• ベストアンサー

人出不足と、マスコミ情報は、本当でしょうか。

今日も、人出不足とか、Newsで、見ました。 現実は、その”人材”の求められる、”資質・能力・キャリア・定着性・マナー等々 でしょうが、高度”技術社会に、成れば成るほどに、初めから、”ハードルが、高く なっているでしょうに、人出不足?・・・言葉を、流されるのは、良い事です。 しきい値は、? ライセンス主導? 等々、結局:サバイバル競争社会でしょう。 何が、誠なのか? それとも、フェイク”ウソっぽい”情報でしょうか。? どうぞ、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

けっこう深刻な問題になっているようです >りそなHDは1日午前に大阪、午後に東京でそれぞれ内定式を開き、グループの計約700人が出席。東和浩社長は「お客さまの喜びが、りそなの喜びであることを肝に銘じるとともに、りそなは常に改革を継続することを意識してほしい」とあいさつした。ITを活用した金融サービス「フィンテック」の拡大を意識し、理系の採用を増やしたという。 >就職支援のディスコによると、9月1日時点の内定率は91・4%で、昨年10月1日時点の91・2%を上回る高水準。企業業績の改善や人手不足で獲得競争が激化し、リーマン・ショック前の水準を回復した。 >学生有利の「売り手市場」が続く中、採用予定者を確保できていない企業も多い。ある陸運大手は、内定者数が予定を大きく下回っているため、10月上旬に内定式を実施できない事態となっている。中堅・中小企業も同様の事態となっており、人手不足の深刻さを象徴している。 http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010074-n1.html

tknkk7
質問者

お礼

ご回答戴きまして、有難う御座いました。 やはり、その様でしたか、銀行系が、それでは、民間企業など、人材不足は、”押して、知るべし。・・・等でしょう。 有難う、御座いました。

その他の回答 (5)

回答No.5

人手不足といってるのはマスコミではなく、政府統計ですね。 騙そうとしているとしたら、政府の都合、ということかと。

tknkk7
質問者

お礼

早速の、ご回答を戴きまして、有難うございました。 ご慧眼通りでしょう、”政府統計:現代、本当に何の役に”立って、いるのか、”現:安倍政権?正に”傀儡政権でしょう昔々は、分かり易かったです。 有難うございました。 以上

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5241/13712)
回答No.4

IT業界は人手不足ですね。 仕事はあるけどエンジニアが居ないので仕事を断っているくらいです。 中途採用の求人を出してもなかなか使える人が応募してこないし、新卒採用も大手に人が取られて予定人数の採用が出来ず定員割れ状態です。

tknkk7
質問者

お礼

早速の、ご回答を戴きまして、ありがとうございます。※ 実は、今時、大卒と云う”キャリア”・・と、言っても、IT社会なのだから ”最低限、MS(マイクロソフト)認定資格:Standardレベル程度は、保持されていて”Webオペレーションも、”分からない・出来ない・知らない” 何、それって、”トホホ状態。! ・・・正に、めまいが、致します。 学生時代、彼らは、何を、勉強していたのかと、言う状態でした。※  有難う、ございました。 以上

回答No.3

人手不足というのは誇大広告と言っていいでしょう。 「外国人労働者を日本に入れて一儲けしたい人材派遣会社」などが言い始めたデマですね。 少子高齢化で労働人口が減っているのは事実。しかしそれは投資をして生産性を高めて行きさえすれば対応できること。 そしてその過程で賃金も上昇して行く。何も問題はなく、むしろ良いことも多い好循環の可能性を秘めている。 人手不足を文字通りにとらえた物言いをする政治家には気をつけた方が良いでしょう。 頭が悪いか、レントシーカーと手を組んでの煽り発言であるかのどちらかですからね。

tknkk7
質問者

お礼

早速の、ご回答を戴きまして、有難う御座いました。 本当に、メディア:TV:Net他、変です、IT社会は、技術+情報です。 有難う御座いました。・・・AI(人工知能)普及したら、大問題です。 ともかく、有難う御座いました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.2

高度経済成長期辺りはいわゆるぐうたら社員をどこの会社も何人か雇っていました。時期的にどの会社も儲けが出やすく、余剰人員を置いておく余裕があったと思います。 近年、儲けを出す事が難しい時代になり、無駄な経費を削減する事によって儲けを確保しようという動きから、ぐうたら社員はリストラされ、残った社員は仕事の効率化を厳しく求められるようになりました。 会社にはぐうたら社員分人手が消え、給料と厳しさが見合わないと思う人の何人かが辞め、会社にとっての必要な人手が足りなくなりました。 これが現状です。会社も都度都度人を入れていると思いますが、見合わない人が辞めていくのに歯止めが効く事はなく、の堂々巡り。 一部の人気のある会社は例外でしょうが、多くの会社はこうやって人手不足になっているんだと思います。 人も会社ももう少し選ばなければ、解消するかも知れません。

tknkk7
質問者

お礼

ご回答を、戴きまして、有難うございます。 同じ考えです、どうしてメディア(TV・新聞・インターネット他)は、何か 現実の状態とは、リンキング(関連)されて、おりません。 有難うございました。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

「安い」「キツイ、汚い」っていうような仕事、あるいは、IT系のソフト開発のように知識・経験が必要な仕事。 働く人を募集している仕事が2分化しているのが一つの原因だと思えます。 経済がグローバル化するまでは、この2つの仕事の中間レベルの仕事が割とあったのではないかと思えます。 でも、そういう類の会社は、「日本の人件費は高い!」ってことで、工場などを海外に移転させました。 私の周りを見ていても、大きな工場地帯が無くなって、ショッピングセンターや巨大マンション群に代わっているところが多いです。 介護職、飲食、工事現場の仕事なんて、海外に移転なんてできませんからね。 そういう工場群が残っていたら、「それなりの労働で、それなりの給料がもらえる仕事」があって、「ここに応募しようかな」と思う人が多かったのではないか?と思ったりします。 SF小説で描かれた、AI、ロボットが発展した社会は、政治家、芸術家、タレント、高度技術を持った専門家以外は、仕事が無いため、機械でやればすぐに終わる道路工事みたいな仕事を、人力でやって、多くの人々は、生活保護みたいなので生きている世界が描かれていました。 こんな社会に近づいているのかもしれません。 また、少子高齢化の影響で、働き盛りの労働人口が日本から減っているのも現実のようです。 「幸福の科学」の大川総裁は、この何年も前の説法で、「この先、日本は多くの移民を受け入れないといけないかもしれない。でも、日本人のメンタリティではそれを受け入れるのは難しいでしょう」と言われてました。 これを聴いたとき、「そんなこと無いだろう・・・」と思ったものですけど、最近は、「総裁の予想されたとおりになってきたのかな?」と感じています。

tknkk7
質問者

お礼

早速の、ご回答を賜りまして、厚く、御礼を申し上げます。 私も、そう考えて居ります。 6年前の、東日本大震災以降、復興が現実には、まだまだ、パーフェクトでも、ないし。・・・ ”本当に、政治家の方々は、変なものでしょう。・・・

関連するQ&A