- 締切済み
宅配業者の方へインタビューがしたいです。
現在私は「価値VISION」という価値観について考えるフリーペーパーをつくっています。 現在3号目を制作中ですが、特集を「配達の価値」にしようと思っています。 そこで物流に関わる方のリアルな声を聞きたいと考えています。実際に配達を行なっている方や事務、オペレーターをされている方、物流に関係のある方に伺いたいです。 こちらのサイトや、可能であればメールやチャット機能のあるところでも構いません。 「送料無料」という文句が横行している現在、物流の価値を提言できればと考えています。 ご協力頂ける方、回答欄へぜひお声がけお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
お礼欄を読ませていただきまして、投稿します。 >運送業界の競りどころが「サービス」ではなくて「価格」になってしまった これはもっともな話です。自分もそう思います。 かつて運送業立ち上げの規制が緩くなったために運送会社が乱立し、仕事を取るために荷主と実際に作業する運送会社との間に何社もの倉庫会社や運送会社がピンハネに入り、零細~中小の運送会社では子請け孫請けどころではなく5~6社が間に入っていて当たり前となってしまいました。それも運賃低下の原因ですね、 BtoBの仕事を選んでいるのは、大きな車だと必然的に倉庫間・企業間の輸送になること、回収品もせいぜいパレットくらいで(フリーチャーターの場合次に積む荷物に影響するため殆ど回収させず、パレットはやはり運賃が発生した上で別便回収のことが殆どです、たまに梱包資材を外して持って帰るように言われゴミの捨て方に頭を悩ませますが)配達件数が少なく業務も簡単で自分に向いていたからです。大きな車が運転できて、初めて行くところでも積極的にルールを聞いたりして要領よくやれる人には向いていると言えます。 BtoBでも難しいのは2t車などで飲食店チェーンに食材配達することでしたね。深夜、人のいない時間に配達するのでセキュリティの鍵を預かって手順通りに鍵を開け閉めしないと誤発報してしまいセコムが飛んできてしまいます(^^;)。板重や折畳みコンテナ、ネオカルタ(保冷バッグ)の回収もあり、常温品・チルド品・冷凍品とそれぞれ分けて混載して行きお店によって違うそれぞれの場所に納品しなくてはならない上に件数も10件~20件以上あることも少なくなく業務を覚えるまでが大変です。 配送中に分からないことがあっても、そのコースを知っている別ドライバーが同じ時間帯で働いていない限り聞くこともできませんし・・・。 宅配の仕事の大変さは、個人のエンドユーザーに直接届けるため礼儀・言葉遣い・身だしなみがきちんとしていないとならないことはもちろん、1個配達完了して100円とか150円の歩合制ですので1日に100件前後は配らないと食べていけないところです。そして、お客様が不在では当然売上になりませんので、お客様が連絡をくれない場合同じ家に何度も行かなければならなかったり、エレベーターなしの低層マンションの上階にペットフードや米を一人で担ぎ上げたりもしょっちゅうですので体力と機敏さがないと勤まりません。家を探し当てるのも、古い土地だと地図で見つからなかったり「え、こんなとこ入っていくの?」みたいな場所で苦労することもあります。それを、効率よく順番に回らないとならないので場所調べや伝票組みで朝モタモタしてたり途中で迷子になっていたりすると、なかなか仕事が終わりません。最近は時間指定の荷物も多いので効率よく回れませんし・・・。 でも、フォークリフトを使わなければならないような大きな荷物はないのと、地元で夜には終わりますから、機転のきく人なら女性でも出来る仕事です。最近はヤマトも佐川も私がやっていた頃より女性ドライバーが増えました。 4t~大型のチャーターや長距離、深夜の店舗配送はまだまだ女性ドライバーは少ないです。 私は、ちょこまかストップ&ゴーをするより、どん!と積んでガーッと走ってどん!と降ろす単純な仕事が向いてましたので、大型長距離が一番向いていました。 宅配も輸送もいろいろなので、人により向き不向きがあると思います。宅配ならデイタイムで夜には帰ってこられますしね(労働時間の関係で夜間の時間指定に関しては別なドライバーにバトンタッチしているケースも多いと思います)
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
(1)物流のお仕事に携われてどれくらいですか? (2)物流のお仕事を始めた頃から今の状態ですか?もし変化がありましたらどのように変わったか教えて頂きたいです。 (3)(例1)でお話頂いた内容についてですが、やはり運送業者の方は配送のみに従事すべきだと思いますか?またケースの回収についてですが、別に人を雇うというのは運送業者からですか?スーパー等の各店舗が回収すべきということですか? (1)車両回送のアルバイト(車両専門の運送会社)から数えると、途中の会社倒産や結婚・出産・その他事情でのブランクを除くと20年近くになります。本格的な貨物運送は18年くらいです。 (2)当時はバブル崩壊で景気が悪くなっていたことに加え、現在のようにコンプライアンスが守られていない運送会社が殆どで、労働環境は今より悪かったです。