• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けられていい場面ってどういう人に?場合に?)

助けられていい場面ってどういう人に?場合に?

このQ&Aのポイント
  • 助けられていい場面ってどういう人、場合って何でしょうか?厳しくとらえると人を利用しているとか迷惑をかけているとか感じて難しいですが。
  • 助けられる場面は、性格や信念が近い人や親しい友人などが関与している場合が多いです。上位の立場の人々は時にかわいがりの援助をすることもありますが、一方通行的な援助は少ない傾向にあります。
  • 助けられる場面には非援助志向や助けられやすい性格などの要素もあります。しかし、その人や場面によって助けられるべきかどうかは難しい判断です。心理学や哲学の知識が必要な場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>時には逆風になる場合だってあります 組織の目的や総意を無視して自説に拘れば組織側は防衛します。 組織というものは異物を排除していかないと成り立ちません。 組織を改変しようと思えばその組織を解体する覚悟が必要です。 恨まれることを覚悟の上で反対者を排除する覚悟が必要です。 自分が批難されないようになどと打算尽くでは改変はできません。 単なる自己中心の不平不満分子として排除されるだけです。 >そういうときは厳しい見通しと悲観論で孤独になりがちですが。 孤独になるということは、単に同調者が少ないというだけのことです。 企業などでは厳しい見通しや時には悲観論が必要な場合があります。 なれ合いのなあなあだけでは企業は破綻します。 最近一流企業と言われていた企業が破綻しているのは、なあなあで問題を隠蔽したり先送りした結果です。 >ダンパー数的 意味がよくわかりません。 仲介して取りなしてくれる人のことでしょうか >かなりの上の人であれば、かわいがることがあると思いますが 誰かを保護育成しよとすれば年齢差には関係ありません。 自分の業績を引き継ぐ後継者を育てようとすることもあります。 組織を離れても影響力を維持しようとすることもあります。 自分に賛同する人間を増やそうとすることもあります。 才能を育ててやろうとすることもあります。 単に情で気に入ったからやることもあります。 動機はさまざまです。 >ギブアンドテイクというようなものでもないと思います。 見返りを期待する行為は援助とは言いません。 以前、踏切で倒れている老人を助けようとして亡くなられた女性がいましたが、老人から見返りをもらおうと思って踏み切り内に入っていった訳ではありません。 地震などで被災地に駆けつけるボランンティアの人達も被災者からに見返りを期待して駆けつけている訳ではありません。 先の東北の地震の際に米軍が援助に入りましたが、引き上げる際に被災者がありがとうといったら、現地の司令官が皆さんは被災者であるのも関わらず我々の仕事を手伝ってくれた。お陰でわれわれは任務を全うできた。お礼を言いたいのは我々の方だと言いました。 どこにもギブアンドテイクという考えはありませんでした。 >助けられていい場面ってどういう人、場合って何でしょうか? なぜこの質問を投稿されましたか? 助けが欲しかったのですか、助けを必要とされたのですか? 援助が欲しかったのですか、援助が必要だったのですか? 悩みを誰かに聞いてもらいただけですか、悩みを解決したかったからですか? 考えが纏まらないので指針が欲しかったからですか? お気づきの通り場面も相手もケースバイケースです。 >厳しくとらえると人を利用しているとか迷惑をかけているとか感じて難しいですが。 ご自身、既にこのサイトを利用しているのではありませんか。 なぜ利用されましたか 相談する親しい友人とか近い人とかがいなかったからですか 誰でもよかったからですか 他人を利用する場合には相手の迷惑など頓着しません。 蛇足 「もちつもたれつ互いによらにゃ人という字は立ちはせぬ」という戯れ歌があります。 ナイチンゲールもマザー・テレサも時代を超えて異口同音に 「構成員の自己犠牲のみに頼る援助活動は決して長続きしない」 「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそれも無力である」 と言っていました。 ご参考までに

noname#228303
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 組織が目的が組織の維持だけになれば、おっしゃるとおりです。 孤独は同調者がすくないですね。 援助活動の難しさなどのお話もありがとうございます。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

尾崎士郎の畢生の大作「人生劇場」に、「人に頼っていいのは、女に惚れるときだけだ」というセリフがあります。 作者の人生観が出ているのでしょう。 参考までに……。

noname#228303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。