• 締切済み

発達グレー?の子、自信を持たせるには

発達グレーか正常域かのギリギリのところにいる5歳の男の子です。(診断は受けていませんが定期的に発達センターに通っています) 元々、とても臆病な性格で家ではジャイアンですが外では同年代の子に強く言われると泣いてしまいます。 手先が不器用なのと、運動するとすぐ疲れた、勉強も今の時点では覚えが悪いという状態で本人も周りの子と比べて「できない」と思い込んでしまい「めんどくさい」「やりたくない」が口癖になっています。 運動系の習い事も親と離れたり・周りの子との差を感じるのか体験に行ってもやりたくないと。 これから小学校に入ったら、勉強が始まりますし周りの子との差が開くかもしれません。5歳ですでに軽い劣等感に苛まれている息子がさらに劣等感を持つ可能性が強いです。それがやがて不登校・引きこもりになるのではないかと想像して将来を悲観してしまいます。

みんなの回答

  • DASH_DAD
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

5歳...。 大変うらやましく感じてしまいます。 どういった発達なのか具体的に分からないので、適切なアドバイスはできませんが、 当事者本人から言わせていただくと、まず辛抱強さは鍛えさせてください。 5歳児ながらいうことがやはり甘いですよね。それはそうです、まだ子供ですし。 本気で取り組んでもいないのに、できないと言い張りやらないなんて、 能力が欠如しているのかどうか分からないです。 まだ能力試験を受ける前の被検体の状態です。 競馬で言うならまだゲートに入る前、パドックにいる状態です。 お母様、息子さんの後ろ向きなネガティブワードの使用を控えさせてください。 そんな若いうちからそんな言葉を言っていたらこの世知辛い世の中どうやって生きていくつもりなんだと言いいたい。 君がぶち当たる試練は、何も同級生どうしのかけっこで足が遅くて負けたとか、 球がまともに打てない、蹴れないとか、息継ぎができなくて泳げないとか そんなことばっかりじゃないことをもっとマクロに把握しなければなりません。 人生において1番大事なことはなんでしょうか。 それは、自分の社会的ポジションを把握・理解し生計を立てていくことです。 将来的な彼の自立ですよね。 さて彼はこれからどういった方向を目指していくのでしょうか。 保育園、幼稚園の頃に語っていた夢というのは、あれは言葉の練習の場でもあるため 現実味を帯びたものではありませんよね? 将来の夢なんていうものは成長していくうちに本人も何と無くこっちの方向かなと 道を進めていくものだと思います。 下手したら大学生でも将来どうしようかなんてちゃんと考えていない人もいますから、(それはそれでどうかとも思いますが笑)あまり思い詰めないでください。 まだ5歳、早まることはありません。 さて、ふてくされたスネ夫君5歳に大してですが、 彼が心の底から楽しいと思える活動を見つけさせてあげましょう。 お母さんはそのために全力を尽くしてあげてください。 その活動はなんでもいいです。ただ彼が発達傾向が本当にあるならば、芸術とかの方が向いているかもしれませんね。 まだいろんな競技に触れさせていない段階ですので、もしかしたらスポーツでうまくいくかもしれません。 他人と協調するのが苦手なら、団体ものではなく、単体スポーツ(スケート、体操、ウェイトリフティング、柔道、etc)がいいかもしれませんね。 運動がまるっきりダメなら、勉強の道に軸を置くのもいいかもしれません。 俺は算数ならめちゃくちゃ自信あるよ。俺は国語の漢字なら人一倍覚えてるよ。 それだけでも日々の生活が違って見えてくるはずです。 ただ、スポーツにしろ勉強にしろ、いわゆる天才でないのなら、人一倍努力しなければ 人に勝ることなんて到底ありえません。 この言葉が私の中で生きています。 「一流の人は一流の努力をしている」 これをまず彼の中にインプットさせてあげてください。 ただ、好きなことをしている時のみ異常な記憶力とその他の能力を発揮する人たちもいるのは事実です。 いわゆる天才肌の人たちです。 そう言った人たちが好きなことを極めているときは”楽しい”としか思っていないので、努力とか苦痛を ほとんど感じることなく、活動に従事しています。 私にもその能力があります。判断基準は超主観ですが、私が興味を持ったものは一度見たり聞いただけで 長期にその記憶を保存することができます。 息子さんはそういった何か特殊な能力はありそうですか? 小学校に上がって学校生活が始まってみないとわかりませんが、 息子さんが本当に発達障害の可能性が強くなってきたらその都度対策を練らなければなりませんが 社会で何をやるにしても必ず必要になってくる次のことだけは 洗脳するくらいのつもりで教育してあげてください。 ・人を嫌いにならないこと ・他人に対して思いやりを持ち、自分本位ではなく、相手が気持ち良く過ごせられるようにいろんな場面での「気づかい」「配慮」「忖度」ができるようになること まぁ、これからの経験で上記の感覚も揺さぶられるかもしれませんが 対人関係等で何かトラブルが起きた時に、どう解釈し、どう行動していくかを ちゃんとその都度息子さんと話し合ってくださいね。 それはお母様の使命です。 1番大事なことは、何をやるかとか、何ができるかとかよりも ちゃんとした人間に育つことだと私は思っています。 そしてそれは、1番身近な人生の指導者である親御さんにかかっているとも思います。 「なんでうちの子はこうなんだ」と思うときがあっても、放棄・ネグレクトせず、 どうしたらこの子に理想的な人間の思考を持たせることができるのかを 常に観察し、考え、トライし、磨き上げていってください。 また小学生になって、その都度具体的な症状が現れたら質問してください。 その時に投稿に気づけたら回答いたします。 お元気で。

