• ベストアンサー

最初に間違えて覚えてしまうと修正が難しいですね

最初に間違えて覚えてしまったがために修正がきかないことってありますか? 私の場合は、ルビなしの本を読むときにその都度読み方を調べるのが面倒で きっとこうだろうと適当に読むのですが、後々正しい読み方がわかったときに なかなか訂正がききません。 友達はほんの子どものころに一度左右を取り違えて覚えたために 未だに右というとどっちだったか一瞬悩むそうです。 こういうことって皆さんにもありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244657
noname#244657
回答No.8

ronje様、こんにちは^^ 私の主人ったら「うる覚え」と言うのです。 私はイライライラ~^^; 間違っていらっしゃっている方が多くて、今では市民権を獲得している言葉ですけれどね(笑)

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 「うる覚え」・・・、ネット上でよく見かける用語かなと思います。 私の感覚では、一種のネット用語??と思っていますが、 ご主人の感覚がお若いです! 最近は、出自の怪しい言葉が市民権獲得してますね。 一例を挙げると「ワリカン」もいまやふつーの言葉ですし。 まあいいんです。われわれも時代に適応しちゃいましょう。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々! ありがとうございました!

その他の回答 (15)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34807)
回答No.5

よく「黄金比」などで使われるフィボナッチ数列を「フィナボッチ」と間違えて覚えていたので、今でも油断するとフィナボッチといってしまいます。 あと、萩原さんは、まず「おぎわらさん」と呼ぶべきか「はぎわらさん」と呼ぶべきかでいつも迷います。そしてその人がどっちだったとしても、どっちだったかいつも覚えられません・笑。

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 カタカナ表記なのに、なぜか微妙に取り違って覚えていること ありますよね。 私も、知人に「バブル時代」を「バルブ時代」と言う人がいて 訂正したほうがいいのかいつも迷います。 でもその人の息子さんがあさっての方向を見ながら毎回スルーなので 私が言うことでもないかなと思ったり。 お名前の読み方に迷うのはよくありますよね。 確認は最初にきっちりしておいたらいいですね。 そして名詞にルビを振っておく・・・。 ありがとうございました!

回答No.4

うちの妻が左右がわかっていません。 ドライブ中助手席で、左を指さして「ここ右!右!」と突然半ギレで叫ぶので、すごくイラッとします。間違いを指摘すると、「私、右と左がよくわからないのよね、免許も留学中に国際免許取ったから、日本の細かいルールわからないし」とか言い出す。留学してた事と右と左が分からないのは別の事だろう!!! 私は「醍醐味」が「だいごみ」なのか「ごだいみ」なのか一瞬迷います。醍醐天皇より後醍醐天皇の方が有名だし、バンドのゴダイゴもあって、「ごだい~」の読みの方が先に覚えたためだと思います。 あとガッキーの苗字「新垣」が、「あらがき」なのか「にいがき」なのか一瞬迷います。最初「にいがき」だと思ってたんで。 あと、最近読み間違えに気付いたのが「寿ぐ(言祝ぐ)」。「ことほぐ」ですが、ずっと「ことはぐ」だと思っていたので、脳内修正に時間がかかりそうです。

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 奥様のエピソードで思い出したのですが、私は東西南北がわかりません。 車の運転中、夫にナビしてもらうのですが、北上しろとか言われると わかんないんですよね。 「東西南北で言わないで!右左で言って!!!」と絶叫して 彼に底冷えのする視線を向けられたのはつい先週のことです・・・。 女の人は運転中はプチパニックを起こしているものなので mikasa1905 さまも奥様にはどうぞ寛大な対処をお願いしますー。 漢字の読み違いはよくあるあるですよね! 「寿ぐ」は私も盛大に勘違いしております。 中学まで「ひさぐ」なんてテキトーに読んでいた弊害が・・。 同級生に「寿子(ひさこ)」という子がいたんですよお。 ありがとうございました!

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (709/3566)
回答No.3

ronjeさん、こんにちは。 『街道』  「かいどう」とフツーは読みますが、これこちらの方言で「がいどう」というのです。司馬遼太郎の作品も「がいどうをいく」(街道を行く)だと思ってました。。。 『北方謙三』  これも当地に同じ漢字で「きたがた」という地名があります。なので、もうお分かりですね(笑) 「きたがたけんぞう」だと思ってました。しかも当のご本人にそう呼び掛けてしまい、ご本人から訂正されました。「きたかたです」。  子供の頃『ハエ』と『ハイ』の違いが判りませんでした(笑)

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 地方によって、名前を濁らず読んだり濁って読んだりというのは あると思います。 私もかつての同僚に大沢さんという人がいました。 私の地元では「おおざわさん」なのですが、 その人は「おおさわさん」なのだそうです。 人のお名前は最初によっく確認した方がいいですよね。 ありがとうございました!

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.2

こんにちは。 漢字を雑に覚えてしまったときですね…。 例えば準備の「準」、気を抜くと、下が「木」になります(笑。一番最初に書いたときに、「木」を書いてしまい、そのまま抜けません。 似たような物他にもたくさんありますが、思い出すと悲しくなるのでやめておきます。

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 私もsukeken さんと同じです! 活字で読むとわかるのに、実際に書こうと思うとヘンテコリンな 漢字を書いちゃいますよね。 「十」では収まりが悪くてつい「木」って書いちゃう気持ちが わかるような気がします。 ありがとうございました!

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.1

英語圏で暮らしていますが、日本語でカタカナ英語で覚えてしまったものが英語のスペリングでついRと書いてしまうため、LとRの違いが緩いんです。 レッド・ツェッペリンがRedだと思ってたり、ブランケット(毛布)をbranketと書いてしまったり、ヘルス・エンジェルをhealthで健康的だなあと思ってたりしました。間違いがわかった今もイメージが払拭できません。

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 私からしたら英語圏でふつーに暮らせること自体、 スキル高いなあって思いますよ! blanketもbranketも微々たる事ですとも! ありがとうございました!

関連するQ&A