- 締切済み
部屋を片付けられない・・・
タイトルのとおり、部屋を片付けられないのです。 「部屋を片付けられない女」なのでしょう。 部屋の中は物が散乱しています。 片付けようと思っても、どこから片付けはじめたらいいのかわからない状態です。 (キッチンなどではなく、自分の部屋です) ちなみに、部屋は6畳で押入れはありません。 大きな棚を買いましたが、棚の奥行きも深く大きすぎてう まく整理できないです。 この部屋をどう説明したらいいのか・・と思ってしまいますが、 うまく片付けられる方法がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dorce
- ベストアンサー率31% (85/273)
(私はつい文章が長くなってしまうので、要領を得なかったらすみません)No.10の者ですが追記です。 結構、思い出の品で困ってらっしゃるようですが、一番の問題は手紙類ですか? 例えばポイントカードやチラシ、あるいは手紙といっても手続き関係やDM類(要は思い出関係ではないもの)では困っておられないのでしょうか? また、思い出として手紙を取っておくにしろ、どのくらいの頻度で読み返すでしょうか。 日々続々とたまっていくのか、それともあくまでも思い出として保管するだけで良いのか。 思い出の手紙を保管するだけならそんなに難しくないのでは? うちはむしろDMや日々たまる郵便物のほうが大変なのですが、とりあえずは靴を買ったときもらう箱にきた順に入れて、その後捨てたり分類します。 靴の箱というのはDM用の大き目の封筒も入ります。 フタは締まりませんが。 お友達との手紙ならDMより幅は小さいと思うので、靴の箱くらいでも入ってフタができるのではないでしょうか。 あるいは箱を100均で買ってもいいですね。 箱に入れるならできれば底から重ねて入れるのではなく、手紙を立てて入れるべきです。 そして当然ですが封筒があれば封筒単位で、封筒のない分は折りたたんだ状態で入れます。 沢山あるとしたら大雑把でも分類したほうがいいですね。 おおまかに1年単位くらいで古い順に箱にナンバーをつける。 あるいは友達のジャンルごとに箱をわける(親友とそれ以外、あるいは学校関係など)。 私でしたら「古い順」のやり方でしたら1年単位で区切りのための仕切り見出しを入れます。 もう古くて年単位の仕分けが難しければ「中学時代」とか「小さい頃」とかでもいいですよね。 そして年賀状は箱を別にするよりは同じその箱に入れてしまい、 「2003年/年賀状」の仕切り、「2003年/手紙」の仕切り、その奥が「2002年/年賀状」…となるように入れるかな。 そして箱に通し番号など入れます「手紙/友達から/2002~2003年」。 これなら読んで戻すのも楽じゃないかなと思うのですが。
- dorce
- ベストアンサー率31% (85/273)
私は本式の(?)片付けられない女でした。 ADHDの傾向もありました。 funkyさんは違うようですが、もしそういう方がこちらを読んでいたら、精神科などを訪れること自体は反対しませんが、薬物による治療(サプリメントも含む)は絶対にお勧め致しません。 危険なことなのであえて書かせて頂きます。 精神科の薬というのは神経細胞を殺してしまうので、ひとつが解決されても別の面で人格破壊されてしまいます。 いい方法としてはホメオパシー治療などがあります。 私は 1.鬱っぽいなど精神的・肉体的ダメージや性格の問題 2.一度大きな段階を超してしまったら更に収集がつかなくなり絶望的に散らかってしまった 3.収納スペース(家具など)が明らかに足りていなかった 4.物の買い方、捨て方、収納し方が「自分的に」間違っていた ゆえにドツボにはまっておりましたが、まず2の状態をうまく切り抜け、1が改善したら自然と4も改善し、3を改善する余裕ができ、失敗の繰り返しから足を洗いつつあります。 6畳のスペースなので致し方ないですが、基本的には片付けられない人は奥行きの浅い家具が向きます。 それから「見せる収納」は考えないほうが良いです、可能なかぎり物が直接見えない家具。 2の絶望的な部屋の状況の改善は、まず大雑把なダンボールによる分類片付けからはじめました。 家具にはいらずにそこら辺に出ていたもの。 私の場合服も脱ぎ散らかしてあったので「洋服」「ストッキング」「下着や部屋着」←衣類が多かったので3つに分けました「紙類」「化粧品・コスメ関係」「それ以外」の箱を作り投げこんでいきました。 