• 締切済み

神社の大祭式例祭に呼ばれています。

土地の氏神様を祭る神社から大祭式例祭にご招待を受けています。 初めてなので良く分からなく、教えて下さい。 (1)出席は礼服などの正装?スーツ?普段着? (2)お祝いは持参?⇒YESの場合、幾らぐらい?、「お祝い」の表記で良い? (3)何か気を付ける事はありますか? 以上宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 地元神社の氏子総代の一員です。  それぞれに風習が違いますので、招待してくれた氏子組織に尋ねるのが一番です。  私も、「総代をやれ」と言われた時は、遠慮なく先輩たちに尋ねましたから。 ---  私の所では、氏子総代メンバーだけは普通のスーツ・ネクタイ着用です。  一般の参列者(招待者を含む)は自由ですが、実際にどんな姿で来られるかは、季節によって違いますね。  春祭りだと、スーツ姿とラフな格好が半々くらいです。秋祭り(まだ暑い)だと、スーツ姿はあまりいません。政治家とか銀行マンとか・・・ 限られた方。  総代は、神職を兼務してもらっている大きな神社(かなり有名)のお祭りに招待されますので行きますが、礼服の人はいません。さすがにTシャツなどの人はいませんが、季節に合わせて長袖スーツだったり、ブレザーだったり、半袖シャツ(キチっと糊を利かせたもの)だったりします。  ただ、「日本一短いお祭り」で有名なお祭り(TVで見た)では、皆さん礼服だったと記憶しています。神社それぞれです。  やっぱり、本社でも直会の会費だけは納めますが、御祝い(御初穂料)などは持参しません。  こちらの神社の場合、御祝いは、持ってこられた方からは頂きますが、「欲しい」とは言いません。「直会」の会費だけ頂戴します。  持ってこられる方が包まれるのは、1万円が多いです。  表書きは「御初穂料」か「玉串料」です。「祝いに玉串料はおかしい」というご意見を見た事もありますが、神主に尋ねたところ、「どちらでもいい」という返事でした。ま、御初穂料にしておけば無難です。  まあねえ、個人的には、皆さん来られた時に賽銭箱にお賽銭を入れられますので、それでよいのではないでしょうか。  気を付けるのは、玉串奉奠の時でしょうか。  順番が来るまでに玉串を受け取ります。左手側に葉、右手側に根元が来るように渡されるはずですので、両手で持ちます。  祭壇前で順番が来たら、神主に会釈(礼)をして、受け取ってあった玉串を時計回りに回して(手で持ち替える必要あり)、根元の方を祭壇にむけて置きます。  そして、二拝二拍手一拝。「拝」はふかぶかとしたお辞儀(体を九十度くらい折る感じ)の事です。  終わったら、また神主に会釈して、次の方に場所を譲る、という手順になります。  あとは、例えばお祓いのとき頭を下げるなど、ほかの人の仕草を真似していればOKです。

keitan916
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 そうなんですね~。詳しく教えて頂き助かります。 生きていると仕事以外の色々な付き合いがあり、大変ですよね。 「左手に葉、右手に根・・時計回りですね」 キョロキョロしながらやり過ごすとします。 ありがとうございました。