• ベストアンサー

3人の子供と部屋1つ

子供が3人いますが、子供部屋が1つしかありません。これが原因ではないかと思われる事があり困っています。 小学生の子供が最近学校で眠そうにぐったりしていると先生から指摘がありました。 しっかり寝せようと思っていても以下の理由がありなかなか実行できません。 ・共働きで残業が多く、どうしても生活が遅くなる ・家事をこなしながら、子供に寝るように指導しても、親が見ていないとふざけあってなかなか寝ない ・中学生の子が勉強すると部屋が少し明るくなってしまう。 当家以外にもこのような環境でたくましく育った方や育てた方がいると思います。 うまく生活できる知恵などあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.4

私の育った環境がそうでした。 ご苦労はお察しします。 お部屋の間取り、中学生と小学生のお子さん達のそれぞれの性別は? 私が育った時分1番狭かったのが3DKの公団で、両親はやはり共働き、1つが父の書斎、1つが父と母の寝室(セミダブルベッドと洋服ダンスでいっぱいいっぱいでした)、残り1つが私と弟の部屋でした。 火曜サスペンスが始まると「子どもは寝る時間」と、部屋に押し込まれて強制消灯され、お喋りしてると怒られました。 でも、喋るなとか静かに寝ろとか言われて笑いこらえてると余計何の話でもおかしくなって、しまいには「笑ってはいけない」ゲーム状態でお互いにあの手この手で笑かし合戦をした挙げ句、隣のキッチンで洗い物をする母がヤカンぶつけた音がしただけでも死ぬほど可笑しくってかえって興奮して寝つきが悪くなってましたね。テレビの音声もどうせ狭い家なのでまる聞こえですし。 毎日修学旅行状態でしたが、楽しい思い出です。 これに関しては兄弟(姉妹?)のコミュニケーションになるので大いに良かったことだと私は思っています。 あまり気にしなくても良いかも知れません。疲れれば子どもは自然に寝落ちしてしまいますし、年齢とともに体力もつきタフになってきます。 ただ、問題は女の子と男の子がいらっしゃる場合と、勉強の大事な中学生のお子さんが混在してることですよね。 我が家の場合は、私に初潮がきて粗相した布団を見てしまった弟が「お姉、病気なの!?」とすごくビックリしていたのと、デフォで子ども1人にひと部屋が当たり前のアメリカ在住の伯母が「男の子と女の子が一緒の部屋なんてとんでもないわよ」と苦言したことで、中学進学を機に父が自分の書斎を諦め私の部屋にしてくれました。 思春期に異性の兄弟がいる場合はなるべくもう一部屋作ってあげたほうがいいです。 大人になって娘を産んだり、両親と一緒に住むようになってからも部屋の足りない物件には何度か住みました。 以下、自分の家庭で試したことのあるアイデアです。 絶対的にお部屋の数が足りないなら、子供部屋の消灯時間を過ぎてからの中学生の子の勉強はダイニングでやらせる。 親が子どもが寝たあとゆっくりテレビを観る時間が欲しいとするなら、ご夫婦の寝室に小さなテレビを買い増しして設置するなどして、ダイニングを勉強に使える環境にしてあげるのです。洗い物、片付けで多少バタバタするのはお子さん本人にも目をつぶってもらうか手伝わせて早く自分の時間を作らせるか、相互協力することですね。 また、お年寄りがひと部屋使っている場合は、寝るのが早いお年寄りの部屋の一角で勉強させてもらうという手もあります。祖母や姉とも同居してた頃、ちょうど中学生だった私の姉はそうしてましたね。お年寄りは働いてなければ夜寝られなくてもあまり関係ないので寛大ですし傾眠傾向も出てくるので多少明るくても寝られたようで、姉も静かに勉強出来て良かったようです。 もし親御さんご夫婦とお子さんの5人住まいで3部屋あるなら、断捨離してもう一部屋子ども部屋に出来ないか検討してみてください。親が何かを犠牲にすることになっても、大事な時期のお子さんのQOLには代え難いと思います。 でも、狭い家で育つと早く自立しようと子どもが勝手に逞しくなるという嬉しいオマケもついてきます(笑) いっとき別居していた祖母が年齢的に心配になり父がその公団に祖母を呼んで暮らすことになったとき「バアサン呼ぶから悪いけどどうしても部屋が足りない。お前と姉ちゃんと2人、出て行ってくれないか」と言われ「やったー!」と思ったもんです。 最終的には、全部のお子さんがある程度の年齢になると「自分の部屋が無いと耐えられない」と言い出すと思いますが、とりあえず上の子から別居を考えるのも手です。私立高を狙える予算があるなら寮付きの学校を検討するとか、逆に我が家のように経済的に余裕がない場合定時制に行かせてバイトさせ近場のワンルームにでも別居ということに持って行ければ下の2人の子にもその分余裕が出来ますよね。 もちろん、完全な社会人になるまでは家賃だけは仕送りしてあげるとかも必要ですし、その頃には下の子もそれぞれ部屋を持ちたがっているでしょう。 それまでは、同性の子同士ならやはりパーティションや垂れ幕で仕切るしかないでしょう。 異性の子同士だったらなるべく性別で部屋を分けてあげたほうがいいと思いますけどね。 今すぐどうこう出来なくても、このように、長い目で見て先々計画することも必要かも知れません。 長文での拙い経験談でしたが少しでもご参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9294)
回答No.3

我が家ではありませんが、上年齢差がある4人きょうだいのお宅の例です。 幼稚園児と小学生、中学生、高校生では生活時間割りがまちまちですから、 皆同室で学習と睡眠をというのは無理です。 家庭学習はできるだけリビングでさせ、できれば学習机もそこに置ければいいと思います。 中高生のお子さんは夜は早く切り上げて就寝し 早朝にリビングや仏間で勉強していました。 他の方もアドバイスなさっているように 子供部屋は寝室としてのみ使ってみてはいかがでしょう? 寝るだけなら時間差があってもあまり気にならないかもしれません。 我が家も子どもが宵っ張りで困っていましたけど いったん一緒に寝てから後で起きて家事をやるか、 翌朝に回せるものはそうしていました。

munekado2011
質問者

お礼

おっしゃる通りです。リビングを勉強部屋、子供部屋を寝室のみしてみます。かなり実践的でたすかりました。ありがとうございます。

noname#228299
noname#228299
回答No.2

勉強は基本、リビング・茶の間で良いと思います。下のお子さんたちは寝室で明かりを消してあげてください。我が家は六畳に勉強机二台とテレビ台、ちゃぶ台で、親がテレビ見ている横で集中して勉強してましたよ。リビングでの勉強はとても良いと立証されていますよね。大丈夫です、狭くても。

munekado2011
質問者

お礼

やはりリビングは有効ですね。親がテレビを見ている横で集中しているのがうらやましいです。回答ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

はい。子供の時間は終了。これからは大人の時間。として寝させる。 家事も大切ですが、子供が優先でしょう。しつけをすればそのうち寝ます。 パーティションで区切ることはできないですか? 明るいと寝にくいことはありますね。 明るくても寝るようにしつけることも必要ですね。

munekado2011
質問者

お礼

パーテーション、かなり検討していました。参考にします。ありがとうございます。

関連するQ&A