紙類というのは文字通りの意味でパンフも名刺も郵便もです。 これだけで床が見えるのでちょっと一段落。 その次が当日以降になるのなら、中から日常的に使うものだけ抜き取って、今ある収納スペースに収めておきます。もし入らないなら、今入っている中で使わないものを交換で出してダンボールに入れます。 次はダンボールに入れた品を「取っておくもの・捨てるもの・あげたりオークションに出すもの」に分ける作業です。 この時もよく使う物は今ある収納に入れ、使わないものとチェンジします。 これが終わるとだいたい、自分の手持ち荷物が把握できます。 その後に必要な家具や収納選びですね。 私の場合、 持ち物が多い→片付けられない→持ち物を把握していないから、何かいつも足りないような気がして次々欲しくなる→物が増える→片付けられない という悪循環のパターンも大きかったです。 例えばそれは、自分の行動パターンや考え方の癖を本当の意味で知らない、という面もあるのです。 買って使わなかったものがどれくらいあるか、取っておいて使わなかったものがどれくらいあるか。 これは単に「頭で」考えるだけでなくて、実際部屋中から一堂に集めて並べてみないと本当の意味で生活様式や行動パターンは変わらないと思いますよ。 自分がそうだったから。 私も自分の無駄な買い物や、片付かない原因のライフスタイルの傾向は充分自覚はあったのですが、実際にダンボール分類箱に入れてみたら、 自分の思い込みと実際とのギャップがかなり大きかったのです。 重症の片付けられない患者さんは、可能なら一番最初は手持ち荷物をメモなどで書き出すよりも(私はソレなら何度もやってました)、まず現実の酷さをダンボール分類により目と身体で認識するのがお勧めです。 全然重複してないと思ってたジャンルのほうが無駄が多かったりとか、そういう思い違いゆえに今まで収納を買ってもミスマッチだったんだな、とか、こういう製品は自分に向かないんじゃない?、とか、逆に自分が大事に上手に使えているものはどういうものなのかとか、そこの違いがよーくわかりました。 それをやったら、あれほど「何もかも捨てられない」「これもあまり使わないけどせっかく買ったんだし」と取捨選択ができなかったのに、自分にとって大事なものと捨ててもいいものが見えてきました。 私は今も特に片付け上手の域には達していませんが、更に努力中の身なので、アドバイスというより激励として(^^;。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
No.6の者です。 (1)性格上、やろうとしないだけなのか(つまり甘え)、(2)そういう特質なのか(本が出てます)について。 ------------------------------------------------ 部屋の整理整頓は苦手でも、キッチンの汚れなどは許せない性格です。 (1)、(2) どちらでしょう? 自分ではどちらもあてはまる気もします。 自分で判断するにはどうしたらいいのでしょう? ------------------------------------------------ (2)のほうは、ADHDやAD、ADD等と申しまして(詳しくはこの言語で調べてみてください)、脳のシステムに極端なクセ(個性。障害とは言いません。)がある場合で、自己中心的な態度が悪気がなさそうで極端である、そのため人付き合いがうまくいかない、また落ち着きがない、ひとつのことに病的にまで固執してしまうことがある、学校から渡されたプリントを保護者に渡せない、机の中がぐしゃぐしゃ状態であるなどなど、最近わかり始めてきた項目のモノです。人によっては薬などの処方をする方が効果的な場合もあり、その方向の医療関係の専門家をあたって、調べるべき方向のモノです。 本を雑読みする限り本当の「片付けられない女たち」なるモノはこちらのことを指すと思うのですが、(2)とは違うのであれば、他の皆さんがおっしゃるとおり、要は「部屋の大きさ、入れ物の許容量以上にはどうしたって収容するのはムリ」と言うことと「いらないものを捨てる」と「片づける」を考える時間をもつことです。我々は実際的には忙しくてなかなかこれをしないだけであって、自分でまず考えない限りは、どんなアドバイスをもらっても、極端にはテレビの特番のように業者に片づけてもらっても、またもとにもどるのがオチではないでしょうか。 よく「もったいなくて捨てられない」とおっしゃる人がいます。私はそんなひとに相談されるたびに「空間がもったいないよ」と言うようにしています。たいがい黙ります。
