- ベストアンサー
調剤薬局、同じ薬で店によって値段が違うのは何故?
病院の処方箋を持参し調剤薬局で薬を買うのですが、Aという薬局とBという薬局で同じメーカーの同じ薬、同じ量なのに値段が違います。何故でしょうか。 高い方で理由を聞いたら「たいして違わないでしょう」という答え。そういう問題ではないだろうと思いますし、1年通えばラーメン1杯分くらい違ってくる計算です。
質問者が選んだベストアンサー
初診なのか再診なのか? 時間が18時以降なのか? 容器が実費なのか? 薬の説明を受けているのか? お薬手帳を持参しているか? という様な事でも支払額が異なる場合がありました。
その他の回答 (5)
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2796)
具体的にどれぐらいの差が有るのか解りませんが… >お薬手帳を持参するしないは関係ないのではありませんか。 関係有ります。お薬手帳を持参した場合と、しなかった場合では、40円ぐらいの差が出ます。 調剤薬局に「お薬手帳」を持参した方が安くなります http://www.kaneshiro-honest-clinic.com/2016/04/02/%E8%96%AC%E5%89%A4%E6%9C%8D%E7%94%A8%E6%AD%B4%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%8C%87%E5%B0%8E%E6%96%99%E3%81%8C%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ さて本題である「調剤薬局、同じ薬で店によって値段が違うのは何故? 」についてですが、これは調剤薬局で支払う金額が薬剤料(薬本体の値段)だけではないからです。支払うのが薬剤料だけであればどの調剤薬局でも同じ金額になるはずです(お薬手帳の話は別として)。薬価は決まっているので…。 薬局によって薬の値段が違う? https://haretal.jp/zatsugaku/pz2016072601/ ここにそのからくりが書かれています。お手元に「保険調剤明細書」(薬局で領収書と薬の説明書を貰うはずですが、もう1枚ついてくるはず)があればよく見てください。たとえば「薬学管理料」にはお薬手帳を持参するかしないかにより変わる点数があります。持参で38点、無いと50点です。 一度、A・Bそれぞれの調剤薬局で貰った保険調剤明細書を比較してみてください。同じ処方なら解りやすいと思います。
- norikhaki2003
- ベストアンサー率30% (98/317)
NO.4です。 途中で投稿してしまいました。 「薬学管理料」のなかに「薬剤服用歴管理指導料」というのがあり これはお薬手帳があるかないかで変わってきます。 「調剤技術料」のなかの「調剤基本料」が 薬局の規模や業務内容によって変わってきます。 なので調剤薬局によって価格差が若干出てくると思われます。
- norikhaki2003
- ベストアンサー率30% (98/317)
薬自体は国が薬価を決めているのでどこの調剤薬局でも変わりません。 違いは「調剤技術料」「薬学管理料」のいずれかが異なるためと思われます。
- ahoabe
- ベストアンサー率19% (117/586)
同じ薬でも値段が変わるのは。 一番安いのが院内で出だす薬。 院外で出す薬(調剤薬局)の一番安いのがお客の多い調剤薬局。 病院の前でも仮に3件有ったら皆同じかと言うと違うお客の多い所が安い。 1軒目のお客が10人で2軒目が30人で3軒100人としたら安い薬局は3.2.1と成る。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18127)
薬剤料はどこで買っても同じです。それから特定保険医療材料料もどこでも同じです。しかし薬学管理料と調剤技術料は異なります。 薬学管理料はお薬手帳を持参するかどうかで40円弱は異なりますね。 調剤技術料は薬局の規模や業務内容によって60円以上の差が出ます。
お礼
ご回答ご苦労様でございます。
補足
当然再診で、日中時間内、錠剤だから容器は関係ありません。薬の説明をするのは当然ですし、お薬手帳を持参するしないは関係ないのではありませんか。