• ベストアンサー

ナビ裏の配線です。何でしょうか?

ナビ裏の配線です。何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

多分、高周波ノイズに対するフィルターでしょう。 基盤内部にあるのはチョークコイルとコンデンサーだと思いますが、写真からでは詳細は判りません。テスターをお持ちでしたら同じ色の線同士の抵抗を計ってみてください。その結果がゼロΩを示すようならノイズフィルターで間違いないでしょう。多分基板上には二つのチョークコイル(回路インピーダンスが異なるので容量の違うもの各一個)とコンデンサーが二つ(同じ理由で二種類の容量のもの、または同じ要領である可能性もある)乗っているかと思います。また、場合によってはZNRやダイオードやZD(ツェナーダイオード)という素子が乗っていることもあります。ZNRというのは負性抵抗急変素子と言って、決められた電圧以上の電圧がかかると急激に抵抗値が小さくなって一種のショート状態を作りその先にある回路に以上に大きな電圧が掛からなくする働きがあります。ダイオードはあるきまった向きにだけ電流を流す素子で、この場合本来あるべき方向と逆方の大きなノイズが入った場合それをショートさせる目的でつかわれます。ZDは正しい方向であってもある電圧以上の電圧が掛かるとショートしたような状態になルダイオードです。 おまけ、チョークコイルというのは、まぁ平たく言えば鉄やフェライトといった磁性体のコアに電線を巻き付けたもので、直流電流や周波数の低い交流に対してはただの電線と変わらないのですが、周波数の高いノイズなどに対しては大きな抵抗として働くため車などで使う直流電源に混ざっている高周波ノイズを取り除くのに有効です。コンデンサは全く逆の特性を示して周波数が高いほど電気を良く通しますので、赤や黄色の電源線と黒のアースの間に接続して使います。電源としての直流電流に対してはほぼ無限大の抵抗値を示し電流を流しませんので、そのまま通過させますが、高い周波数のノイズが乗っているとその部分では抵抗値がとても低くなるのでノイズ成分だけをコンデンサーがショートさせるような働きをして高周波ノイズを消す働きがあります。 自動車の電源はバッテリーであることからも判るように基本的に直流ですが、車に搭載されたオルタネータ(発電機)やイグニッション回路(点火の為の火花を出す回路)や各部のスイッチなどはその動作や操作によって、同じ電源につながっている回路上に高周波のノイズを発生させる可能性があるので、フィルターを付けて取り除くというわけです。アナログ機器であればノイズが飛び込んでも一瞬雑音が出るとかだけで済むのですが、デジタル機器では場合によってはノイズが飛び込んで危機の動作が不安定になると一旦電源を切るなどするまで回復しない場合がる有るので、このようなノイズに対してはアナログ回路以上に神経を使う事が良くあります。

その他の回答 (4)

回答No.4

コイルとコンデンサーを使っているのでDCノイズフィルターでしょう。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17777)
回答No.3

発電機などの電源ノイズを取るための装置でしょう。 NFS-5 車・バイク用ノイズフィルター ナテック(NATEC) https://item.rakuten.co.jp/yamamoto-cq/nf-5/ エンジンノイズ軽減フォルター https://item.rakuten.co.jp/factorydirect/fl-en40/ など同様の製品は多数あります。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.2

平型ヒューズが付いてるみたいですから、電源ノイズフィルターでしょう。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

  電線よりコイルなどが実装されてる部分が重要なんですが... 写真が小さくて判断できないので、前回の質問と同じ回答しか得られないと思います https://okwave.jp/qa/q9382702.html  

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A