• ベストアンサー

ほとんどの人が論争・口喧嘩が苦手?

チャットや動画等、ネット上を巡回していると煽ったり煽られたりで口論になり、また、更にそれに加勢する人が出て、論争をするのはよく見る光景です。 ただ、基本的にどれも論理性に欠いていることがやたらと多く、比較的うまく喧嘩が進んでいるものでも、曲解・憶測・論理の飛躍等があるように見えます。そんなことありませんか? これは根本に何が原因となっているのでしょうか?(感情や思考回路や育ち方等、例:頭は回るが文章に表現するのが苦手)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.3

 テレビの影響ではないでしょうか。テレビ依存症の人ほど論理展開や説得が下手な人が多いです。依存症という病気を治さないと正常な思考能力を発揮出来ないのかもしれませんね。  良く言われているパーソナリティー障害や統合失調症の人は、議論すると感情的な発言に走り過ぎたり、テレビで得た情報を鵜呑みにしているのが原因で、衝突ばかり多くて、十分な説得が出来ない人が多いように思います。  演説と文章表現は大きく違うもので、演説がうまい人が文章もうまいわけではありません。逆の場合が多いようです。口喧嘩では勝つ人でも、文章で書かせたら必ずしも相手を説得出来ないかもしれませんね。  文章は長く書いている人ほど上達しますから、文章をあまり書かない人が論争で喧嘩になるのかもしれませんね。文章を書かない人ほどテレビ依存症やゲーム依存症の人が多いように思います。

te-re-
質問者

お礼

はぇ~テレビ依存症の人ってそういう傾向あるんですか?初めて知りました。具体的にどういうメカニズムなんでしょうね。この後調べてみます。 一部障害については症状からそういう傾向はありますね。まぁこればかりは症状だから仕方ないんですが。ただ逆に健康人でも同じようなタイプの人は同じことがいえるかもしれませんね。 やっぱり口と文では違って、逆の方が多いんですか。そうなると、ネット上っていう特性は関係してくるんでしょうね。 とても参考になりました!ありがとうございます!

te-re-
質問者

補足

BA迷いましたが、真偽はともかく目新しい話で面白く参考になったので選ばせていただきました。

その他の回答 (4)

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.5

そんなことありませんか?   ↑ そんなことあります。 これは根本に何が原因となっているのでしょうか?    ↑ 素人同士の議論だからだと思います。 議論というのは、論争することにより、一人で考えている 時よりも高次の結論、より優れた結論を出すために 行われるべきものです。 西洋では、議論により法学が進歩したと言われて います。 これは日本と西洋の違い、というのではなく、 素人同士の議論と専門家同士の議論の違いから くるものだと思われます。 日本だって、学者同士の議論なら、同様の結果に なると思います。

te-re-
質問者

お礼

そんなことありますか。同じことを思っている方は別に少なくないようで良かったです。 >素人同士の議論だからだと思います。 その素人はなんで論理性を身に着けることができなかったんですかね? 学者との違いというと、単にそういった議論する機会がなく育ったからとかですか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

考えの根拠の明示が難しい場合は論破されますね。誰が言ってた。皆がそう思ってる。などの意見はもはや意見とは認められない。具体的に数字を示せと言われても出来ないなど。 炎上火消し役も存在するので、誘導すれば、大抵おさまるのは、おもしろいですね。 思い込みや根拠のない「自分の常識」などが有る場合は厄介ですね。また、ネットでは文章で進むので読み誤りや誤解は多くなりがちでしょう。ライブ配信で論争になっても実際に会って話しているわけではないので、図に乗った言葉が煽りとして1人歩きすることも偶にあるようです。 コミュニケーション能力が低い為に起こる現象だと思います。

te-re-
質問者

お礼

>考えの根拠の明示が難しい場合は論破されますね。 そういう方はそもそもとしてあまり論理的な考え方をしていないことが多いですよね。論理的だと根本的に根拠がない時点で次につながっていかないと思うので。 >炎上火消し役も存在するので、誘導すれば、大抵おさまるのは、おもしろいですね。 みんな割とすぐキれる割には、喧嘩をしたいわけではなく、すぐあきれたり面倒くさくなったりで本人たちも自分から引いていったりしますね。 >思い込みや根拠のない「自分の常識」などが有る場合は厄介ですね。 これは特に年齢が高くなるほど滅茶苦茶よくありますね。すごく思います。 若い場合は若い場合でかなり極端な発想もあったりしますが… >ネットでは文章で進むので読み誤りや誤解は多くなりがち ちょくちょく見かけて気になるのが、ストローマン論法をする人はかなり見かけるんですが、そういう時にされた側の人もなぜか自分が「藁人形にあたる内容を言った・藁人形が自分の考え」と思って話を進めたりするんですよね。誤解自体は100歩譲っていいとしてもなぜかそこに軌道が乗っていってしまうんですよね… ご回答ありがとうございます!

回答No.2

ネット上ではそれほど真剣に物事を言わないからではないでしょうか。 それとネット上で他人のコメントなどをみて自分の中で考えたいことだじぇを考えてしまいそれが誤解になったりとか。。

te-re-
質問者

お礼

なるほど。確かにそれもありそうですね。叩き潰してやるとか徹底的に議論しようとか、そういう前提で臨まないとちゃんと考えなかったり適等に部分部分思ったことだけサラサラっと書くかもしれません。 誤解は本当によくありますよね。 関連で以前こんな質問もしましたhttps://okwave.jp/qa/q9403350.html 色々と要因はありそうですね。 回答ありがとうございます!

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.1

顔の見えない相手なので、好き勝手を聞き込むと思います。 (自分の思考と異なるもに対しては、排他的になるのでしょう) 例えば、ヤクザ相手に素手で殴り合っても、最終的には「もう、いいよ。お互いに頑張ったよな」と落としどころが発生します。 (互いに和解し、握手で別れることもあります) 現実か仮想かとで、危機感が異なるのでは・・・

te-re-
質問者

お礼

>好き勝手を聞き込む 曲解と似てますけど、選択的に返事するとか無意識に自分のいいようにするっていうのはありますね。いやほんとよくありますよね! https://okwave.jp/qa/q9394928.html >現実か仮想かとで、危機感が異なるのでは・・・ 現実か仮想かの話については、仮想だとその後別に気楽に消えられるからその場がどうこう結末を迎えても大きな問題にはならないといったとこでしょうか。単純に言いたいこといえるのは仮想のほうがやりやすそうですけどね。

te-re-
質問者

補足

どうこう結末⇒どういう結末

関連するQ&A