- ベストアンサー
ぜんざいって昔は島根の郷土料理だったんですか?
ぜんざいって昔は島根の郷土料理だったんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ぜんざいの由来は、島根県の出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因するそうです。その「じんざい」が出雲地方の訛りで「ずんざい」「ぜんざい」になったそうです。出雲ですから10月に全国から神々が集まり「神在祭(かみありさい」が行われる事は有名ですが、その神事に振舞われたのが「神在餅」だそうです。神事の為の料理の一つで、郷土料理とは言えないですね。
その他の回答 (3)
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
回答No.4
諸説ありなのでなんとも言えません
質問者
お礼
有難う御座いました
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3
島根県の一部の地域では「雑煮」というと小豆で餅を煮たものを意味します。つまり「ぜんざい」です。それから来た説ではないかと思います。
質問者
お礼
有難う御座いました
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2
ぜんざいって昔は島根の郷土料理だったんですか? 下記のように色々ある説の一つです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%84
質問者
お礼
有難う御座いました
お礼
有難う御座いました