一般道を寝ないで走って当たり前でした。それに比べると良くなっている気がします。しかし、まだまだ運転手が赤字になるような運賃や無理な納期で「それでもよければ勝手に高速使え」と言うブラックな会社も存在します。 例えば、栃木から神戸まで午後積んだものを翌朝着けなければならないのに高速代が出なかったりするのです。一般道ですと仮眠時間も殆どなく夜通し走らなければ間に合いません。かといって次の日休めるわけでもなく、速やかに帰り荷を積みに動かなくてはなりません。 会社の営業力やお付き合いしている元締めが良ければ、高速代を加味しても赤字にならない運行が可能で、コンプライアンスも守れます。そうした会社は昔より増えたかもしれません。ただ、運賃が破格にいいかと言うと、そうでもないので運転手は寝ないで走れば走っただけ稼げるという過去の運送業界とは変わってきています。 (3)運転手の仕事は倉庫整理ではなく輸送だと考えています。 もう一つ例を挙げると、自動販売機で飲料を売る会社がたくさんありますが、そうした会社に仕入れの飲料を持って行ったら倉庫整理しないと持ってきた商品が入らないので運転手さん自分でやってくださいと言われたことが何度かあり、その作業に丸半日以上かかったことがありました。 食品問屋でも、持ってきた荷物に賞味期限の札や管理シールを貼ったり、その会社の専用パレットに商品を積み替えしたりするのも当たり前のように運転手の仕事になっている現場が少なくありません。本来検品して降ろした荷物に破損や誤配がないかチェックされるまでが運転手の仕事で、それにより受領書がもらえるわけなので商品管理は倉庫の荷受けがするべき仕事です。 ピッキング(積み込む荷物を倉庫から集めまとめること)も、本来は倉庫の担当者がやるべきものですが、ある居酒屋チェーンの冷蔵倉庫では冷蔵庫や冷凍庫を自分で歩いて回って自分の積む品物を見つけ、接車場所まで持ってこなくてはなりませんでした。倉庫のどこに何があるか把握するのに1週間以上研修期間が必要でした。 回収品の整理に関しては、空容器のメーカーが何社もあるわけなので、お店から持ってくるのは運転手だとしてもその管理・整理はやはり商品の出荷を任されている倉庫会社が人を雇うのが筋に思います。某有名デパートではちゃんと人足を雇っていました。 例外として、引越し業者や家電販売店・家具販売店の配送に関して組み立て・設置作業があったりするのは専門業者ならではの仕事です。
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
fs64vvzです。 お礼コメント読ませていただきました。 物流関係の質問で私に答えられるものがあれば、ご協力はしたいと思います。 ただ、このサイト上では連絡先交換などが出来ません。 即答でなくてもよろしければ、たまにOKwaveの質問一覧はチェックしていますので、別な質問があれば(具体的に書いて頂いた方が答えやすいです)投稿なさってみてください。 他の方からも、違ったご意見が寄せられるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 お答え頂いたことに対しての質問などあるかと思うので、一旦fs64vvz様に「インタビュー」という形式でこちらでこのままお聞かせ頂けるでしょうか? (1)物流のお仕事に携われてどれくらいですか? (2)物流のお仕事を始めた頃から今の状態ですか?もし変化がありましたらどのように変わったか教えて頂きたいです。 (3)(例1)でお話頂いた内容についてですが、やはり運送業者の方は配送のみに従事すべきだと思いますか?またケースの回収についてですが、別に人を雇うというのは運送業者からですか?スーパー等の各店舗が回収すべきということですか? お手数ですがご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
えーと、具体的にどのようなことでご協力出来るのか、どういった形でやり取りができるのかがちょっとイメージが湧かないのですが、一応宅配から大型トラックでの輸送までひと通り経験し運行管理者資格も所持している者です。 運賃は確かに安くなっており、コンプライアンス遵守が厳しくなったことにより労働環境は良くなったもののパーキングのキャパシティ不足や倉庫企業にまで運行の理解が行き届いてない、運賃が頭打ちなのに高速は使わないと規定の労働時間内に届かないので利幅が薄くなるなど、別な問題もあれこれ出て来ているのが現在の運送業界です。 それと物流コスト削減は運転手の稼ぎに影響するだけでなく作業の手間や所要時間も圧迫しています。 例1: 某有名チェーン展開スーパーのセンター便。 センター便とは、主にスーパーの冷蔵ショーケースに並ぶ生鮮品や日配品をカゴ台車に詰めて1日2回ほど各店舗に向けて配達するルート便です。降ろすのは台車に入っているのであっという間で、せいぜい売り場に持っていくくらいなので簡単なように見えるのですが・・・。 品物はヨーグルトや牛乳、豆腐や練り物、すでにパック詰めされた肉や魚など色々あるのですが、台車に詰めたものを台車で降ろして終わりではなく必ず空容器の回収があります。 牛乳でも何でも商品は殆どメーカーごとのプラスチックの専用ケースや板重に入っているので、それと空台車を回収して空容器の置き場にそれらを元に戻すまでが仕事ですが、これが非常に時間がかかります。