みなさんがおっしゃる通り、まずは「捨てる」です。 でもそれができないのから困るんですよね。 私もけっこう「片付けられない女」なので、お気持ちよくわかります。 「どこから」「うまく整理」「うまく片付」などと、いろいろ考えてはいけません。 ゴミ袋を用意し、部屋の一番奥の右端から(いや、どこでもいいんだけど)手当たりしだい捨てていきましょう。 この際、他人の目になりきることが大切です。 あなたは掃除会社から派遣されたアルバイト。 高価なもの以外は遠慮なくゴミ袋にいれましょう。 この「高価なもの」についても先に1万円以上というように、基準を決めてしまいます。 とにかく考えないで機械的に作業する。 それでもどうしてもひっかかるものは「迷い箱」に放り込む。 このように機械的にやれば6畳の部屋なら1時間もやればだいぶ片付くはずです。 ゴミを捨て、迷い箱に封印をして日付を書いてとりあえず終わる。 まちがっても一日中やってはいけません。 2度とやる気がしなくなるからです。 1時間程度を初めのうち3日ほど続けて下さい。 見違えるようにきれいになるでしょう。 とにかく頭で先に考えない。 「時間がない」などの言い訳を自分でしないこと。 「機械的に1時間」これを今日すぐに始めてください。 その後は時々これを繰り返せばOKです。 あと、片付かない根本の理由は「出したらしまう」という幼稚園並みの基本ができていないからです。 「出したらしまう」 「買ってきたらしまう」 「しまえない時は何か捨てる」 これが基本です。(自戒)
お礼
やはり、「捨てる」というところから始めなくてはいけないですね。 >この際、他人の目になりきることが大切です。 他人の目になれば、機械的に捨てるだけになりそうですよね。 大きな迷い箱も必要になりそうだけど・・ でも時間を決めて片付けると続きそうですね。 私はこんな部屋なのに、ついつい衝動買いを繰り返しては部屋に置く場所がなく、困っております。 >「買ってきたらしまう」 「しまえない時は何か捨てる」 私も戒めなくては・・・(>_<) ありがとうございました。
- suppi-
- ベストアンサー率14% (24/167)
いるものもいらないものもすべて捨てましょう!! この心構えが必要です。 正しくは、いらないものと、いるかもしれないものは、すべて捨てましょう。 いるかもしれないものが、必要になるのは、まれですし。捨てて何年もたってからが多いです。その時は、その時、あらためて手に入れれば良いのです。 うちの祖母は、本当に物を捨てれない人で、部屋や物置小屋がいくつあっても足りません。 いるかもしれないものを取っておいたら、きりが無いのです。それに、物が多すぎて、必要な時に見つからないしね。それじゃ無意味でしょ。
お礼
「いらないもの」というのが… 友達からもらった手紙や小物など沢山あります。昔から手紙を書くのが好きだったので、数え切れないくらいの手紙もあります。 生活する上で必要ではなくても、思い出のあるものなどは使うという機会はなくてももう手に入れることってできないですよね。 そう考えるとなかなか捨てられないです… だからいつまでも片付かないのもわかります。 でも、片付けの上手な人って、そういうものも捨ててしまうのでしょうか? 上手に保存できたらいいんでしょうね。 でも。必要なものをすぐ取り出せるようにはしておかないといけませんよね。 捨てられるものはできるだけ捨てていきたいと思います。 ありがとうございました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
まずは、あなたがどちらのタイプなのか確認しましょう。 (1)性格上、やろうとしないだけなのか(つまり甘え)、(2)そういう特質なのか(本が出てます) (1)なら、どこからでも片付け始めればいいだけです。(2)なら、まずそんな自分を認めてあげましょう。それを考えることが難しい特質、つまり個性であること。それからいろいろな本を読んでみて、いろいろな経験談から、「これ私と似ている」ところから真似してみましょう。
補足
部屋の整理整頓は苦手でも、キッチンの汚れなどは許せない性格です。 (1)、(2) どちらでしょう? 自分ではどちらもあてはまる気もします。 自分で判断するにはどうしたらいいのでしょう?
