• ベストアンサー

会社設立にあたってのメインバンク

タイトルどおりです。都市銀行は 門前払いになってしまう可能性は高いと 思いますが、 そうなると地方銀行や信用金庫でしょうか? 信用組合というのもあるのかな? 過去の取引がないと銀行は作れない みたいなことを聞いたのですが、 自分は主に郵便局を利用していたので あまり取引がありません。 (アルバイトや仕事で銀行に振込みされてた時期は ありましたが、すぐに郵便局に移し変えてました。) どこも口座をつくることを断られたりしますか? あと、銀行は過去の取引と言う話を聞きますが、 実際はどれぐらいの金額が取引と言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#76947
noname#76947
回答No.4

個人事業から法人成りしたものです。 私も口座開設ではかなり苦労しました。 個人事業の時にメインにしていた銀行にことわられ 自分の持っている通帳は残るはみ○ほ銀行のみで… 何十年と使っていたのですが (公共料金やカードの引き落としなど、普通に) 大銀行なだけにやはり断られ、さらに地方銀行もすべて断られました。 でも、ここで負けてたまるか!!と、 み○ほ銀行の支店長に直談判しに行きました。 いません、と言われても”待ちます””ではいついるのですか” 10回ほど行って4回ほどお話したでしょうか。 今まで浮気もせずにメインバンクにしていたことを 切々と訴え、時に怒り時に涙ながらに… (他の銀行を使っていたとは言わず、全て現金取り引きで、郵便局と家にお金を置いていましたと言ったのです) 相手も良い加減嫌になったんでしょうか。 最終的に口座開設してくれました。 行政書士さんや弁護士さんなどをつれていければ もっと話は早いのでしょうが、 それだけで何十万取られるのも… あきらめないことです!! こういう例もあるので、頑張ってください!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.6

法人名義の金融機関口座は会社設立後に開設します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.5

払込事務委託の交渉は意外と苦労します。 資本金特例制度を利用して会社設立すれば、株式払込金保管証明書がなくても設立登記できるので、この制度で設立することもご検討されてはいかがでしょう?

2000shou
質問者

お礼

みたいですね。ということは最初に会社を作ってから後で口座を作ればいいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58431
noname#58431
回答No.3

1法人事務所予定地、又は質問者さんご自宅の近隣の信金・地銀が良いでしょう。 2取引ですが、普通預金に電気ガス水道等公共料金の口座振替、毎月の積み立て(1~3万程度で可)等の取引をされることを勧めます。 3これは、法人設立時の払込委託を受ける場合、内部で支店長承認が必要。その折に取引状況等を担当者が記入し、「従前より家計取引実績があり今後も法人・個人両面での取引深耕が見込めます。」といったコメントを添えられます。 4公共料金振替で住所に実在していることが明確、積立で毎月家計に余力があると判断します。借入申込み時も、過去3年毎月積立してきた実績を、返済可能金額とみなす場合が多いです。 5従って、一見客が来た場合、「初来店で依頼あり。紹介、事前相談無く、既取引金融機関に依頼し拒絶された可能性大。本件、採択せず。」と担当者が業務報告書を作っておしまいなのです。 以上、金融機関勤務二十数年の経験談です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.2

資本金の払込事務委託をお願いするのでしょうか?それとも融資をお願いするのでしょうか? 普通預金口座はどこでも開設できると思います。ただ、払込事務委託や当座預金口座開設はイコールメインバンクになるという感じでもあるので、海のものとも山のものとも分からないような新規顧客に対しては対応が厳しいかも知れません。 焦らずに現金取引で実力をつけてから金融機関との交渉を始めてはいかがでしょう?

2000shou
質問者

補足

資本金の払込事務委託などの 会社の口座を作る場合です。 融資はもっと後の話になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hssh
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.1

そうなんですよね。 わたしも以前に、会社設立時に信用金庫に行ったら見事に断られました これから設立するんだから取引がないのがあたりまえなのに、そういうのを育てようという発想は信金などの日本の銀行界には全然ないようです。 しょうがないので、サラリーマン時代に給与振込みにしていた都市銀行で作りました そんなもんでいいようです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A