• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貫通ネジの強度計算)

貫通ネジの強度計算について

このQ&Aのポイント
  • 貫通ネジの強度計算方法や破損条件について教えてください。
  • 中空のネジでも同じ方法で有効断面積を計算できるのでしょうか?
  • 計算式などの詳細を教えていただければ幸いです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

有効径はもちろん穴径分少なくなります。 ボルトが伸びやすくなるため、当然緩みやすくなります。 締付けトルクも小さくなります。 ボルト座面の集中応力を検討したねじれ破損の計算も必要 になります。複数ボルト利用の筈ですから、他のボルトの 使用条件も厳しくなります。穴あけボルトの個所だけ口径 の小さなボルトを利用している図式を考えてください。 この場合、口径の小さなボルトには締付け機能は与えられない です。他のボルトだけで締付け機能を持たせていると考えて ください。このボルトに締付け機能を期待すると必ず、この ボルトが先に緩み、引き金になって他のボルトも緩みます。 計算を考える前に、構造をよく吟味されてください。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありごとうございました。 各種強度が弱くなるのは分かっていたんですが、純粋に穴径分考えていいものかと考えていました。 (説明不足だったみたいですいません) 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A