• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実装処理の手配概念について)

実装処理の手配概念について

このQ&Aのポイント
  • 実装作業現場では、仕様書とデータの提示が重要です。
  • 仕様書は基盤のロケーションや部品表を表し、データはマシン入力用のガーバーデータが必要です。
  • 実装作業には基盤、マスク、搭載部品、仕様書、データが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ガーバーデータはCADで作りますからガーバーデータ=CADデータと考えてよいと思います。 パターン図、シルク図、レジスト図です。 これにCAMデータが加わります。 基板外形図、穴図、部品配置図です。 ほとんどが生基板を作るのに必要なデータですが、実装に使われるのが部品配置図になります。 いろいろ考えていて、「あれ?」と思ったのがマスクデータです。 一般的なガーバーデータにはマスクデータを見た記憶がありません。 パターン図をもとに作成すると思うのですが、発注は<実装工場>側で行なっているのではないかと思います。 ちょっと聞いてみてください。 1.回路設計 2.基板設計(アートワーク) ⇒ ガーバーデータの作成 3.基板製造工場及び部品実装工場へのデータ渡し 4.データに基づく各手配 ⇒ 部品発注、メタルマスクの手配、自挿機用データの作成 5.生基板、部品の納入 6.実装 <お客さん>がどこまで担当するか、<実装工場>がどこから担当するかはそれぞれの会社で違うと思います。 極端な話、回路図だけを出す<お客さん>もいれば、生基板と部品の手配まで話を進める<お客さん>もいます。 基本的には<実装工場>の能力に合わせます。 <お客さん>の要望に合わせて<実装工場>の業務拡張ができれば今後の発展の鍵になると思います。 ※注意点 1.ガーバーデータにはデータの形式があります。合わない場合には変換が必要になります。どのデータ形式で受け渡しをするのか、合わない場合にどこで変換できるのか把握しておくことが必要です。 2.ガーバーデータは基本的に基板単体のデータです。自挿機用の縁(ガイドピンの穴が開いている部分)や多面取りには対応が必要です。座標の基準点や、xyが入れ替わる場合があります。データをそのまま使えるのか、それとも対応が必要なのか確認が必要です。 お客さんへは、工場側の要求事項をそのまま伝えるのが基本です。双方の要求が合わなければ折り合いをつけます。 段取りやタイミングは早いに越したことはありません。正式発注の前に概要だけでも情報を得て関係者に根回ししておくことがスムーズに事を進める鍵になると思います。正式発注後でも設計変更は有り得るということも稀ですがあります。 長くなってしまいました。これでもすべてではないので参考程度にしてください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tkymcoffee/pwb.html
noname#230358
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 素人の私にとってとても参考になります。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

検査仕様書が抜けているような気がするのですが... <実装工場>では実装だけに責任を持てば良く、動作検査は<お客さん>がやるということなのでしょうか? それから、各部品のリフロー温度及び洗浄に関する記載のある部品仕様書が<実装工場>で必要になります。一般部品の場合には<実装工場>で用意していると思いますが、新規部品の場合には必要になります。 実装仕様書に全ての部品の仕様書を添付してくる場合と工場側で手配する場合とありますので確認が必要です。 私は試作の段階でかかわっていましたが、基板及び部品の全ては発注側支給で行なっていました。その際必要なのが支給部品リストです。余った部品はすべて要返却です。 基本的に会社によってやり方が違います。 一番良いのは<実装工場>の担当者に必要な物をリストアップしてもらうことだと思います。 そうすれば間違いありません。 余談ですが、量産品のトラブルで多いのが部品の納期です。 <お客さん>の発注に対して<実装工場>が部品手配すると、部品の納期が<お客さん>の希望納期に間に合わないことがあるのです。<仲介窓口>が板ばさみになります。 この辺に気を付けて頑張ってください。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとう御座います。今回の場合のみ、検査工程は客先にて対応との事で勝手に外していました。説明不足でした。経験ないだけに、非常に参考になります。ありがとう御座います。スムーズにいかないであろう予測はありますが、最善をつくしたいと思います。

noname#230358
質問者

補足

(ガーバデータを起すには必ずCADデータが必要となるのでガーバー データが有る=CADデータはあるということになる。)という事を実装経験者に聞きましたが、ここで言うCADデータとは、あの一般的な2次元図面で、基盤外形・パターン配置・開口部などを表しているのでしょうか? そもそも、基盤が仕上がってくるまでの手順としては、基盤形状(パターン・開口含め)をCADで設計した後、それを元にガーバデータを作っているものなのでしょうか?段取り・客先への要求事項・要求タイミングの参考としたいので アドバイス願いたいです。宜しくお願いします。

関連するQ&A