- ベストアンサー
教えてください
He had to struggle to “keep any food, medicine or fluid down which has resulted in him been in a lot of pain,” according to his mom. という文があったのですが、whichは前の文全体にかかっているのですよね?その場合whichの前にコンマが必要ではなかったでしょうか?あと、 has resulted in him beenの文法的解説もお願いします。よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彼の母親が言う様に、「食べ物、薬、つまり流動物を体に入れ続け、それで強い苦痛の中にさらされる」と言う中で彼は戦わなければならなかった。 fluid downは恐らく点滴か、栄養と薬を直接体内に入れるような処置なんでしょう。" " は母親が言ったことをそのまま引用しているので which の範囲はkeep ~ down までで、ここがwhich が修飾する範囲でしょう。他に手がかりも無いので。 カンマがいるかいらないかなのですが、いらないと思います。" "の中はこれだけでは文になっていないのですが、ここで言いたいのはむしろ which ~ painまで。カンマを入れてしまうと、補足として無くても成り立つようになるのですが、この場合which 以下は不可欠です。 has resulted in him been は、正しい文なのかちょっと疑問です。" " で母親が語ったことを明確にした上で敢えて according to と言っているので、母親が口頭で語ったことを修正無しに引用しているような気がします。 resulted in ~ は、何か結果として引き起こされる”事”が来て、him のように人は来ません。すると、him been in a lot of pain で、「強い苦痛の中にいる彼の状態」が、点滴の結果起こった、と言うことかと思うのですが、お母さんが最初にresulted in him と言ってしまったので、それをその彼が、been、beの過去分詞を受動態の形容詞として使って形式を整えて辻褄をあわせたと言う感じではないでしょうか? 口語の場合、頭に浮かぶごとに順番に口に出していくので途中で文法的に破綻しかけて辻褄を合わせると言うことはあります。
その他の回答 (2)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12513)
>He had to struggle to “keep any food, medicine or fluid down which has resulted in him been in a lot of pain,” according to his mom. ⇒彼の母親によると、彼は「(飲み込んだ)食物、薬、水を戻さないように」頑張らなければなりませんでしたが、「それは、彼にとっては大変な苦痛(を伴うこと)でした。」 >whichは前の文全体にかかっているのですよね?その場合whichの前にコンマが必要ではなかったでしょうか? ⇒そうですね。用法上から考えてもコンマがあったほうがいいですね。「非制限的用法」は別名「説明的用法」とも言われるように、「~ところの」と訳しあげるのでなく、「そして、それは~」と、「説明」するわけですからね。 >has resulted in him beenの文法的解説もお願いします。 ⇒「~と(いう結果に)なる」といったニュアンスを表わす、「result+過去分詞」の構文じゃないでしょうか。 例:He has resulted badly injured in the traffic accident.「彼はその交通事故でひどい怪我をした(そういう結果になった)」。 ということで、which has resulted in him been in a lot of painを直訳すれば、「それ(戻さないように頑張ること)は、彼の中では大変な苦痛(の状態)にありました」といった感じになると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。という文があったのですが、whichは前の文全体にかかっているのですよね? はいそうです。 2。その場合whichの前にコンマが必要ではなかったでしょうか? 別にそういう決まりというほど厳しいものではないと思います。なくても意味は通りますし、 3。あと、 has resulted in him beenの文法的解説もお願いします。 これは、 has が、has resulted で一役、has been は二番目の二役をさせられていて、2度目の has を省略したと解釈できます。
お礼
ご回答ありがとうございます
お礼
ご回答ありがとうございます