- ベストアンサー
離婚を決意した決定的な事柄
こんにちは^^ 離婚に至ったきっかけ「これだけは許せなかった」などの、決定的な事柄はございますか? 私は先のことを何も考えない主人にウンザリしています。 責任をすべて押し付けられるのにも限界です。 それらは、じわりじわりと私の精神を痛めつづけるのですが、これといった決めてかと申しますと分かりません。 ご経験者の方、どのような経緯で離婚をご決断なさったのでしょう?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- 19800923d
- ベストアンサー率17% (44/250)
回答No.12
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.11
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.10
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.9
- keaget09
- ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.7
- sansyokudangox
- ベストアンサー率13% (80/600)
回答No.6
noname#231734
回答No.5
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3900/25711)
回答No.3
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1235/8824)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
fs64vvz様、こんばんは^^ 優しいお言葉をありがとうございます。 どうしてこうなるのかしら?と分からなくって。。主人から裏切られる度に私の気持ちは冷めてゆきました。 >最初の旦那は働かず朝までファミコン三昧、私が働いて家事と両立出来ず、嫁失格として彼の実家ぐるみで追い出されたという若い夫婦にありがちパターンです。 私も最初の夫は、働いてはいましたけれど正社員で働いている私と家事の分担はしてくれず、パチンコ、麻雀、ファミコン三昧。私が仕事を辞めてしまいますと途端に食べてゆけない状態で。。 その夫の母親に相談しましたら、「お金を入れてもらえるだけ有り難いと思え!」と言われました。 その夫が生活費として入れていたお金は月に3万円です。 子供か?! ♪私あなたのママじゃあない~♪by百恵ちゃん >次の旦那は決定的な離婚要因はDVでしたが、その前に愛情が冷めた一件がありました。 >その子の部屋には、お菓子の空き缶に入った数千円が。 それに興味を示した元旦那に気づいた隣の家の人が、「一生懸命その子が貯めたお金だから、かわいそうだからいじらないでやって」と窓越しに言いました。 それでも彼はそのお金を自分のポケットに突っ込んだのです! ええ?!><。酷い!酷すぎます! 泥棒だし犯罪だし。。でも、それ以上の言葉に出来ない行為です。 >確かに彼は母親に捨てられた過去がありお金に執着しても仕方がない人でしたが、私自身がそれを阻止できなかった後悔は今でも残っています。 いやいや、私はそのような言い訳は受け入れません。母親に捨てられたのでしたら男の子の気持ちも分かるはずです。 ただ、正常な人はそこで絶句してしまって身動きがとれなくなるものなのね、という経験はありました。アルバイト先のことです。金庫から3万円程のお金をエプロンのポケットに入れた人を目撃してしまったのです。 しっかりと見たのですが、見間違いかな?とか、思考がついていかなくて何もできませんでした。 >そういう人なんで、細かいことがお金以外でも「自分はオッケー人はダメ」だったんでしょうね。 主人もそうですよ。自分は私を平気で裏切るくせに、私には「約束だろ!」って血相をかえて怒るのです。「てめーは約を守ったことあるのか?」とせせら笑ってやりました。 >そういうとこが嫌になり、それでも子どものためだし一度は愛した人だし情はあるしで付き合っていたけれど、いっとき働けなかった彼に代わり働いていた私に同僚との浮気を疑いをかけボコボコに。 警察呼んで、その場で着の身着のまま最低限の身支度で娘と出て行きました。 つらい思いをなさったのですね。 >今にして思えば、決断はDVではなく自分にとって許せない相手の行為によるものだったんですね・・・。 非常識なことをされますと一歩さがります。またあればまた一歩と相手への気持ちは離れてゆくのですが、ズサーっと一気に百歩さがる出来事はありますね。 >彼は今でも守銭奴で、娘のためには時々お金を助けてくれていますが、もう彼も私に愛情はないし娘に会わせるときに一緒に会っただけでも価値観の違いを感じて私は責め立てられるばかりなのであまり会いたくありません。 そういう環境はお嬢様にとってもよくないかもです。 ご回答ありがとうございました。