※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学入試数学で「緯度」「経度」に関係する昔の問題)
大学入試数学で「緯度」「経度」に関係する昔の問題
このQ&Aのポイント
大学入試数学で「緯度」「経度」に関連する昔の問題について知りたい
80年代終わりに高校生だったが、「大学への数学」の中にある東大・京大の解説で「緯度」「経度」が分からず手が出せなかった人もいた
測量士の勉強をしているが、昔の問題をもう一度見たい
40半ばの二流理系大学のものです。
測量士補の試験を受けようと思っています。
先日、以下のサイトで京大の問題についてお尋ねしました。京大の問題ではないと解決してもらいました。
https://okwave.jp/qa/q9307226.html
80年代終わりに高校生だったのですが、古い「大学への数学」の中にある東大・京大といった一流大学(だったと思います)の解説、というか右上のコメントで「〇問目は、緯度・経度の意味が分からず手が出なかった人も多かったよう」といった内容をみた思い出があります。
測量士の勉強をしてて、もう一度どんな問題だったのか、というのが気になりました。
どんな問題だったのか、もう一度見てみたいです。ご存じの方がおられましたらご教授お願いいたします。
お礼
ありがとうございました。