• ベストアンサー

オカチメンコ

オカチメンコ、オカメインコ、おてもやん なんか似てるのですが、使い分け、意味、違いなど、解説願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10083/12631)
回答No.3

「お礼コメント」を拝見しました。 >褐色面はなんて読むのですか?。カッショク?。 ⇒現代後では確かに「カッショク」ですが、 古くは「カチイロ」と言ったらしいです。 そうすると、 「褐色面(の)子」は、「カチイロメンコ」となって、 これがオカチメンコの語源ではないか、と憶測したくもなりますが、 確信は全然ありません。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 カチイロですか、カチメンコ、ありえると思います。他に有力なものもないですし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10083/12631)
回答No.2

>オカチメンコ、オカメインコ、おてもやん >なんか似てるのですが、使い分け、意味、違いなど、解説願います。 ⇒いずれも顔立ちのよくない女性をののしって言う語です。 ☆オカチメンコ:「目鼻立ちのよくない女」を言う。醜女をあざけって言うときに用いられる代表的な軽蔑語。語源は、「褐色面の子」か(?)。 ☆オカメインコ:「変顔」の女。オカメだけで通用する。つまり、動物の「亀」に「お(御)」をつけたのが元になっている。オカチメンコからの類推でインコをつけたと考えられる。なお、「変顔」の男は、ヒョットコ(=火男:火吹き竹で「火を吹く男」の意)と言う。 ☆おてもやん:熊本地方の方言で、「下種(げす)な女」の蔑称。ただし、有名な民謡「おてもやん」では、軽蔑よりむしろ愛着を表わす語として用いられている。 ほかに、「器量の悪い女」を表わす語として次のような語がある。 ☆おたふく:お多福の仮面に似た不細工な顔の女。 ☆おこぜ:魚のオコゼに似た醜い顔の女。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 褐色面はなんて読むのですか?。カッショク?。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1
MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、3つとも、ユリアンレトリィバァのような不細工を指すと思うので、まずは、類似性に触れてから解説をお願いする。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A