- ベストアンサー
親戚の関係名称と葬儀に呼ばれる基準
- 年齢による葬儀への関係性の変化と連絡先の迷い
- 母方叔母と父方いとこ大叔母の関係性について疑問
- 他人とみなされるかどうかに関する疑問と葬儀への招待
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No2です。お礼欄を拝見しました。 >祖母の妹の子供(娘) Aさん。 なるほど、あなたとAさんは「いとこ違い」にあたります。Aさんにお子さんがいた場合(仮にCさん)、あなたとCさんが「はとこ(あるいは「また従兄弟」)」となります。 で、BさんからAさんを見ると、 姉の旦那の(ここで姻族つながりになる)、親のそのまた親の、さらに妹の、その子供となりますね。親等数でいうと、7親等になるのかな??(親→姉→義親→親→親→妹→子ども)他人も他人です。 って、ここまで書いてからwikiを見たら「いとこ大叔母」の存在を知りました。へ~!こんな言い方があるんですね。 やはり7親等もの遠い遠い存在はご無礼して良いと思います。
その他の回答 (3)
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
>50年前に数回会った事のある程度でもでしょうか? 私の友人は生まれる前に死んだおばあちゃんの法事をしていましたよ。 まぁ、考え方の問題ですね。
一応姻族ではありますが、ほぼ、ほとんど、顔を見てもわからないくらいの他人ですよね。 ところでいとこ大叔母さんって初めて聞きましたが、誰がいとこで誰が大叔母さんですか? (いとこは親同士がきょうだい関係にある人、大叔母さんは祖父母の妹です。世代が二つも違うのでいとこ大叔母さんというのは近親結婚でないとあり得ないと思うのですが…。) 父方、母方と系統が異なること、50年も会ってない他人同然の関係ですから、葬儀に呼ぶのも失礼だと思います。 葬儀は広く伝えてお悔やみの気持ちがある人が行けばいいというものではありますが、めちゃくちゃ薄い縁でも高齢の方は大事にしたがります。また高齢者は連絡の多くが訃報です。いちいち出席していてはお金や体力が持ちません。 連絡先を知らない、これはすなわち出席するほどの仲ではない、葬儀する側の見栄(参列者を増やしたい)になると思います。 一報を聞いてしまえば「行った方がいいのかな…」とAさんに無理をさせることにもつながりますので、「叔母さんはAさんのどうして連絡先を知らないの?そんな人にまで訃報を伝える必要はないと思うよ」で切っていいと思います。
お礼
そうですよね。 Aさんにとって、Aさんの父母が亡くなった時にも来てない関係なのに 呼ばれたのかとビックリですよね。 私も なんだか恨まれそうで悩んでしまいました。 ありがとうございました。
補足
呼び方が解らず、ネットでの付け焼き刃です。 違うかもしれないです。 父方 祖母の妹の子供(娘) Aさん。 母方 母の妹。(嫁にいかれて孫もいます。)
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
お葬式は葬儀と告別式をいっしょにやっているものです。 葬儀は亡くなった人に引導を渡す儀式で(これは宗派によって異なります) 告別式は亡くなった人に生前お世話になった人が最後のお別れをする儀式です。 知っている人やお世話になった人が知らぬ間に亡くなり、 お別れも言えなかった・・・なんて寂しいと思うのです。 浅くても知人・友人ならば呼んで差し上げてください。
補足
50年前に数回会った事のある程度でもでしょうか?
お礼
解説してくださり助かります。 家系図でも書かないと解らない位遠いので 考えていたら頭痛がしてきたので 助かりました(^^) 何か良い言い訳をつくり それぞれ大変だからと言って Bさんには、伝える事にします。 ありがとうございました。