• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症の息子、就学先について。)

自閉症の息子、就学先について

このQ&Aのポイント
  • 自閉症の息子、就学先に悩む。適切な学校選びのポイントとは?
  • 高機能自閉症の息子を持つ親の悩み。通常級か支援級か、どちらが適切?
  • 小規模な通常級かマンモスな支援級か。自閉症の子どもへの理解と対応が重要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228784
noname#228784
回答No.2

何となく、母親の直感で良いと思った場所が当たりな気がします。 (能力の高い先生がそろっている、少人数の学校ですね。) ただ、大規模でも小規模でも 大事な視点の1つとして、地域があります。 いまは学区制がなくなったとも聞きますが、やはり、その学校の徒歩圏内(2km圏内)にある住民には、どんな人が多いのかを考慮するのも方法です。 転勤族の多い場所(大企業の社宅が多いエリア)なら、比較的 子供の能力も高い(コミュニケーション能力が育っている)場合が多いですから、 地元の人間(昔からその土地に住む人々)が多く通う学校よりも、過ごしやすいかもしれません。 また、都市部であれば私立学校を選ぶのも方法の1つです。 確率的な問題ですが(=絶対ではないけれど) 親の経済力が伴っているため、子供の社会能力や育ちの良さ、教育といった点で公立学校のような玉石混合の粗さを回避できますから。 (昨今話題の森友学園のようなところじゃ、害にしかなりませんがw) 大規模学校の良いところは、教師・子供それぞれが玉石混合とはいえ 学校(校長)が特定の子供に配慮する必要を理解した時に、取れる手段が多いというところです。 もちろん、精鋭の教師がそろう小規模の学校も非常に良いと思います。 ^^b お子さんに合う学校が見つかりますよう、願っております。 (余談ですが… 私には9歳から難病があり、大規模の公立小学校に通っていましたが、特殊学級への移動を求められたことがあります。 中学に進学するときも、高校に進学するときも、親同伴で学校への(校長への)説明を何度も重ねました。 難病ですが内臓の疾患なので、精神的にはいたって健康でした。 会話も授業もテストもスムーズだったわけですが、 学校としては救急対応が発生する事のある子供を抱えることは心配で、精神の発達障害や学習障害のある子が通う特殊学級へ移動することを求められたんですね。 で、まぁ… 結局、両親も頑張ってくれたお蔭で 無事に義務教育を普通学級で卒業することができました。 日常的に医療措置が必要な状態で、それに起因する虐めもチョイチョイありましたが、私は性格的に黙っていないタチなので、どんなに嗤われようとも反撃したため、虐めが悪化することはありませんでした。 また、同じ陰湿な子供でも、担任に能力があると虐めをしない状態になったりしたので、教師の質は本当に大事だと思います。 ) それにしても… 普通学級を望む内臓疾患の子供が特殊学級を勧められ、特殊学級を望む精神疾患の子供が普通学級を勧められるとは… システムって、本当に皮肉なものですね。(´∇`;)  病院や主治医と同じで、 どんな学校でも縁をする人間(教師・クラスメイト)によって生活が変わりますから、お子さんの良縁を願うばかりです。 ^^b 応援しています。 病院も、大病院だからといって必ずしも正解とは限りませんからね…。 (大病院では、最新の医療器具や治療方法、情報に恵まれているものの 主治医の方針と患者の意向が合わなければ、最新の治療は望めないわけです。 そうかといって、小規模の病院では企業体力がないため、良い医師に出会えても治療が進みにくいというか。痛し痒しという…。 学校選びと似たようなところがあると思いますw)

その他の回答 (1)

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.1

私は自閉症の専門家でもないですが、個人的には自閉症に詳しい先生がいる学校のほうがいいのではないかと思います。 質問者さんは友達と上手く行かないときのことを考えていらっしゃいますが、自閉症に詳しい先生がいる学校であれば、友達と上手く行かない時に先生の方から他の生徒さんたちに「この子は自閉症でこういう特徴があります」と話してくれるのではないかなという期待がもてます。 自閉症に詳しい先生がいない場合はどうなるのかが不安に思います。 がんばってください。

関連するQ&A