• ベストアンサー

米TVで「Fuck you!」と言って良いのですか

先日、テレビで、アメリカでの、トランプ大統領に反対するデモについて放送したのですが、歌手のマドンナがトランプ大統領に反対するスピーチをしたのですが、そのスピーチの中でマドンナは、「Fuck you!」という言葉を使っていました。 「Fuch you!」という言葉は、大昔にはアメリカのテレビで放送出来なかったと思いますが、現在では全く問題なく放送が許されているのでしょうか。 特に、「Fuck you!」という言葉に対して、アメリカではもう全く抵抗は無いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

TVの放送で「Fuck you!」を流すのは不適切です。ただ、ケーブル、衛星局は法律で、規制されているわけではありません。 CNN, MSNBCなどでは、ライブで流してしまったことを放送で謝罪して、その後はビープ音を入れたようです。もともとアメリカの放送配信局には国の法律で、不適切な言葉を放送しないようにする規制がありました。それで、実はライブでも5秒ほどの時間差を挿入してその間に局で検閲することはできるのですが、今はその規制が裁判で違法とされたため、時間差を挿入するかどうかはまちまちのようで、今回は入れていなかったようです。マドンナは問題発言で有名なので、アメリカでもなんで時間差を挿入しなかったんだ?と言うツイートもあります。 ただ、言葉が適切でないかどうかの判断は微妙で、C-SPANの様に修正しないで流している局もあるようです。マドンナはスピーチで「Fuck up」「Fuck you!」「Fuck you!」と3回 Fワードを使っているのですが、CNNは最初のFuck upはそのままにしているようで、いずれにしても微妙です。アメリカではFワードはカジュアルな会話では多用され、男女とも使います。日本でも、会話の中に「超~」とか、「むっちゃ~」とか入れますが、それが悪い方に使われる「むっちゃ腹立つ」とか「超やな奴」みたいな感じで、いちいち検閲するほどの事でも無いのですが、さすがに「Fuck you!」と単独で、しかも特定の人物を罵っているとなると、放送するには適切でないとせざるを得ないと思います。

satoshi2017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A