• 締切済み

週末起業で会社を持っている場合の失業給付

会社員として在籍中に、別途週末起業で会社も起こして代表として役員報酬も得ていました。その間ずっと会社員として在籍する会社で雇用保険に加入して保険料が天引きされてきました。 その後、週末起業の会社は活動を停止し、給料をもらう人はいないので給与支払事務所廃止、社会保険加入対象者もいないので社会保険の喪失届提出など休眠状態にあります。今のところその会社での事業を再開する予定もありません。しかし、会社の登記はそのままなのでその会社の代表のままです。 この状態で在籍している会社を退職して、別の会社に就職しようと考えた場合、失業給付は受けられますか?

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

#4です >給与支払い事務所を廃止してしまっているのに  ・これは、給与の支払いがあるかどうかは関係しません   (失業給付の認定日に仕事をした日の報告が必要ですが    報酬があるなしにかかわらず報告ですから) >名目上は仕事があることになるのか  ・法人の役職に就いている・・仕事がある   失業状態にはならない・・・という判断です >もし失業給付対象外であるならば、(会社の経営者の話)  ・経営者は雇用保険の対象にならない >会社員として勤めている会社において雇用保険に  加入すべきでないとも思いますが  ・会社に雇用されていて、一定の条件をクリアしている方は雇用保険に   加入しなければならない  ・経営してる側と雇用されている側の違いなので、問題は無い

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>しかし、会社の登記はそのままなのでその会社の代表のままです  ・名目上は仕事があることになり、失業状態には当たらないので   失業給付の受給資格は無いことになる・・失業給付は貰えない  ・会社は精算することをお勧めします    ・・・失業状態になり、失業給付の受給資格がありになります

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給与支払い事務所を廃止してしまっているのに、名目上は仕事があることになるのかというのが今回の疑問なのですが、いかがでしょうか?

noname#252929
noname#252929
回答No.3

会社を経営して居る人、会社を作る準備をして居る人も含めて、給付対象外です。 ペナルティは、給付金全額返還プラス、給付額の2倍の金額の納付です。 詰まり、3倍返しですね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >会社を経営して居る人、会社を作る準備をして居る 実はここが難しいようなので質問させて頂きました。これから事業を始めようとする人は間違いなく会社を作る準備をして居るにあたると思いますが、もともと経営していた会社の給与支払い事務所を廃止して、社会保険を喪失して、給料をもらっていない人を経営しているとか、会社を作る準備をして居る人に当たるのか疑問です。むしろこれから辞めようとしている人に当たるように思います。 もし失業給付対象外であるならば、会社員として勤めている会社において雇用保険に加入すべきでないとも思いますが、どうなのでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.2

自己申告をしなければそういうことは調べませんから,失業給付を受けることは可能でしょうが,不正受給にあたります。 会社を精算するか,役員を退任あるいは非常勤取締役などになって報酬を0にしてください。

noname#228861
noname#228861
回答No.1

雇用されている方(失業保険をかけてもらっているほう)の会社員を退職いた場合という意味でしょうか? であれば一応受給申請資格は与えられると思います(申請資格だけですよ)が、バイトしたり(例えば実家が農家で、一定時間以上の農作業したりして、見た目は無給に見えても)した日数分の支給はもらえず、先延ばしされます。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147331.html ちなみに、社長など経営者は、失業保険に加入資格ないので、失業保険受給資格適用外です。 参考 http://www.syachou-blog.com/social-insurance-of-president/ 正確に回答を得るには、身近なところではハローワーク、役所などに尋ねた方がいいです。(ただし、1箇所だけでなく、複数個所にきいてみること。係員が試験を受けて100点満点とれるとは思えませんのでね。間違って思い込んでる係員も中にはおりますので、念のため、複数名に質問したほうがいいです。) 参考 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3294718.html

関連するQ&A