• 締切済み

ダークネットって何ですか?

私の認識では「ダークウェブ」が「torを使ったネットワーク」。「ダークネット」は「ipアドレスが割り当てられていないアドレス空間」と思っており、別物だという認識です。これは正しいでしょうか? ところでipアドレスはv4が枯渇してv6にしたぐらいipアドレスが足らないんですよね? 国毎に割り当てられたipアドレスまで分け合ってv4を使っていたはずですが、何で「ダークネット」のアドレス空間は放置されているのでしょうか? 空いていることがわかっているなら、割り当ててしまえば良いのに?? torや研究、不正なパケット調査用と書いてるサイトもありますが、後付けのような気がするのですが、当初からそういった予定の空間だったのでしょうか? 「ダークネット」のipアドレスは空間上にバラバラにあるようですし、不思議でなりません。 あと、どこかにダークネットのipアドレスリストってどこかにアップされていますか?

みんなの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.2

こんばんは、疑問はつきませんね。 ダークネットなどの言葉は、最近耳目を賑わせているので知っていましたが、詳細は知りませんでした。 さてご質問の件ですが、「ipアドレスが割り当てられていないアドレス空間」これは、結構アメリカでは、存在していると思います。APNICだったかな? IPアドレスを割り当てる機構が、アメリカには大量に割り当てています。日本はわずかに・・(なのでNATとかを使いローカルIPをちまちま使っています)ブロック単位で割り当てるので、使わないIPがそこそこ余っているはずです。 門外漢の憶測ですが、勝手にIPを割り当てて、そこに不正な目的のサーバを立ててしまう、輩が存在するのかもしれませんね。DNSを必要としなければ、IPは勝手に使うことも出来ますから。 それを、何らかの形で、動的に何かと結びつけて、IPアドレスを持ったサーバを立てていることは想像できます。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.1

確かに別物のようですが、少なくとも「ダークネット」の方は少々定義が違うようですよ。 >ダークネットの基礎知識 >http://sonickun.hatenablog.com/entry/2014/06/11/233859 IPアドレスが割り当たっていないのではありません。 「IPアドレスの(範囲)割り当ては受けているけども、実際には使っていない部分」という事のようです。 もう少し具体的に書くと、ある会社が 202.222.111.0/29 (IPアドレス 202.222.111.0~7 の8個) という割り当てを受けているとします。(※このIPアドレスは説明用の仮のものです) このうち、202.222.111.1 ではメールサーバ、202.222.111.2 ではWebサーバを動かしていたとします。 他のIPを使う権利を持っていますが、まだサーバコンピュータは置いていないという状況。 この時、残りの 202.222.111.0 と 202.222.111.3~202.222.111.7 の6個が、「ダークネット」、という事のようですね。 サーバが置かれてないんですから、「ping 202.222.111.5」とかやっても、反応は帰ってきません。 どのような通信をしても反応が返ってこないので、「ダーク」だと。 だから、IPが余っているわけではありません。 もうIPv4アドレス空間はすべて割り当て済みです。 ですが、割り当てられたIPアドレス空間を使いきっていない人は、まだいるんだ、という話です。 ---- なお、IPアドレスを譲渡する場合、自分に権利があるIPアドレスのうち1個を、とか言う訳にはいきません。 自分が持っている範囲まるまる受け渡すか、あるいは半分の範囲とかで受け渡すか…、という感じになります。 また、IP範囲の先頭と末尾はネットアドレス/ブロードキャストアドレスなので使えませんから、もし半分譲ったら、有効に使えるのは元の半分よりもさらに少ない個数となります。 そうなっても自社システムが維持できるという確信が持てて初めて、譲渡が検討できるわけなので、譲渡もなかなか難しいんでしょうね。

oguogu01
質問者

補足

質問者です。早速の返信ありがとうございます。 リンクを張っていただいたurlは以前確認しておりました。あの辺を含め、いくつかのURLを見て、大分理解したつもりですが、どうも納得いかない点が多くて・・・(英語のurlをじっくり読めば解決するかもしれませんがw) 回答いただいた、「サーバが置かれていないipアドレスをダークネット」とするならば、そのipはいつ何のサーバが立ち上がって、割り当てられてしまっても不思議はありませんよね? だって、割り当てられた持ち主はいるわけですから。 そんなあやふやなIP群を情報通信研究機構は研究に使ってるんでしょうか? そもそも前記の話が正しいなら、割り当てられているIPのパケットを自分のところに勝手に引き込んでもいいもんなんでしょうか?所有者に許可を取っているのでしょうかね? 謎は尽きません・・・・

関連するQ&A