- 締切済み
全国の精神科入院。身体拘束の少い病院を教えて下さい
日本全国、特に、関東、中部地区の精神科入院で、身体拘束の少ない病院、 少なくしようと努力している病院を教えてください。 (取り組みで有名な都立松沢病院は除く) 逆に、長い病院でもいいです。 身体拘束に対する意識は、病院によって、かなり差があります。 例えば、「食事を拒否して点滴を抜いてしまう患者に対して、 それだけの理由で1か月も身体拘束が続くのは明らかに長すぎる」 そういう病院もあれば、 「1か月くらい、どうってことない、やりっぱなし」という病院もあります。 調べたところ、良さそうなのは、 名古屋市のあいせい紀年病院や、大府市の共和病院、 那覇市のオリブ山病院、久留米市ののぞえ総合心療病院 です。 これらの病院について、実際に入院してご存知の方、いらっしゃいますか。 他の病院でも結構です。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.2
![noname#232189](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#232189
回答No.1
補足
大阪府ではなくて、大府市です。 院長の号令一つで、身体拘束の意識が変わり、9割減ったという 都立松沢病院の例もあります。 「個々の状況によって違う」というラクな決まり文句で逃げていては、 いつまでたっても進歩はありません。 十年一律、同じことを繰り返すだけなら、ラクでしょう。 変えることで生じる面倒を厭わずに、ゼロを目指そうと目標を掲げて努力している病院を探したいと思うのは、当然ではありませんか。