- ベストアンサー
綾瀬って?北千住・西新井についての疑問
- 足立区の魅力を知ってもらうためのコミックには北千住、西新井、綾瀬などが紹介されていました。北千住は交通アクセスの良さが魅力で、綾瀬にも千代田線の起点という特徴があります。
- 千代田線はJR常磐線の取手まで乗り入れており、その間の駅は我孫子、柏、松戸、日暮里、上野などです。綾瀬は常磐線の北綾瀬から始まり、金町、亀有と続きます。
- メトロの綾瀬駅は北千住や上野へのアクセスがありますが、常磐線の基点とは言えません。綾瀬に関する詳細な情報が知りたいという方はお問い合わせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >『綾瀬が千代田線の起点』と描いてあるのですが、その手前の北綾瀬→綾瀬の部分はなに線になるのでしょうか? 「東京メトロ千代田線北綾瀬支線」です。綾瀬-北綾瀬間をワンマン電車で往復しています。 >金町→亀有→綾瀬の部分はJR線みたいなのですが、マジですか? はい、本当です。JR常磐線は取手-綾瀬間は各駅に停まって千代田線に乗り入れる「緩行線(かんこうせん)」と水戸・土浦方面から日暮里・上野・東京・品川方面に向かう「快速線」が並走して通っています。 ・常磐快速線:-水戸・土浦方面-取手-天王台-我孫子-柏-松戸-北千住-日暮里・上野方面- ・常磐緩行線:取手-天王台-我孫子-北柏-柏-南柏-北小金-新松戸-馬橋-北松戸-松戸-金町-亀有-綾瀬-(東京メトロ千代田線)北千住- ちなみに特別快速と特急ひたち/ときわは「快速線」を通ります。 >メトロはこね号やウィング号みたいなのは北千住から出ていると聞きましたし。 時刻表見ても綾瀬始発ってあんまりないような気もします。 千代田線を通る特急ロマンスカーはすべて北千住始発です。綾瀬始発の電車は時間帯にもよりますが結構あります。 http://www.tokyometro.jp/station/ayase/timetable/chiyoda/a/index.html ちなみにウィング号は京急電鉄の有料座席指定電車の愛称です。 http://www.keikyu.co.jp/train-info/train/wing.html >綾瀬って本当に常磐線の基点なんでしょうか? 常磐線の起点は、あくまで「日暮里」です。 綾瀬はJRと東京メトロの境界駅に過ぎません(東京メトロ管理駅)。 ご参考まで。
その他の回答 (4)
- thunderkarasu
- ベストアンサー率34% (265/762)
綾瀬は東京メトロ9号線(千代田線)の起点(綾瀬-代々木上原および綾瀬-北綾瀬)。ゼロキロポストは綾瀬にある。 疑う位なら、先ずネットで自分で調べ確認するのが良し。 Wikipedia等には詳しく記載されている。 ちなみに、常磐線の起点は日暮里(日暮里-岩沼)。 このゼロキロポストも日暮里にある。 綾瀬は緩行線におけるJRと東京メトロの分界駅となっているだけである。 しかし複々線化以降、JR常磐快速線のホームが綾瀬には無いため、料金計算上の分界点を北千住とし、亀有・金町方面から三河島方面相互の乗車は、JR乗車券のまま北千住で三河島方面へ乗り換えが可能である。 これにより、綾瀬-北千住間は亀有以遠からの場合は料金計算上JR線としても扱われる。 綾瀬駅は複々線化・千代田線直通化する前は旧国鉄の駅だった経緯もあり、綾瀬-北千住間は特定運賃が設定されており、現在はJRの運賃額が低いため、それが適用されている。 ただし、北綾瀬から綾瀬経由 北千住方面(以遠)へは全て東京メトロとして扱われる。 このように過去の経緯から、この区間の取扱は特殊なものとなっている。 ちなみに乗り入れの小田急ロマンスカーが北千住発着になっているのは、綾瀬-北千住間を営業列車としてしまうと、前述のように料金計算上JR線の列車にもなってJRの特急料金も設定しなければならなくなるため(亀有以遠への乗車券があると北千住からJRとして扱うため)、意図的に北千住発着とし回避している。 なお、綾瀬が人気なのは始発電車があるため。 朝ラッシュ時にも何本か設定され、日中は常磐線直通と綾瀬止まりが半々となる。
お礼
thunderkarasuさまご回答ありがとうございました。 内容が難しくていまいちぴんと来ない部分もありましたけど(JRとの運賃の計算とか)、なんとなく分かりました。 綾瀬が人気なのは始発電車があるからなのですね。 なるほど、です。 ありがとうございました。
