- ベストアンサー
被成年後見人の資産運用
非成年後見人の資産にゆとりがあって、定期預金だけではもったいないという場合、株式などでの運用をしてはいけないのでしょうか? もちろん安全な資産運用が求められると思いますが、そもそも年金資産でガンガン株を買って株価下支えや下手糞なパッシブ運用をしているのに株が危険だとか言うのは全く筋が通らないように思いますが。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
非成年後見人の資産にゆとりがあって、定期預金だけではもったいないという場合、 株式などでの運用をしてはいけないのでしょうか? ↑ いけません。 ワタシ、成年後見人をやっていましたが、家裁から 株などの取引は厳禁です、と釘を刺されました。 もちろん安全な資産運用が求められると思いますが、 そもそも年金資産でガンガン株を買って株価下支えや下手糞な パッシブ運用をしているのに株が危険だとか言うのは全く 筋が通らないように思いますが。 ↑ これはその通りだと思います。 矛楯しています。 年金運用はプロがやっているから、という理由は 付けられますが、プロだって失敗するのが株式です。 ノーベル経済学賞を受賞した マイロン・ショールズとロバートマートン が経営者になったLTCMというヘッジファンドの 会社は空前の赤字を出して倒産しています。 ノーベル賞を受賞した学者まで失敗するのが 株式です。 政府が株で年金基金を運用するのは問題だと思います。
その他の回答 (2)
- masaokyoko
- ベストアンサー率43% (170/390)
やってはいけません。 成年後見人の役割は、被後見人の財産を守ることであります。株式での運用は値下がりの可能性もあり、被後見人の財産を危険にさらすことにもなり許されません。
お礼
ご回答ありがとうございます。一般的におっしゃるような見解が聞かれることは想像がつきますが、それならば公的年金でガンガン株を買っているのは、厚生年金加入者の財産を危険にさらすことになりますね。 被後見人の財産を危険に晒してはいけないことは誰も異論がないと思いますが、問題は株式での運用が危険なことかどうかという点です。昔から金持ちには資産三分の計というものがあり、様々なアセットクラスに分散して保有するのが最も安全であるというのが結論で、現預金一本足打法というのは危険な賭けの好例です。現預金一点張りというのは今までのデフレ下では最も泳い資産運用でしたが、これからはその現預金の価値を破壊すると日銀がはっきり宣言しているのです。 競馬やパチンコ、宝くじなど確率的に必ず財産を毀損することが数学的に証明できるものがダメというのは異論がないと思いますが、株が危険というのは全く筋が通りません。そもそも株が本当に危険なら有資格者以外は買えないように法規制すべきではないでしょうか。 そもそも被後見人がiDECOを持ってたら、購入商品は定期預金しか選べないというのでしょうか? 安全な商品として株や債券の投資信託がラインアップされているのではなかったのでしょうか? 実際には貯蓄から投資へと政府がスローガンを唱えている通り、株が危険なものだという見解は政府見解ではないでしょう。判事の連中が何を考えているかは図り知れませんが、何世紀前の生き物かとは思います。
- go_gohide
- ベストアンサー率20% (228/1107)
貴方が成年後見人であるとすれば、その役目は被成年後見人の 財産が目減りしないように注意を払う事です。 資産を増やすことではありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。実質金利マイナス下では預金というのは資産価値を目減りさせる行為ですので、ご回答の通りならば実質金利マイナス下で資産の大半を預金に長期間放置すると責任を問われるという事になりますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。政府(というか公的年金)が株を買うのが間違っているのか、被後見人の資産運用で株を買ってはいけないのが間違っているのかはわかりませんが、両者が矛盾しているのは明らかです。 そもそも失敗をしてはいけないというのなら株も預金も全て失敗する可能性があります。失敗をしてはいけないというだけでは株を買ってはいけないとか預金をしてはいけないとかの結論には帰結しません。それだけのルールで預金が良いという結論が出るなどというのは無能な判事の勝手な思い込みでしょう。 「財産が目減りしないように注意を払う」という事だけでどうすべきかなんて決まりません。1950年代や60年代にずっと預金で持っていたら、もともと家を買えるくらいの預金がはした金になっていたことでしょう。 少なくともアベノミクスではインフレを人為的に起こして通貨価値を人工的に毀損させると一国の首相が高らかに宣言しているのだからその毀損されるもので資産を保有するのは明らかな間違いで、通貨安で潤う輸出株を買うのが当たり前の資産運用です。にもかかわらず家庭裁判所が預金を強制するのであればその責任は家庭裁判所が負うべきでしょう。 法務官僚や判事の低レベルな判断はさておき、そのもととなるルールがどうなっているのか興味があります。