- 締切済み
4千万の税金を払わないために、今家を買う?
親の多くの財産を引き継いだ男性40代Aの事で質問です。(ここは海外です) Aには1歳の子供がいますが、結婚はしていません。相手の女性と別れる事になった時、相手の女性は怒り狂って、何とかAからお金を取ろうとし、顔や腕にお化粧であざを作り、知り合いの医者に写真を撮ってもらい、Aを訴えました。しかし、嘘だという事がばれる状況だと冷静にAとAの弁護士が説明すると、事態は収まりました。 Aの息子が18歳になるまでに、Aが息子の名義で家を買うと、Aは買った家にかかる税金4千万は払わなくてもいいのだそうです。 しかし、息子が18歳になってから息子の名義で買うと、息子が4千万円の支払いをしないといけないのだそうです。 なので、Aは今1歳の息子のために、息子の名義で家を買う事を考えています。もちろんそこには息子の母親、母親の連れ後の女の子も住みます。 Aは法律で結婚はしていなくとも、この1歳の息子のために毎月15万の支払いを命じられていました。普通は5万ですが、Aがお金持ちのためAの場合は15万です。 Aは毎月15万息子の母親に払うかわりに、毎月15万の家賃を払っている様にするそうです(書類上の上でも正式に)。 ここまではいいと思います。 しかし、子供が18以上になった時、子供は自分の家だからと言ってさすがに自分の母親を家から追い出す事はできないと思います。この国では18歳になると皆一人暮らしを始めます。 自分名義の家があるのに、母親を追い出せないからと言って、18歳の学生の身で働いて小さな狭苦しいアパートに暮らすのもおかしな話です。 母親はきっと” 私は何処にも行く所がないの。あなたは自立して一人暮らししたければ、お父さんにお金を頼めばいいんじゃない?” と息子に言うのは目に見えています。 結果、18歳になったAの息子は、Aに一人暮らしをするためのアパート代をお願いするか、家を買ってほしいと頼むことになると思います。 質問: 結果的にAは息子ではなく、別れた息子の母親に家をあげた事になると思うのですが、私の考えは間違っているでしょうか?
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) 婚活相談カウンセラー