• 締切済み

昨日までしっかりしていた祖母が、、

こんばんは30代主婦です。 90代の祖母が一昨日転倒し、恥骨骨折で入院しました。 ものすごくしっかりした祖母で、今まで身の回りの事はすべて自分でしていました。 昨日の日中まで、病院でも普通でした。 ですが、昨夜、私がお見舞いから帰ったあと、このままだと歩けなくなるかもという不安からか、絶対安静なのに勝手に歩いたらしく、ナースステーションから1番近い部屋に移されました。 その部屋というのが、インフルエンザのかたと見た感じ重度の認知症のかたと一緒の3人部屋だったのです。 インフルエンザが移らないようにと祖母には抗生剤が出されていました。 認知症のかたは私がいる間ずっと「たすけてーたすけてー!このヒモ(骨折してるのに歩き回るのでヒモで腕をベッドにくくられていました)切ってー!しぬーーー!ハサミー!ハサミィィ!!」と叫び続けていました。 その悲鳴のせいか新たに増えた薬のせいなのかは分かりませんが、 昨日日中まで普通だった祖母が、突然おかしな事を言うようになっていました。 遠方に住んでいる来るわけない親戚が今日雪かきに来てくれたとか、病院なのに、アンタ(私)も早く寝なさいとか、色々、、。 年齢と共に徐々に認知症になるのは仕方ありません。 でも、祖母は昨日まで普通だったのです。 病院でおこった何らかの原因で、おかしくなってしまったのなら納得いきません。 薬や精神的理由で、一時的に認知症のようになってしまう事はありえますか?? 明日は朝から病院に行って個室に移してもらう予定です。

みんなの回答

noname#251507
noname#251507
回答No.6

「転倒し、恥骨骨折」からの連想です。 ・転倒時に頭も打ち、脳への影響が出てきた、 ・骨折部位からの血腫や脂肪塊が、脳血管に跳んでいる、 可能性を感じます。

回答No.5

>病院でおこった何らかの原因で、おかしくなってしまったのなら納得いきません 何等かの原因と言う意味では入院したこと自体が原因ということになります。 人は高齢化すると生活環境の変化に対応する能力が減退します。 高齢者は生活環境の変化に耐えられなくなるということです。 中高年者などが想像する以上の強いストレスになります。 入院した直後に認知症の症状を示すことは珍しいことではありません。 介護関係者や看護師の方々にとっては基礎的な常識です。 個室に移られて落ち着かれておられるようですが、おそらく相部屋の時は見ず知らずの他人が居るということが強いストレスになって耐えられなかったかと思われます。 ともあれ生活環境が変わっていますので注意して下さい。 >薬や精神的理由で、一時的に認知症のようになってしまう事はありえますか?? あり得ます この為に日本老年医学会などが作成した高齢者の安全な薬物療法ガイドラインというのが定められています。 特に慎重な投与を要する29種類の薬の名前が示されているほか、不眠症・うつ病、認知症、呼吸器疾患、循環器疾患、高血圧、糖尿病などの病気ごとに、どの薬がどう問題なのかが詳しく示されています。 入院された病院は御祖母様にとっては初めての病院でしょうか。 入院の原因が恥骨骨折とのことですが最近の若い医師は専門化が進んでいて他の分野(診療科)の知識や経験が不足しています。 入院に当たって総合的な検査はされたかと思いますが全く初めての病院ですとカルテが残されていませんので検査結果を比較検討できません。 これ等のことが重なりますと最悪の場合担当の医師が上記のガイドラインを理解していないことがあり得ます。 恐らく病院側も単なる骨折治療ではなく高齢者としての取り扱いを始めているかと思います。 担当の看護師さんの話を一度聞いてみて下さい。 患者も家族も医師もお互い人間ですので上手く信頼関係ができないこともあります。 認知症の介護は長丁場ですので信頼関係が無いと患者つまり御祖母様の負担になります。 認知症に慣れている病院であればこのことを充分承知していますので簡単に担当者(介護士、看護師)を代えます。 入れ替わる担当者も別に気にしません。 どうしても信頼関係ができないようでしたらお近くの市町村役場で地区の介護センターを確認して相談して下さい。 地域包括支援センターと呼ばれている場合もあります。 厚生省の行政指導で地域の住民の健康を維持するために設置が半ば義務付けられています。 おだいじに

