※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:限界です)
福祉職員の限界と行き詰まりについて
このQ&Aのポイント
20代後半の福祉職員として働いており、2年半ほど経ちました。しかし、退職を希望しても断られ、現在の状況に限界を感じています。
仕事は職員間の差別や利用者の暴力行為に対処しなければならず、身体も心も傷ついています。この状況による精神的な負担や睡眠障害も抱えています。
私生活でも仕事のストレスが影響し、行き詰まっている状況です。退職する手段が見つからず、アドバイスを求めています。
20代後半の福祉職員です。2年半ぐらい経ちます。
作年の12月末に退職を施設長に相談したところ、案の定断られました。
理由は自身の気の弱さと「社会人としての経験をもっと積んで欲しい」とのことでした。また、自分の部署は職員が6名しかいないので人手不足もあるかもしれません。
仕事は職員間の差別と暴力行為をする利用者を相手にしないといけないので身体も心も傷だらけで正直辛いです。
それを理由には言いませんでした。利用者のせいにしてしまいますので…
私生活においても最近次の日が仕事がなくても夜も眠れません。健康診断ではいつも抑うつの疑いがあるかもしれませんと診断されます。
何とか乗り越えていますがもうそろそろ限界です、辞める手段がなく行き詰まってます。
何かアドバイスがあればお願いします
お礼
ありがとうございます。上が相手なほどはっきり伝えるのは苦手ですが、自分なりにはっきり伝えたいと思います。