• ベストアンサー

「労働」っていう言葉の出典

隣の国では、「勤労」を禁止用語にする、ということのようだが(日帝の残滓) さて、替える用語の「労働」の出典は?論語や五経にあるようにも思えないのだが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.1

おはようございます、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、そもそも、「働」は国字だそうです。(私も調べてハッとしましたw)「働」は日本の中世に出て来た漢字だそうです。 ですので、「労働」に漢文の出典のありようがありませんw 労働という言葉自体は、 日本国語大辞典精選版からの引用ーーーーーーーーーーーーーー [語誌] (1)「労動」から「労働」への表記の交替には、「労動」に「はたらく」の意味が加わったことが背景として考えられる。「働」は国字であり、中世の古辞書にすでに見える。 (2)明治一〇年((一八七七))前後に多く出版された漢語字引き類には、「労動」とするものも、「労働」とするものもあり、当時、両者が併用されていたことが確認できる。明治三〇年頃から活動が盛んになった労働運動では、「労働」を用いている。 引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中国では「労働」を「労動(劳动)」と言っていますが、私の推測ですが、日本で使われていた「労働」を中国が日本から輸入した後に、「労動(劳动)」と言い換えたのでは?と思っています。 多分、「労動(劳动)」にも出典がないのではと考えています。(本来であれば、「大漢和」を引けば分かるところだと思いますが、自宅なので引けません) あやふやな回答ですが、ご容赦ください

japaneseman5963
質問者

お礼

いろいろ教えて頂きありがとうございます。

関連するQ&A