noname#235049
noname#235049
回答No.4

こんにちは。 悲観してしまう御気持ち、辛い気持ち分ります。 我が子は既に発達障害の診断降りておりますが、成長するにつれて 気になっていた運動面や不器用さもほとんど気にならないくらいの 驚く成長を遂げております。 ですから悲観せず温かく見守って励ます側になりましょうね。 どんな子供でも【褒めて認めてあげる】のが一番ですよ。 出来なくても間違えても1つ褒めて認めてあげるだけで 子供は変わっていきますからね。 大人だって褒められたり、励まされたら頑張れるじゃない!? なので、小さな積み重ねで出来た時こそ大げさにでも 褒めると良いですよ。 我が家はそうしてきました。大げさな褒めから今に至り 出来なかった事、やりたくないものも挑戦するところまで 頑張れる様になりました。 そして運動が苦手だったり、不器用な御子様は、 何でもそうなんですが、早目にトライしてみたり練習すると 良いですよ。個人差の成長で周りが出来てるのに うちの子だけ出来ないって事もよくあります、、ですが、 成長段階がゆっくりだと通常より半年遅れて出来たりって事が 有りますので、一緒に取り組む事が大事です。 例え、出来ない・めんどくさい・やりたくないがあっても 必ずやる時期、出来る時期が来るので、、兎に角褒める事が 大事ですよ。 「また明日があるし、今日はこれでおしまい」みたいな ゆとりの心を御両親様も持ちましょう~。 大丈夫です、御子さんを信じてあげてくださいね。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

ASとかなのでしょうか。 それなら、勉強や運動を強要するのは逆効果でしかありません。遊びの中に勉強や運動を入れ込むように工夫してあげてください。知育玩具などは有効です。上手に出来たら思い切り褒める。正直、手がかかって親の負担は小さくはありませんが、その分お子さんの可能性は大きく広がります。 私立の進学校では、そういう子は少なくありません。むしろ普通にする事が一番難しいのです。

回答No.1

とにかく表裏が悪い方向に行かないようにしたいですね! こればかりは、率先する子が、伸びる?、というか、先に進みます。遅れると進級時に評価が良くないですし、進学にも響きます。 面倒くさがらずに地道に学習しましょう。意欲とは実践してこそです!

関連するQ&A