- milk-1000
- ベストアンサー率23% (72/308)
私も片付けられない女でした。 まず、自分の持ち物全てを、秩序だてて(系統別に) 正しく把握しましょう。 そして全てのものの、定位置を決めましょう。 置く場所(おさまる場所)を決めて、 使ったら必ずそこに戻す、こうすれば片付きます。 私の部屋も6帖で、押入です。 自分の持ち物を考えました。 衣類(冬夏下着肌着系)、化粧品、アクセサリー、かばん、本、文具、書類(請求書)、パソコン関係、仕事資料など。 自分の行動を考えました。 帰ったら、かばんをおく→メイクを落とす→基礎化粧。 着替える→携帯を充電にさす→郵便物をおく→料理。 こんなカンジで机におくもの、箪笥にしまうもの、衣装ケースにしまうもの、化粧品関係、全て位置を決め、いらないもの、捨てられないけど一度も使ってない、いらないけど捨てるにもったいない、などはリサイクルショップに出したり売ったり。 片付きますよ。 ご参考までに。
お礼
>置く場所(おさまる場所)を決めて、 使ったら必ずそこに戻す、こうすれば片付きます。 それは大原則ですよね! 確かに、私の部屋では同じような系統のものでもあちこちに置かれてます。 置く場所をしっかり決めなくてはなりませんね。 自分の行動を考えるというのも必要ですね。 片付けたらリサイクルショップに持っているものが出てきそう・・ こういう考えで片付ければいいんですね。 ありがとうございました。
- digitalian
- ベストアンサー率29% (323/1104)
まずは片付ける場所を作らないといけません。また棚を買いましょう。今度は奥行きの浅いものを…。 本やCDなど、形のある程度そろったものはその棚に入れてください。
補足
部屋は6畳で、これ以上棚を置けるスペースがありません。。 いまの棚を活用してなんとか片付けられたらいいのですが・・
- runa_moon
- ベストアンサー率34% (198/581)
こんばんは、片づけられないのは辛いですよね。 私が実践した方法ですが。 段ボールを三つ用意しました。 「いるもの」「いらないもの」「まよったもの」 ここにどんどんほりこんでいくのです。 いらない物はすぐに捨てて、いるものは片づけていきます。 服ならハンガーに掛けたり、洗ったり、タンスにしまったり。 本なら本棚やたなに・・・。 「まよったもの」はしばらくそのままにしておきます。 3ヶ月開けなければそのまま捨ててしまいます。 迷ったけど開けることなく過ごせたのなら、 なくても生活できる物だと思うのです。 それで私は片づけをしていきました。 鬱状態でぼろぼろになった部屋を修復させたのはこの方法だったので よろしかったらお試しくださいね^^ 参考になれば幸いです。
お礼
ダンボールを3つ用意して・・という方法、いいですね! でも、私の場合はほとんど「いるもの」になってしまいそう… runa_moonさんはそうなりませんでしたか? なくても生活できたとしても、ずっと後になって「これ懐かしい!」と思えることもなくなってしまうし・・と思って、なかなか捨てられないんです(x_x) これだからダメなんでしょうね・・ でもこの方法、やってみたいと思います。 ありがとうございました。
棚の奥には、使用頻度の低いものを入れて、取り出しにくくても、めったに使わないんだからと割り切ったほうがいいと思います。仕切りには、ブックエンドとか、皿立て、CDケースやビデオケースなんかを100均で買って、服でも雑貨でも、詰めるなり、立てたりすればいいと思います。それが面倒なら、棚にすっぽり入る箱、ダンボールでも何でも(ホームセンターに行けば、いろいろな種類があります)いいので、それに突っ込んで、見えなくさせると、外からはすっきり見えて片付いたようになります。 鴨居があれば、服は、そこに吊るしたり、空いた壁に、手紙入れるラックとか引っ掛けて、そこに何でも放り込むといいと思います。フックで壁に飾り板をつけてそこに何でも置いてみるとか。 要るのか要らないのかを見極めることに時間がかかるといけませんので、とりあえず、適当な箱に放り込んで、箱に、使ったものの名前を書いて、使わなかったものは捨てると決めるといいと思います。 どんなお部屋なんでしょう。片付け好きなので行きたいくらいです。頑張ってください。
お礼
>棚の奥には、使用頻度の低いものを入れて、・ そうはしているんですが、整理がきちんとできなくて… 棚も大きいほうがいい!とだけ思って買ったものなので、もうどうしたらいいのかわかんないんです。 この棚の中に、さらに箱などを利用するとよいのですね。なるほど・・ >どんなお部屋なんでしょう。片付け好きなので行きたいくらいです ぜひいらしてください!!とお願いしたいくらいです! 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
調べてみました。 私はADHDなどにはあてはまらないかもしれません。 今後は片付ける時間をもつようにします。 それにしても、捨てられるものは使わないものでしょうけれど、 人からいただいたものやお手紙などは、とても捨てられません。 空間は確かにもったいないですね。でも、そういうものはどうしても捨てられないんです。 片付け上手なみなさんは、あっさりと捨てているものなのでしょうか。