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.4

お祖母ちゃんなりにその認知症の人と接してパニックになったのだと思いますよ。それに女性はそういうパニックが伝染しやすいんです。 だから本来ならそういう認知症の人とは一緒にしないほうがいいとは思うのですが、しかしてどうしてそうなったかというとお祖母ちゃんが勝手に歩き回ったからなので、しょうがないといえばしょうがないです。 看護師さんからいわせると「アンタ(お祖母ちゃん)がいうことを聞かないからこうなったんだ」となるでしょう。

rosenca
質問者

お礼

そうですね(^_^;) ごめんなさい(ノД`) 回答ありがとうございました!

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

ご心配なお気持ちお察しいたします。 70代以上の高齢者の入院では、Hospitalization-Associated Disability(略してHAD=入院関連機能障害)が全体の30%程度との報告があります。 これは、ADL(日常生活行動。ご質問の言葉をお借りしますと例えば身の回りのことなどです。)の低下によって、delirium(せん妄)による認知機能低下などが起きたり、別の様々な症状が起きたりするという問題です。 delirium(せん妄)は、認知症のケースとそうでないケースとあり、例えばお若い方でも手術直後や強い痛みなどの際に幻覚を見たり(花畑や三途の川を見たとか、有体離脱した、誰かがお見舞いに来てくれた、看護師を親戚の娘と間違えるなど)します。 これは脳がパニックになっている状態で起きるもので、高齢者のせん妄だから即認知症というわけではなく、高齢者のほうがお若い方よりも脳の機能的にそうなりやすい統計があります。 このHADを少々深く理解されると良いと思います。 高齢者の方の入院ですと退院後に回復しにくいケースもありますが、回復されるケースも多々ありますから、希望をもってお祖母様に付き添って差し上げてください。お大事に。

rosenca
質問者

お礼

お勉強になりました! 希望を捨てずに頑張ります! 非常に丁寧な回答ありがとうございました!

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4488/11076)
回答No.2

私も病院が関与した結果とするのは難しいと思います 病院が原因だとしても 入院するきっかけを作ってしまったのは本人でしかないです 危険性を予見せず90歳にもなる人を一人暮らしさせていた事が正しかったのか 個人の事情は許すが病院の事情は許さないというのは理不尽と感じます 知らない環境に身を置かれる 帰れない 動けない 心のストレス 入院をきっかけに認知症を発症する 進行する例は多いです http://kaigolab.com/column/27466 質問者様が高齢になって入院するとこうなる という症例を知らなかっただけかも知れません 自分の年代と同じに考えていてはいけない 親の介護をしてきた経験からは 祖母様が「このままだと動けなくなるかも知れない」は 既に認知症の症状だと思います 確信しても間違いないくらい 自分の都合の良い事だけを優先させて 都合の悪いものを消してしまう 記憶に問題が起きても考える力は残されています 外科の治療中であれば脳の検査ができないかも知れない 他の診療科と同時に治療できないかも知れない 個室決定はソーシャルワーカーに相談されての結果でしょうか? 全ての人に個室が良いというものでは無いです 人と接する機会が減る 更に孤独感が増す 介護が必要な状況に至った プロを交えて今後の治療を考えていった方が良いと思います

rosenca
質問者

お礼

個室決定は、家族の判断でした。 あの部屋にいたらおかしくなりそう、、。という事で。 今日見舞ったら、普通のしっかりした祖母でした。。。 歩いた事を反省していました。 一安心ですが、今後の事、キチンと考えます。 回答ありがとうございました!

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2383/15960)
回答No.1

高齢の方は、有り得ますよ。薬の影響でなくても。 それまで、家族が気付かなかっただけで、軽い症状があったりすると いっきに進みます。(実際、専門知識のある人間は症状が出てると 気付くのに、毎日、一緒に過ごしている、家族は気付かないことは よくあることです。軽い症状で、常に出なければ、尚更、気付きにくい と思います。) それが、一時的なものか(元に戻るのかどうか)どうかは わかりません。 そのまま、進行してしまうことも、あります。

rosenca
質問者

お礼

今日、午前中に祖母のところへ行ったら、いつものしっかりした祖母でした、、。 そして認知症のかたはご主人がお見舞いに来ていて、普通に会話していました。笑顔で、、。 引き続き注意してみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A