• ベストアンサー

離婚を決意した決定的な事柄

こんにちは^^ 離婚に至ったきっかけ「これだけは許せなかった」などの、決定的な事柄はございますか? 私は先のことを何も考えない主人にウンザリしています。 責任をすべて押し付けられるのにも限界です。 それらは、じわりじわりと私の精神を痛めつづけるのですが、これといった決めてかと申しますと分かりません。 ご経験者の方、どのような経緯で離婚をご決断なさったのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.8

MJ-spyさん、こんばんは。 最近ご主人のことで悩んでおられる様子ですね(T_T) お察しします・・・。 私、実はバツ2なのです。 最初の旦那は働かず朝までファミコン三昧、私が働いて家事と両立出来ず、嫁失格として彼の実家ぐるみで追い出されたという若い夫婦にありがちパターンです。 次の旦那は決定的な離婚要因はDVでしたが、その前に愛情が冷めた一件がありました。 その人はものすごい守銭奴で、その上たかりでもなんでもはした金のためにする人です。 その程度だったら「やけに経済観念がしっかりしてるんだな」で済んだ話ですが・・・。 時効だと思うのでかなり禍々しい話をしますよ。 娘も生まれたのでここいらで中古の家でも買おうと任意売却に出されていたのであろうある家を見に行ったとき、ご両親が事業に失敗し借金で頭がおかしくなってしまいゴミ屋敷になった家に中学生の男の子一人で住んでいるという物件だと分かりました。 その子の部屋には、お菓子の空き缶に入った数千円が。 それに興味を示した元旦那に気づいた隣の家の人が、「一生懸命その子が貯めたお金だから、かわいそうだからいじらないでやって」と窓越しに言いました。 それでも彼はそのお金を自分のポケットに突っ込んだのです! 確かに彼は母親に捨てられた過去がありお金に執着しても仕方がない人でしたが、私自身がそれを阻止できなかった後悔は今でも残っています。 そういう人なんで、細かいことがお金以外でも「自分はオッケー人はダメ」だったんでしょうね。 そういうとこが嫌になり、それでも子どものためだし一度は愛した人だし情はあるしで付き合っていたけれど、いっとき働けなかった彼に代わり働いていた私に同僚との浮気を疑いをかけボコボコに。 警察呼んで、その場で着の身着のまま最低限の身支度で娘と出て行きました。 今にして思えば、決断はDVではなく自分にとって許せない相手の行為によるものだったんですね・・・。 彼は今でも守銭奴で、娘のためには時々お金を助けてくれていますが、もう彼も私に愛情はないし娘に会わせるときに一緒に会っただけでも価値観の違いを感じて私は責め立てられるばかりなのであまり会いたくありません。 波乱万丈の人生、こんなこともありました・・・(^^;)

noname#244657
質問者

お礼

fs64vvz様、こんばんは^^ 優しいお言葉をありがとうございます。 どうしてこうなるのかしら?と分からなくって。。主人から裏切られる度に私の気持ちは冷めてゆきました。 >最初の旦那は働かず朝までファミコン三昧、私が働いて家事と両立出来ず、嫁失格として彼の実家ぐるみで追い出されたという若い夫婦にありがちパターンです。 私も最初の夫は、働いてはいましたけれど正社員で働いている私と家事の分担はしてくれず、パチンコ、麻雀、ファミコン三昧。私が仕事を辞めてしまいますと途端に食べてゆけない状態で。。 その夫の母親に相談しましたら、「お金を入れてもらえるだけ有り難いと思え!」と言われました。 その夫が生活費として入れていたお金は月に3万円です。 子供か?! ♪私あなたのママじゃあない~♪by百恵ちゃん >次の旦那は決定的な離婚要因はDVでしたが、その前に愛情が冷めた一件がありました。 >その子の部屋には、お菓子の空き缶に入った数千円が。 それに興味を示した元旦那に気づいた隣の家の人が、「一生懸命その子が貯めたお金だから、かわいそうだからいじらないでやって」と窓越しに言いました。 それでも彼はそのお金を自分のポケットに突っ込んだのです! ええ?!><。酷い!酷すぎます! 泥棒だし犯罪だし。。でも、それ以上の言葉に出来ない行為です。 >確かに彼は母親に捨てられた過去がありお金に執着しても仕方がない人でしたが、私自身がそれを阻止できなかった後悔は今でも残っています。 いやいや、私はそのような言い訳は受け入れません。母親に捨てられたのでしたら男の子の気持ちも分かるはずです。 ただ、正常な人はそこで絶句してしまって身動きがとれなくなるものなのね、という経験はありました。アルバイト先のことです。金庫から3万円程のお金をエプロンのポケットに入れた人を目撃してしまったのです。 しっかりと見たのですが、見間違いかな?とか、思考がついていかなくて何もできませんでした。 >そういう人なんで、細かいことがお金以外でも「自分はオッケー人はダメ」だったんでしょうね。 主人もそうですよ。自分は私を平気で裏切るくせに、私には「約束だろ!」って血相をかえて怒るのです。「てめーは約を守ったことあるのか?」とせせら笑ってやりました。 >そういうとこが嫌になり、それでも子どものためだし一度は愛した人だし情はあるしで付き合っていたけれど、いっとき働けなかった彼に代わり働いていた私に同僚との浮気を疑いをかけボコボコに。 警察呼んで、その場で着の身着のまま最低限の身支度で娘と出て行きました。 つらい思いをなさったのですね。 >今にして思えば、決断はDVではなく自分にとって許せない相手の行為によるものだったんですね・・・。 非常識なことをされますと一歩さがります。またあればまた一歩と相手への気持ちは離れてゆくのですが、ズサーっと一気に百歩さがる出来事はありますね。 >彼は今でも守銭奴で、娘のためには時々お金を助けてくれていますが、もう彼も私に愛情はないし娘に会わせるときに一緒に会っただけでも価値観の違いを感じて私は責め立てられるばかりなのであまり会いたくありません。 そういう環境はお嬢様にとってもよくないかもです。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

