mm(おねじ先端から) 手回しはめ込み長さ  L1  5.786mm(おねじ先端から) 有効径          12.487mm(L1位置での山と谷の中央の径) ねじのテーパは1/16ですから、これだけそろえば後は計算するだけです。 (K0+2h)+(14.1÷16)=14.135mm おねじの有効長さはパイプレンチによる増し締め長さ3山を含んでいますから、規格の外径の管に有効長さよりさらに2.75山ねじ加工しようとしても、不完全ねじ部となり、削り終わりのあたりではエアーカット(バイトが空を切る)になることがわかります。 慎重を期してはおりますが、規格の写し間違い、計算間違いなどありましたら、御容赦ください。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 まだ少しわからないのですが、14.1の場所の径が14.135というのはわかったのですが端面のところ(入り口)の径はいくつになるのでしょうか? K0+2hで13.254ということでしょうか? 下径はテーパーでなくてもいいということなんでしょうか? 本当にお手数ですが教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A