綾瀬が千代田線の起点というのは間違いありません。 千代田線は綾瀬を起点として、代々木上原を終点ということになっています。 綾瀬の0番線から北綾瀬までの往復運転しているのは、千代田線の支線です。 元々車両基地に行くための路線ですが、その途中に北綾瀬駅を設けて、旅客輸送もしているような形になっています。
お礼
OO700 さま ご回答ありがとうございました。 >綾瀬が千代田線の起点というのは間違いありません。 >千代田線は綾瀬を起点として、代々木上原を終点ということになっています。 なるほど、です。 綾瀬~代々木上原間が千代田線、なのですね。 > 綾瀬の0番線から北綾瀬までの往復運転しているのは、千代田線の支線です。 > 元々車両基地に行くための路線ですが、その途中に北綾瀬駅を設けて、旅客輸送もしているような形になっています 0番線、って言うのがあるのは初めて知りました。 もともとは車両基地用だったわけなのですね。 それが旅客営業に変わったわけなのですか。 地元の方の要望があったからなのだとか。 教えてくださりありがとうございました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
厳密に言うと、綾瀬と北千住の間は東京メトロの千代田線ですが、料金計算上はJRとしても扱うことになっています。つまり、綾瀬以北の常磐線各駅から乗って北千住で乗り換えて常磐線で上野方面に向かう場合には初乗り運賃を二重に払うことが無いようになっているのです。もともとこの区間は常磐線しかなく、各駅停車もそのまま上野に向かっていました。千代田線ができるときに車両基地の用地が確保できるのが北千住の北側くらいだったので、国鉄に乗り入れるとストが起きた時に基地から列車を出すのが困難になるためこの区間は地下鉄として建設し、綾瀬から北を常磐線とすることにしたのです。北綾瀬が営業運転を始めたのはもっと後で、地元から要望が高まったためです。
お礼
tzd78886さま ご回答ありがとうございました。 なるほど~。そういうことだったのですね。 よくわかりました。ありがとうございました。
補足
お礼が短すぎてしまいましたので、補足でごめんなさい。 >厳密に言うと、綾瀬と北千住の間は東京メトロの千代田線ですが、料金計算上はJRとしても扱うことになっています。 そうっだったのですね。確かに綾瀬駅は東京メトロさんの駅みたいでした。 >綾瀬以北の常磐線各駅から乗って北千住で乗り換えて常磐線で上野方面に向かう場合には初乗り運賃を二重に払うことが無いようになっているのです。 こういう工夫もされているんですね。納得です。 >北綾瀬が営業運転を始めたのはもっと後で、地元から要望が高まったためです。 地元の方のご要望は大切ですものね。 これも納得です。 お礼が短すぎてしまってごめんなさいでした。
- f272
- ベストアンサー率46% (8622/18440)
> その手前の北綾瀬→綾瀬の部分はなに線になるのでしょうか? 千代田線です。でも北綾瀬と綾瀬の間は、他の千代田線区間とは直通運転をしませんから別線のような扱いです。 > 金町→亀有→綾瀬の部分はJR線みたいなのですが、マジですか? こちらはJRです。JR線ですが千代田線の列車が走っているのです。
お礼
f272さま ご回答ありがとうございました。 いつもていねいにご回答下さり、本当に感謝しています。 >でも北綾瀬と綾瀬の間は、他の千代田線区間とは直通運転をしませんから別線のような扱いです。 この部分は初めて知りました。 確かに『北綾瀬行き』って少ないような気もします。 >> 金町→亀有→綾瀬の部分はJR線みたいなのですが、マジですか? >こちらはJRです。JR線ですが千代田線の列車が走っているのです。 この部分は本当のことだったみたいですね。 ありがとうございましたです。
お礼
nobu1189さま ご回答ありがとうございました。 >「東京メトロ千代田線北綾瀬支線」です。綾瀬-北綾瀬間をワンマン電車で往復しています。 そういうお名前だったのですね。じゃぁ、千代田線本線とは別扱いなのですね。 >JR常磐線は取手-綾瀬間は各駅に停まって千代田線に乗り入れる「緩行線(かんこうせん)」と水戸・土浦方面から日暮里・上野・東京・品川方面に向かう「快速線」が並走して通っています。 これも最初知りませんでした。教えてくださりありがとうです。 >ちなみにウィング号は京急電鉄の有料座席指定電車の愛称です。 ごめんなさい。これは私の描き間違いです。 この質問を書いていたとき同時に開いていた別の画面のものでした。 >常磐線の起点は、あくまで「日暮里」です。 綾瀬はJRと東京メトロの境界駅に過ぎません(東京メトロ管理駅)。 これも私の描き間違いですね・・・。 間違いに気がつかされました。 教えてくださり、本当にありがとうございました。