- 締切済み
1歳2ヶ月の子について。
1歳2ヶ月の子を育てています。 この子の発達についてとても気になっているのですが、生後3ヶ月までは普通に夜も3時間おきに起きて泣き黄昏泣きもしました。 授乳の時は目もあっていました。 3ヶ月位から夜はちゃんと寝るようになりました。と言うか、すごく寝ていました。起きても泣くわけでもなく機嫌良くベビーベッドにいました。 半年頃に私の母乳が出なくなってしまい体重がどんどん減っていたのですが泣かずに おしっこがすごく少なくなって初めて気づき…とても違和感を感じました。(上の子はお腹が空いたらものすごく泣いたので) それからもベビーベッドでとても静かにおとなしくしていて手のかからない子供でした。 後追いもまるでなく、人見知りもなし。ここにもすごい違和感を感じています。 そんな感じで今1歳2ヶ月。 気になるところが沢山あります。 後追いも人見知りもなく私がいなくても大丈夫。 知らない人にもどんどん近づいていく。 何か少し要求をしても「待ってねー」と言うと指しゃぶりをして解決してしまう。 自分からの要求はほぼない。 指差しはなし。ご飯の時だけ何が食べたいか手差しします。 普通の発達かな?と思うのが いないいないばあを「なーなーばー」と言いながらする。 パチパチ、いやいやと首を振る、ちょうだいと言うとくれる、 もしもしと、耳に手をつける 指差した方を見られる。(遠くを指すと見られないこともある) ご飯食べる?チャチャ飲む?なんかは通じる。 名前を呼べばほぼ振り向いてくれる。 目は合う。 自分から近づいてきて甘える。 何か怖かった時やびっくりした時は抱きついてくる。 抱っこする?と聞くと手を開く。 抱っこすると喜び、おくと泣きます。 とにかく違和感があるのは母を必要としていない気がする事と、自分からの要求があまりない事です。 私は産後ホルモンの病気になり自分の体調が悪すぎて上の子よりかなり放置してしまいました。 発達障害もですが、サイレントベビーも気になっています。 同じようなお子さんをお持ちだった方どんなことでもいいのですがアドバイス頂けないでしょうか…
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家松代 信人(@sainou) 知的発達障がい児教育の専門家
こんにちは。 ご連絡の内容で、それほど気になる点はありませんが、発達障がいを気にされるのであれば、法定1.5歳検診のときに万一傾向を指摘されれば、傾向の内容を詳しくお聞きになってみられるのもよろしいかと思います。それに合わせた療育を早期に実施することができるからです。医師にアスペルガー傾向が高比率で見受けられることからして、いわゆる障がいというより傾向としてとらえられた方がよろしいかと思います。 現時点でのふるまいをいろいろ解釈するよりも、1.5歳から2歳ころに始まる、知性の萌芽に向けて、5感の感覚教育をされておかれることをお勧めいたします。人間は、感覚体験をとうして、それを秩序立ててみる目、法則的なものの見方、観察力、問題解決能力といった知性を構築していきます。知性はもちろんコミュニケーション能力の基礎ともなります。 1歳前後に向く感覚教育としては、 ・触って感触が異なるさまざまなものを握らせ、触り心地の違いに気づくようにしていく ・つるつるのものとざらざらのものを、2つのかごに分けて入れさせる ・色の分類:3原色の色のコイン等を、その色の箱に入れさせる ・香りの異なるものが入った瓶を用意し、その匂いの違いに気づかせる ・容器にことなった物を入れて、振ったときにその音の違いに気づかせる といったことを挙げることができます。
松代 信人(@sainou) プロフィール
◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...
もっと見る