 こんばんは  私は離婚の経験はございませんですので  回答の資格はないのですが  今の主人と別れないでいるのは  私を理解してくれているからです。  私は結構性格的に人に理解されないことが多く  「変わった人よね」と言われてきました。  そして何故かありもしない噂を立てられ  泣いた日々がほとんどでした。  しかし主人はその噂のすべてを跳ね返し  突破し 私に近づいてきた人でした。  今でも私の事を理解してくれている  ただ一人の人です。  離婚しようと何度も思う事もありましたが  (それほど離婚する理由はたくさんありました)  でも踏みとどまっているのは  ただそれだけの理由です。  私が思いますのには離婚を決断するのは  DV、金銭感覚がない 浮気性 稼ぎがない  ギャンブルにはまった時  悪事を働いたときでしょう  そして自分を理解してくれない時かな。  この中で一つでも当てはまれば  決断したほうが良さそうです。  ご夫婦の間では他人には解らない  絆がありますが  自分を守るためには  何かを切り捨てなければならない事もあると思います。  

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ 「離婚のご経験のない方もご回答お願い致します。」 質問を変更いたしました^^ >私は結構性格的に人に理解されないことが多く  「変わった人よね」と言われてきました。 こころが綺麗だからかしら? 汚れていない=恵まれた人生=妬み こういう方程式を持っている人は居ますよね? >そして何故かありもしない噂を立てられ  泣いた日々がほとんどでした。 妬みからこういうことをする人だって居ます。 噂を確かめることなく鵜呑みにする人たちも。。 父の口癖を以前にこちらで書いたのですが、 「鳥は飛ぶもの、人は言うもの、気にすること無い無い(笑)」です^^ >しかし主人はその噂のすべてを跳ね返し  突破し 私に近づいてきた人でした。  今でも私の事を理解してくれている  ただ一人の人です。 見る目のある方なのですね。 > 私が思いますのには離婚を決断するのは  DV、金銭感覚がない 浮気性 稼ぎがない  ギャンブルにはまった時  悪事を働いたときでしょう  そして自分を理解してくれない時かな。 これらを主人に当てはめて考えてみました  DV=これは絶対にないです。 金銭感覚がない=これが大問題で、いつもお金のことで喧嘩になります。 浮気性=浮気性ではないのですけれど、浮気は疑っておくのが良いと聞きました。 稼ぎがない=稼ぎは少ないです。なのに何故だか自分は高給とりだと思っていてお金を使いまくります。 ギャンブルにはまった時=基本的にギャンブルは好きみたいです。 悪事を働いたときでしょう=常識がないのです。ですので、いつ、何を仕出かすか分からない不安がいつもあります。 「どうしてそういうことをするの?!」と叱れば「これこれこうだから」と言い訳をするのですね。「違う!言い訳を求めているんじゃなくって責めているの!分かる?分かる?」と言っても分からないのです。ほんと人を疲れさせる人です。 そして自分を理解してくれない時かな。=主人はハッキリ言いました。「俺は人の気持ちなんて分からない」と。。 >ご夫婦の間では他人には解らない  絆がありますが いつ裏切られるか分からない不安定な状況で絆なんて結べるはずもなく。。 主人は私を信用していませんし、私は主人を信じられません。 >自分を守るためには  何かを切り捨てなければならない事もあると思います。 亡夫と比べていたわけでは無いのですけれど、主人が問題をおこす回数が増えてきたころ、亡夫さえいてくれたら。。と思うようになりました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A