• 締切済み

ペンギンに名前をつける動物園&水族館が少ない理由

適当なカゴテリーが見当たらなかったので生物学でポストしてみます。 全国各地で飼育されているペンギンのうち、名前を付けている水族館や動物園って少ない印象があります。 施設が公営、民営の差があるのかなと思ったらそうでもなく、 ペンギンには命名してないけど、別の動物には命名していたりと基準がバラバラに感じます。 どうしてペンギンに名前をあまり付けたがらないのでしょうか? なお、本件の回答は専門家回答リクエストに動物園&水族館の飼育員の欄がありませんでしたが、極力飼育員の方の回答を希望します。

みんなの回答

noname#228398
noname#228398
回答No.5

ペンギンも名前付いています。 食事量などの個体管理の為に、飼育員の中ではちゃんと名前が付いています。 ただし、公表されているかは知りません。

回答No.4

只の鳥好きです…(^_^;)? >どうしてペンギンに名前をあまり付けたがらないのでしょうか?   「ペンギンと観覧者の接触を考えたいないのです。」と思います。 古くは「ペンギンチョウ(鳥)」と呼ばれていたと記憶します。 >全国…で飼育されているペンギンのうち、名前を付けている…『少ない印象』があります。 『少ない印象』:私もそう思います。 遠目には可愛いペンギンですが、近くで見ると『汚くて不衛生な鳥』という印象が拭えません。 排泄物も尿と大便が混ざったようで衣服や体についたら大変です。 乾燥した穀物や新鮮な野菜・牧草では無く、 「解凍した魚の死骸」で飼育しているので、見学者に細菌が感染したら大変です。ペンギンチョウ自身は強力な消化力で無害のようです。 飼育員は識別名をつけているのは当然ですが、 訪問者とペンギンの間の愛称の存在を知りません。 飼育員もペンギンチョウと接するときは、『防水長靴に防水衣』的印象があります。 以前に脱走したペンギンの記事を添付します。 関連記事にも、私には、愛称は見つけられませんでした。 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2012/05/20m5p300.html

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.3

たくさん、いるし。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

見た目の違いが分かり難いからです。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

専門家じゃありませんが水族館にはよく行きます。 >名前を付けている水族館や動物園って少ない印象があります。 そうですか? ペンギンにも名前をつけている水族館ばかり見ますが。。。 一般的にペンギン舎にいるペンギンは数が多いので、名前を全て貼っておくというのはできないと思います。 でも、タグがついていて、名前もついているところが多いと思いますけどね。 飼育員さんは個体を識別して、名前を呼んでいたりしますよ。 まぁ、体調管理なども個体ごとにおこなていますので、名前がないと不便でしょうしねぇ。