• ベストアンサー

標高400~500メートルの街

標高400~500メートルが住みやすいと聞きました。 それぐらいの標高の街というのは、どのようなところがあるでしょうか? 観光地、住宅地、別荘地でもけっこうですが、 ある程度、日常生活に困らない街を教えてください。 日光などが500メートルぐらいですね。 那須の別荘地もそれぐらいの物件がありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.2

> 標高400~500メートルが住みやすいと聞きました。 > それぐらいの標高の街というのは、どのようなところがあるでしょうか? 「街」というのを、どの様なイメージをしているのか分かりませんが、単に、標高だけの比較をしてみました。 県庁所在地の、県庁の標高のサイトです。 http://uub.jp/pdr/s/cap.html 国内では、長野県庁の標高が、「371.3m」と一番高いようです。 長野県庁の標高が一番高いので、長野県内の市役所の標高が、主な町村の役場の標高のサイトです。 http://livedoor.blogimg.jp/keyakiyasan/imgs/7/9/79e34823.jpg ● 日本一の長い千曲川(信濃川の長野県での名前)に近い、長野県最北端の市の、飯山市役所の標高が「315m」が、長野県では一番低い市役所です。 ● 長野県最南端の市の、天竜川に近い飯田市役所の標高が「499m」が、長野県では一番低い市役所です。 ● 日本で標高が一番高い市役所は、諏訪湖に近い茅野市が「801m」です。(諏訪湖の標高が約759m。→標高を語呂合わせで「ナゴヤより1m高い」と覚える) ● 日本で標高が一番高い村役場は、日本一の長い千曲川(信濃川の長野県での名前)の源流に近い、川上村役場の「1,185m」です。(参考サイトの地図で、右端の山梨県・群馬県に突き出たところ) ● 国宝の松本城のすぐ隣にある松本市役所の標高は、「592.2m」です。 晴れた日に、このお城から見ると、「北アルプス」がほぼ全部が見えます。お城でなくてもJR松本駅には、「北アルプス」を見る広場があるし、JR松本駅の南北の電車の窓からも、走行中にも見えます。 ● 明治時代のころから避暑地で有名な「軽井沢町」の役場の標高は、「938m」です。 > 日光などが500メートルぐらいですね。 合併後の日光市の平坦地域(市街地)は、標高200メートル程度です。 http://www.city.nikko.lg.jp/profile/cityinfo.html > 観光地、住宅地、別荘地でもけっこうですが、ある程度、日常生活に困らない街を教えてください。 生活に困らない街とのことですが、どの様な回答を望んでいるのか分かりませんが、私は、前述の長野県の積雪と、気温の寒暖だけを回答します。 長野県の場合は、北部の大町市・長野市などは、積雪があります。 長野県の北部地域で積雪予報が出ると、松本あたりから南の地域は、晴天になるのです。 全国の天気予報は、県庁所在地の長野市を表示して「積雪予報」がでると、松本あたりから南の地域では、東海地方・関東地方の天気予報が「晴れ」なのかを見るのです。 逆に、東海地方・関東地方の天気予報が「積雪予報」が出ると、松本あたりから南の地域では、こっちも「雪降りかも」と予想をするのです。(長野市などの北部地域では、たいてい、雪降りにならない) でも、松本あたりから南の地域での冬の気温は、マイナス10度前後になります。 時々の積雪は晴天でも融けきれずに、溶けた水が路面で凍結して、冬の運転には注意が必要です。 また、長野県に初めて住むと、水道・風呂のの凍結をするそうです。水道管・温水器なとで地表から出ている管は、すべてに、電熱線の「水道凍結防止帯」を巻きます。 > 那須の別荘地もそれぐらいの物件がありました。 質問の様子から、OTTO-TTOさんは、関東に住んでいると推測します。 関東から、北陸新幹線(旧・長野新幹線)で 、軽井沢町・佐久市あたりから「新幹線通勤」をしている人もいたり、立科町の立科高原(佐久側の八ヶ岳の北側ふもと)で別荘を持っている人もいます。 また、有名人・芸能人なども、茅野市側の蓼科高原(茅野側の西側八ヶ岳のふもと)、山梨県側の清里高原(八ヶ岳の東側・山梨県側のふもと)、などに、別荘を持っていて、JR中央東線や、中央高速で行く人もます。 【注】 立科高原・蓼科高原は、どちらも「たてしな」と読みますので、佐久市側・茅野市側などと、注意が必要です。

OTTO-TTO
質問者

お礼

大変詳しく、ありがとうございました。 >県庁所在地の、県庁の標高のサイト 庁舎が建つところとなると、それなりに標高が低いところを選ぶでしょうね。 >長野県内の市役所の標高 上田市、飯田市が適当な標高に見えます。 >松本市役所の標高は、「592.2m」 松本市もいいかなと思っています。 >「軽井沢町」の役場の標高は、「938m」 500メートルを超えると冬場は住みにくいと聞きましたもので。 >生活に困らない街 スーパー、ドラッグストア、コンビニ程度あればなんとか。 県庁所在地で考えると、どこも都市化しているので、むしろ避けたいと思っています。 >松本あたりから南の地域は、晴天になる そういうものなんですか。 >溶けた水が路面で凍結 問題はこれですね。お察しの通り関東住まいなものですから、 積雪も路面凍結も年に二、三日しかないレベルです。 あまり標高が高いところに行ってしまうと、冬場は身動きが取れなくなるでしょう。 >すべてに、電熱線の「水道凍結防止帯」 長野全域でしょうか? これも使ったことがない設備です。 もう一つ心配は「長野の冬は湿度が高い」という点です。雪も湿っぽいとのことですが、 これはどうでしょうか。

その他の回答 (1)

回答No.1

長野県では上田市(456m)、飯田市(499m)が該当します。 都道府県庁所在地でも長野市の371mが最高地点になります。

OTTO-TTO
質問者

お礼

ありがとうございます。上田市(456m)、飯田市(499m)。 やはり長野あたりが平均して高いようですね。

関連するQ&A