- ベストアンサー
ダイエット、体重減少停滞期は...
- 食事療法でダイエットした場合、最初は体重減りますが体重が減らなくなる停滞期がやってきます。でも人間には生きるのに必要な基礎代謝というものがあります。
- 基礎代謝が減ったとしても基礎代謝以下のカロリーしかとらなければ痩せると思うのですが痩せません。体はどこから栄養を取って生きているのですか?
- 今、ダイエットしているわけでなくうつ病が悪化して、空腹感が無くなり、二週間お茶だけで過ごしているのですが、体重が減らないので不思議に思っています。体力的にも知力的にも変化無いですし、貧血やめまいもありません。でも153センチ65キロもあるので、心療内科でお腹が減ってご飯をバクバク食べられる薬を出されても、それも嫌です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして、以前芸能人のダイエットの挑戦番組で停滞期から脱するために1日だけ「おにぎり」を6~8個食べて停滞期を脱してたのを見ました。「ダイエット 停滞期 おにぎり」で検索すると色々と出てきますよ。 http://www.abcbunker.com/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E5%81%9C%E6%BB%9E%E6%9C%9F%E8%84%B1%E5%87%BA%E6%96%B9%E6%B3%95/post-226.html
その他の回答 (2)
- kinoko328
- ベストアンサー率29% (57/193)
No.1です。 脂肪は体温維持や内臓の保護・ホルモンバランスの調整等に必要な物です。 筋肉は心筋・平滑筋(心臓と内臓を支える筋肉)・骨格筋(体を動かす時に使う筋肉)があり、ダイエットで言う筋肉は骨格筋です。 ダイエットでの筋肉=骨格筋。 これが減れば代謝が落ち太りやすい体になります。 よく糖質制限をすすめる医者は『糖質の代わりに脂質が栄養になるから痩せる』と言いますが、実際は筋肉も栄養(エネルギー源)になります。 だから数字の落ちだけは良いんですよ。 筋肉は脂肪より重いので。 食事制限も同じ仕組みです。 それによく考えてみて下さい。 『脂肪だけ』が落ちるのなら食事制限した人は皆、マッチョになります。 腹筋も元々、誰でも割れてる(脂肪に隠れて見えないだけ)ので、『脂肪だけ』落ちれば腹筋も割れます。 でも実際はあばら骨も浮いて醜い体になるだけです。 綺麗に痩せたいのなら毎日ちゃんと食べなければいけませんよ。
お礼
ありがとうございました。
- kinoko328
- ベストアンサー率29% (57/193)
寝たきりの人でも生きる為に1日1200kcalは必要だと言われてます。 人間のエネルギー源は糖質(炭水化物)です。 脳を使うにも筋肉を使うにも糖質が必要。 勿論、他の色んな栄養素も必要です。 基礎代謝以下の食事をする事は食事療法ではなく、食事制限です。 食事療法=太ってしまった食生活を見直して改める事。 基礎代謝以下の食事をすれば一時的に数字は落ちますが、脳が危険を感じてこれ以上体重を減らさないようにします。 これがホメオスタシス機能。 こうなると少しの栄養でも蓄えようとするので太りやすくなります。 また体の中に栄養がないので筋肉がエネルギー源として消費されます。 筋肉って基礎代謝(人間が生きる為)には燃費が悪く邪魔な存在なので。 これからが原因で更に太りやすく痩せにくい体になる仕組みです。 食べなきゃ痩せるは間違いで、痩せたいなら食べて下さい。 食べないから停滞期が来るんです。 正しいダイエットに停滞期はありません。
お礼
ありがとうございました。
補足
体の中に栄養がないので⇒脂肪が栄養ではないのでしょうか・・・?
お礼
ありがとうございました。