締切済み ブラックホール 2017/08/14 08:08 宇宙の掃除機なのでしょうか なんでもかんでも吸い込まれてしまうのはどうしてなのかな 宜しくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#255857 2017/08/14 09:01 回答No.2 物質はお互いに惹かれ合う性質があります。 引力ですね。 引力の強い石ころにどんどん他の隕石がくっついていく度に、 その引力は強大になります。 いずれ惑星になり、自分の重力で内側から潰れる所を、 核融合の力で支えるように成り、星になります。 その間もどんどん惑星を吸い込み引力も強まりますが、 燃料切れのタイミングで星の死を迎えます。 その時の条件次第でブラックホール化します。 地球も隕石が大量に来ればブラックホールになれたかもしれません。 質問者 お礼 2017/08/14 09:23 ブラックホールをゴミ箱にできないのかな ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 vcrrtuu ベストアンサー率10% (1/10) 2017/08/14 08:39 回答No.1 これも同じ・・ ブラックホール・・と 言ってるだけで 実態の解かってる人間は居ない・・ 只 電磁波も吸い込まれるって事が解かってるだけで 何の為に存在してるのかも分からない・・ 星は 超新星爆発を起こし 新しい星に生まれ変わる・・ ブラックホールと 超新星爆発との関係性も解かっていない・・ 質問者 お礼 2017/08/14 08:49 エネルギーまでも吸い込んでしまい どこにいってしまうのだろうか ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育自然科学天文学・宇宙科学 関連するQ&A ブラックホール 何かを捕らえていないとどうなってしまうのでしょうか 捕らえたのはどこにいくのかな、全て粉砕して跡形もなく 消滅するのでしょうか、蓄えられたエネルギ-はどのよ うに使われるのでしょうか。 落とし穴というべきものなのか、宇宙の掃除機というべきなのか 宇宙にもあの世が存在しているのですか、捕らえられないように する手段というのは無いのでしょうか、近寄らなければ大丈夫 ですか。 宜しくお願いします。 ブラックホール 宇宙でブラックホールに吸い込まれたらどうなる? ブラックホールって何? 宇宙の事なんですがブラックホールって次元が変わるのですか?いったい正体は・・・ 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ブラックホール ブラックホールの向こうには、一体なにが存在しているのでしょうか??宇宙に終わりはあるのでしょうか?…バカっぽい質問ですみません;^_^A ブラックホール 宇宙にはブラックホールというものがありますよね。 そこで僕が質問したいのは、ブラックホールの中はどのようになっているのか、ブラックホールには終わりはあるのかです。 一番近いブラックホールまでの距離は 例えば何光年ぐらい離れていますか もうひとつ質問です ブラックホールは なぜ私たちの星を、すぐにすいこまないのですか 例えば九州で電気掃除機のスイッチをいれても 北海道にあるゴミは吸いとれないというような 吸引力のせいですか ブラックホール 興味本位で恐縮ですが、どうしても分からなくって、質問しました。 宇宙船がブラックホールに吸い込まれていくとき、外の人から見ると、事象の地平線で止まっているように見えると言います。 これは点でしたら、分かるのですが;宇宙船の場合、船頭が止まっても船尾がまだ進んでいます、だとしたら、先頭から入って少しずつ見えなくなる(地面にもぐりこみ感じ)なのか、それとも船頭と船尾が重なっていくのか?頭では分かっていますが(なんとなくのレベルだけど^^;)、どうしても直感的に理解できません。外からの光景を絵で表したらどんな感じになりますか? このカテゴリではないと思いつつも、ほかのカテゴリが思い当たらなくって。最後まで読んでいただいてありがとうございます。全くの素人です。よろしくお願いします。 ブラックホールってなんですか? ブラックホールに星が飲み込まれた瞬間の動画を見ました。 天体のことは何も知らないので、小学館の図鑑などを読んで、 ブラックホールについて調べてみたのですが、よくわかりません。 そんな素人の頭で考えてみたのですが、いくつか質問させてください。 (1) ブラックホールは太陽よりも質量の大きな星が、「重力崩壊」を起こしてできるそうですが、 重力崩壊でその星が内部に向かって収縮していき、宇宙空間のある一点に、 光も抜け出せないほどの、ものすごい重力が集まった場所ができるという意味ですか? ブラックホールは「黒い穴」という意味ですが、 「穴」はふつう平面に、ある方向を向いて開いているので、 宇宙空間に「穴」があるといわれても、あまりよくイメージできないのです。 他にも、座布団の上に重たい物を置くとまわりが沈み込むように、 宇宙空間が重力で歪められるという説明もありますが、 座布団だって平面なので、宇宙空間には通用しないと思うのですが。 そんな風に空間が歪むとしたら、宇宙では一方向にだけ歪むのではないと思いますし、 宇宙のどこか一点を囲む、ものすごい重力で歪められた無数の面の行きつく先が ブラックホールかもしれないと思うのですがどうなのでしょうか。 私としては、ブラックホールとは「穴」というよりも、宇宙空間にある、 時間も空間も歪めてしまう物凄い重力の集中した「点」のようにしか想像できないんです。 素人の考えです。間違いを指摘していただけないでしょうか? (2) ブラックホールの想像図といえば、巨大なガスの円盤が中心に向かって渦をまき、 中心から回転軸の両方向にジェットが噴射している絵だと思いますが、この円盤についてです。 何でできているのですか? バラバラになった星のカケラやガスでしょうか? どちらの方向にまわっているのですか? 大きさや温度はどのくらいになりますか? この円盤はイメージ図では色つきで描かれますが、可視光で観測されるのですか? 写真などは、X線で撮影したものに色をつけたのだと思っていたのですが・・・? また、円盤というのは多少ふくらみがあるけれど平盤なものだと思うのですが、 この円盤はブラックホールのどの面にできるのですか? ブラッホールの回転軸とは垂直の方向でしょうか? このように円盤を形成しながら中心に落ちてゆくなら「穴」のイメージになりますが、 この円盤は、すでに「事象の地平面」の内側になっているのでしょうか? それとも円盤のなかのどこかに、「事象の地平面」があるのでしょうか? (「事象の地平面」といのはどういうものか、まったくイメージできませんが・・・) (3) 星を飲み込むブラックホールの動画ですが・・・ http://www.gizmodo.jp/2011/08/nasajaxa.html?__from=mixi 恒星がブラックホールによって破壊され、吸い込まれるのは、 この映像のようにあっという間なのですか? それとも、ある程度の時間がかかるのでしょうか? 宇宙には興味があるのですが難しくて分かりません。 ただ「いつか地球が飲み込まれる」という恐怖のイメージだけを持っているのも おかしいと思ったので、恥を忍んで質問させていただきました。 ご教示、よろしくお願いいたします。 ブラックホールに落ちたら ふと思ったのですが・・・・ 人間がブラックホールに落ちたらどうなるのでしょう? 押しつぶされて死亡するのが早いですか? それとも死亡する前に時間が止まって(究極に遅くなって)永久に生き続けるのでしょうか? 周りの超高温に耐える、とてつもなく頑丈な閉じられた宇宙船と一緒に加速して落ちていくものとします。 ブラックホールから「出てる」んですかね? 2011年8月25日の朝日新聞14版によると、国際宇宙ステーションの「きぼう」と米国の衛星が観測した事実として、「X線の発生源が、ブラックホールがあるとされる銀河の中心だった(後略)」と報じられました。 これは本当ですか、嘘ですか? 愚拙はこの年になるまで、ブラックホールからは電磁波さえも出てくることができないと理解しておったのですが、天下の朝日新聞が「X線がブラックホールから出てくると」仰る。 ブラックホール(シュバルツシルト半径)からは何も「出られない」のでしょうか? ブラックホール(シュバルツシルト半径)からX線が「出られる」のでしょうか? 最近の宇宙物理学での解釈をご教示いただれば幸いです。 ブラックホール よくブラックホールの事は耳にしますが、多分ホワイトホールもありますね、じゃぁ、それ以外に[.....]ホールと言われる物には何かあるんでしょうか? 「マンホールやシティホール、ビアホール、オゾンホールはあるよ」、は×です、つまり[宇宙に関するホール]です!! ブラックホールに吸い込まれた物体はない? ブラックホールに吸い込まれる物体は、吸い込まれる物体にとっては普通に瞬時に吸い込まれるが、外からみると時間が遅れ、ゆっくりとやがて止まってしまうように見えると聞きました。そうならば、この宇宙では、まだ吸い込まれた物体は無いのではないでしょうか。吸い込まれる物体から外をみると、瞬時に宇宙の終焉までの経過をみることになるとおもいますが間違っているでしょうか、教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ブラックホール 電磁波 1.