※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック症)
旦那のパニック症と仕事、私たちの生活はどうなってしまうの?
このQ&Aのポイント
旦那がパニック症になってから5年が経ちました。私たちは経済的に不安定になり、生活費は私の貯金でまかなっています。
旦那は仕事に行くと夜に動悸が起こり、1年くらいは仕事を休んでいました。しかし、去年からは仕事には行くようになりましたが、その後はパチンコ屋に行って帰りが遅くなります。
私は今年からパート勤務になり、給料も減りました。お金がなくても旦那は長く働こうとしません。医者は本人が言ってくるまで待つように言っていますが、パチンコはできるのに仕事には長く勤務できないのですか?
5年前から旦那がパニック症になりましまた。その時は私が正社員で働いでいたので、なんとかなると思っていたのですが・・・
旦那は、仕事に行くと夜に動悸が来てしまうため一年くらいは仕事を休んでたのですが、去年から二時間ほど仕事に行き、12時に仕事を終わりになり、その後仕事終わりにパチンコ屋に行き、6時まで家に帰ってきません。私がいくら早く帰ってきてと言っても言うことを聞きません。
今年子供が生まれ、私は今年からパート勤務になり、給料も減り、生活費は私の貯金をくずしてだしてます。お金がないと言っても長く働いてくれません。義親と同居なので家賃はかかりません。医者は「本人が言ってくるまでは、こちらから聞いてはダメ」と言われました。パチンコは長くできるのに仕事には長く勤務できないものなんですか?
お礼
ありがとうございます。同居の義親は、年金暮らしなので、金銭面は頼れません。なるべくなら離婚は避けたいので、旦那と話あってみます