• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校を病気で辞めたのですが、何気なく高校のクラスメ)

高校を病気で辞めた理由とは?SNSでのいじめについて考える

このQ&Aのポイント
  • 高校を病気で辞めた理由として、クラスメイトによるSNS上でのいじめがあった。自分の名前を使って他の人たちとのネタにされており、心配や不安を抱えることになった。
  • このようないじめに対して無視することが一つの対策だが、それだけでは病気の悪化を招く可能性もある。そこで、メンタルケアやサポート体制の確立が重要だ。
  • いじめに悩む人には、信頼できる人に相談することも大切だ。あなたの気持ちを理解してくれる人が近くにいるかもしれないので、ぜひ頼ってみてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.4

今はまだ気になる時期。 理由は、 貴方自身が今「寂しさ」をまとっているから。 病気で学校を辞めた。 それによって、 学校生活でのストレスは現時点では無い。 でも、 ストレスも無いけれど、 張合いも無くなっている。 友達と繋がっている活きた感覚とか、 学校生活を通じて得られる気軽な波長、輪。 貴方は今そこから外れている。 寂しさもあるんだよ。 寂しいからこそ、 電気の付いている温かい部屋が羨ましくて。 ついクラスメイトのツイッター(部屋の中) それを覗いてしまう事がある。 自分が悪く言われていないか? 自分の事をネタにされていないか? 単なるマイナスチェックの為の覗きだけでは無い。 貴方自身が今、 不安もあるけれど寂しさもある。 人と密に繋がっていない寂しさもある。 それが、 貴方を覗き(気にする)に向かわせてしまう。 それはある程度は仕方が無いんだと思う。 病気で辞めたとは言っても、 療養的な時間って余り凹凸が無い。 今はゆっくり過ごす事が大事。 それも分かってはいても、 特別やる事が無い(毎日の予定さえ曖昧) そんな、 ぼんやりとした時間の中では、 どうしても捌け口が欲しくなってしまう。 貴方は今、 寂しさや停滞した自分の間口として、 ネットや友達のツイッターを覗いたりしている。 それでも、 貴方には貴方の日々がある。段階がある。 病気を克服した後、 貴方が新たに向かっていく世界がある。 離れた世界が気になる事もたまにあるけれど。 貴方は、 離れた世界では無くて、 これから「向かっていく」世界を大切にする事。 貴方なりの生活ペースやリズム、 今後自分がクリアしていく課題や段階。 それがもっと明確になって来れば・・・ わざわざ過去の世界を覗いたりはしなくなる。 仮に覗いたとしても、 貴方を今のように苦しめなくなる。 それは信じてみれば良い。 改めて、 貴方は貴方の「これから」を大切にね☆

noname#228090
質問者

お礼

ありがとうございます、後ろばかり見てもいけないですよね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hamnm123
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

関係妄想者によるあなたの噂が、あなたの目に留まりました。関係妄想者は、長い年月をかけて鬱病になるでしょうが、あなたは、連中がそうなっていく間、じっと耐えるということですか?それは無理なんじゃないですか?もし、関係妄想者の中に脱獄した人間がのうのうと暮らしていたら、あなたのほうが鬱病になってしまいます。でも、関係妄想者は、あなたの二の舞いを踏まないように迷走してます。だから、あなたは、関係妄想者がいじめの主犯格に怯えて暮らす毎日である一方で、脱獄出来たのです。病気が緩和出来たら、関係妄想者と学力のことは比較せずに、もっと這い上がって下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

ネットでその手の情報を見ないことですね。 Lineなんてものもしないこと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

Twitterを見ない事に尽きると思うが、どうしても気になるというなら、フォローしてみるのも面白いかもね。 裏アカで「僕まだ生きてるんでよろしく」って書きこむとか。 また復学しても同じクラスメイトには今後二度と関わらないと思うので、全部忘れていいんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A