ブラックホールから電磁波は、抜け出すことができるのでしょうか? ・光は重力で抜け出せないと聞きました。 ・電磁波は抜け出せるのか。 ・ http://okwave.jp/qa/q3515311.htmlでは、抜け出せると。 2.1の回答がYESであれば、ブラックホールにカメラを放り込み、その撮影データを電磁波で飛ばし受診すれば、宇宙の終わりが見えるのでしょうか? ・ブラックホールの表面のように、重力が究極に強い場所では、そこでは一瞬の間でも、他の宇宙では永遠に近い時間が流れる http://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/star/st02/000173.html ・宇宙は終わるのに、宇宙の一部であるブラックホールは終わらないのか?疑問にありますが。 よろしくお願いします。どちらか一方でも構いません。 ブラックホールの形は ブラックホールの写真が初めて公開されましたが、宇宙が3次元ならブラックホールは球体ですか? 写真で見るだけなら紙に映し出された2D ですが、宇宙空間が3次元である以上ブラックホールにも奥行きがあるはずですよね。そう考えるとブラックホールは球体の形だとしか考えられないのですが。如何ですか?? ブラックホールが見えないと言われるのはなぜ? 別のスレッドで学んだ事実ですが、宇宙年齢が137億年の現時点では、ブラックホールのシュバルツシルト半径は、その天体の半径よりも小さいとのことです。 つまり、「ブラックホールが、、」云々されるときに、このブラックホールとは、天体に内包されており、宇宙空間に事象の水平面が露わになっているのではありません。 イメージをハッキリさえるために、種無しビワと種有りビワをの断面図を比べてみましょう。 http://www.mboso-etoko.jp/cec/data/images/tanenashi.jpg 図の左にある種無しビワが、通常の天体(=ブラックホールを内包していない)で、 図の右にある種有りビワが、ブラックホールを内包してる天体で、俗に”ブラックホール”と呼ばれます。 そこで、質問です。 俗に、ブラック・ホールを内包している天体は見えない(電磁波で観測できない)と言われるのですが、その理由はなんでしょうか? 常識的考えてると、ビワが種を内包していようが、内包して無かろうが、外見は同じで、電磁波による観測に関しては同じである(=見える)と考えられるのではないでしょうか? ブラックホールについてのいくつかの質問 もし人間がブラックホールに落とし込まれた場合、その人間は跡形もなく焼かれ、砕かれてしまう、というのは常識ですが、もし人間がブラックホールの重圧や温度に耐えることができた場合、その人間から見ると宇宙の終わりを見ることは可能なんでしょうか。 また、先の質問でその人が宇宙の終わりを見ることができた場合、色々な物質、情報、エネルギーを吸い込むブラックホールならばビッグバンの種となり得ることはあるのでしょうか。 我々の宇宙はブラックホールの中にあるのではないでしょうか? ビッグバンのとき、ゼロに近い空間に無限の密度を持った、いわばブラックホールのようなものから宇宙は始まった。ということは我々の宇宙自体がブラックホールで、ほかの宇宙を常に吸い込んでいる。こういう可能性はありませんか?神秘の天蓋を眺めていて、この質問が浮かびました。皆さんはどうお考えですか? ブラックホールって本当にあるの?。 あるといわれているブラックホールですが、本当にあるんでしょうか?。 実際に望遠鏡で捕らえたんでしょうか?。 そもそも、なぜあらゆる物を吸い込むんでしょうか?。 はあー・・・、想像するだけで宇宙の摩訶不思議さに身震いが・・・・ ブラックホールの実験 LHCでBHが出来てれば宇宙線でも出来ていて、地球は存在してないことになる。だからBHは出来ないか蒸発するかのどちらかだと思うのですがなにかおかしいところはありますか? LHCの実験で地球が飲み込まれたら矛盾してると思います。 この考えが正しいかどうか誰かお願いします。 ブラックホールって?大気圏って? ブラックホールって巨大な恒星が最期を迎えたときに収縮し続けてできるらしいんですが、なぜ自分の重さで縮んでしまうんですか? また、宇宙から地球に来たものが、大気圏突入の際に燃え尽きてしまうのはなぜですか? なるべく簡潔にお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ブラックホールをゴミ箱にできないのかな ありがとうございます。