空容器の種類だけで百種類以上あり、全部それぞれ指定の場所に戻すのです。1便行って、この空容器の始末に1~2時間かかります。炎天下の置き場も多く強風時はせっかく分けて積み上げた容器の山がバラバラに崩れることもあります。 この作業が運転手の作業になってるところが謎なんです。物流コスト削減のための人件費削減で、運転手の拘束時間や体力を非常に圧迫しています。 本来は、別に人足を雇えば済む話です。 センター便はいわばスーパーの最重要商品の配達ですが、高速代も出ないのに時間に間に合わせろといった無理も多く、運賃も安いのでやっていけず撤退または倒産する会社が非常に多いです。なので、多くの運送会社が下請けとして仕事をしていますが、安さが売りの系列店ほど運送会社がコロコロ変わっています。 例2: 某有名テレビショッピング通販会社で売る商品を東京から愛知まで届けた時のこと。 大きな物流倉庫の2フロアを貸し切っているくらいですから荷扱いは相当な量と思われ、夜中から並んでいないと順番待ちで積荷が降りないとも聞いていたので(本来は夕方降ろし地の近くまで到着したらトイレや食事施設のある場所でその日の運行は終了し、朝運行開始してから並ぶのですが )夜中から並んで早く降ろすためにはコンプライアンス違反ギリギリのところで運行せざるを得なく…着いてみたら順番待ちなんて来た順ではなく、テレビで放映したての急ぎの商品を積んでるかどうかで順番を勝手に決められてしまう仕組みで、私より早く来ていたのに「おたくは午後になっちゃうよ」と無碍に言われている運転手さんもおりました。 しかもかなりの量の荷捌きをするのにフォークリフトが倉庫整理用の1台しかなく運転手は使わせてもらえず、ハンドリフトか手づかみ作業での納品。こりゃあ待ち時間もかかる訳です。 これで、運賃は標準より安いのです。 運送業界ではこういうのをブタ仕事と言いますが、このような貧乏くじ現場が増えて来ています。 運送会社は、車両という高額投資がなければ始められない企業です。 その車両価格は13トンクラスの大型になると冷凍機も何もついていないドライ(常温)の車両でさえ2000万円ほどします。(もっともメーカーにより値引きはありますが)冷凍車やクレーン車などの特殊車両になればそのお値段はもっと上がります。 それを導入し維持し、燃料や整備費、高速代などのコストをかけて輸送するのですから対価がきちんと支払われなければ人件費が出ないのはもちろん会社としてやっていけません。 競争による運賃の下落や燃料の高騰、排ガス規制による買い替えなどでここ数年でかなりの運送会社が倒産しました。 トラック協会がたまに新聞などで「もしこの世からトラックがなくなったら」というコピーでスーパーの売り場が空っぽになっている写真を載せたりしてましたが、まだまだ社会の中で重要性が理解されている業種になり得ていません。 「これは安い。お買い得!」と思ったら、その裏では必ず物流業者が泣いていると思っても間違いありません。 とりあえず運送対価の問題について簡単にお話をさせていただきました。 こんな感じでよろしかったのでしょうか?
お礼
fs64vvz様 初めまして。簡易な質問にも関わらず大変長文のご回答、本当にありがとうございます・・・! 他にも多々あると思いますが、こちらの文章からでもとてつもないご苦労が想像できます。確かにお話を読む限り配送される方にしわ寄せが行き過ぎてますね・・・。今の時代物流って電気・ガス・水道と同等なライフラインなのに。もしよければもう少し質問しながらお話をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?
お礼
fs64vvz様 コメントが遅くなってしまい申し訳在りません。仕事が佳境でした・・・。 大変な長文とご丁寧なご回答本当にありがとうございます。 長く業界にいらっしゃるんですんね。 ”運転手の仕事は倉庫整理ではなく輸送だと考えています。” ごもっともだと思います。運転手の方に時間をかけてやってもらうより専属のスタッフがいた方が人件費はかかりますがもうちょっと俯瞰で見た時に結果コストダウンに繋がる気がします。今はお金<時間の時代だと思いますし。 これは私の見解ですが、運送業界の競りどころが「サービス」ではなくて「価格」になってしまった(顧客のわがままを聞いてしまった)のが元凶ではないかと思います。もちろんこれはどの業界にも言えることではありますが。 逆に例えに出して頂いた某デパートに関わる運送業界は「正常」である、ということも訴えて行ってそのデパートのイメージアップ(=他社の運送の見直し)に繋げることも必要かもしれませんね。 重ね重ねで申し訳なのですが、もう一つ質問させて下さい。 お話を伺っている限りfs64vvz様はBtoBのトラック輸送を現在お仕事とされていると感じ取りました。最初のご回答で「宅配」もご経験されているとのことでしたが、現在の「輸送」に行きついた理由はなんですか?また、「宅配」と「輸送」の働き方の違い(もちろん業務は違うと思いますが)があれば教えて頂ければ幸いです。 お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。