• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これから何すればいいですか)

これから何すればいいか?

このQ&Aのポイント
  • 一生懸命に仕事をしてきたが、これからのビジネスの選択に悩んでいる。
  • 人間は他人に貢献することに喜びを感じるが、やりたい仕事はない。
  • 幼少時代の興味や喜びを追求することは的外れであり、何を選ぶべきかは難しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.5

孫氏の内面まで詳しくはないですが >彼は大成功者になりたかった はい、その路線もアリだと前の回答に書きました。 質問者さんが「何でもいいから大成功者になりたい」というのも構わないと思います。 であれば、あとは成功できる分野を選ぶだけじゃないでしょうか? どれくらいの資産形成がしたいかわかりませんが、そこが定まればどの業界に行くべきかは自分でリサーチできるはずです。 これって「非常に難しいテーマ」でしょうか? 今後の成長分野を考えるだけの話ですよ。 だったら質問だって「これからの成長分野は何だと思いますか?」ですよね。 孫氏さんは動機が何であれ目標がはじめから定まっていたから、ITという道をしっかり選びました。 質問者さんは色々言いながらも業界を絞り切れずにいる。 軸がないっていうのはそういうところです。 軸があれば今回のような質問の仕方にはそもそもならないんですよ。 何でもいいと言いながら何をするか一生定まらないのであれば、結局何もしないのと同じです。 いつまでに何をしてどうなるか決めれば、逆算して始めればいいだけだと思いませんか? 孫氏に会えるといいですね。 私の目標は、前の回答に曖昧に書きましたので。

unkororin
質問者

補足

なるほど、そのあたりは難しいかな。 成長産業についてだけ基本的なことをメモしておきましょうか。 成長産業ね。投資家目線なら、AI、エネルギー、ヘルスケアとか?投資家はね。 でも、事業家ならば、今後はそれ以外の多く(全てではない)の事業分野がチャンスに満ちた成長産業ですよ。 もちろん多くがテクノロジーによる改良・改革が伴ってね。 あと、何をするか一生定まらないって、何もしたことのない人間にそれを言うならわかるけど、、、文章読めば理解できると思うのだが、すでに過去に実行してきていますよ。ネクストビジネスね。 ちなみに、成功は資産形成額の大きさではないよ。それは先に記した人達も同じです。人に伝える時に、スケール感がわかりやすいから表現に使うだけですよね。金について先にも記してあげたでしょ。そんな感じなんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#246720
noname#246720
回答No.4

補足コメントありがとうございました。 読んで感じたのは、失礼ですが生き方の軸というか、自分の中心がわかっていないのかな…と。 前にも書きましたが、大体は「こうなりたい」というものがあって、そこに向かうにはどうしたら良いかという話なんですよ。 とにかくお金が欲しいなら自分の出来る範囲で一番年収が高い業種を選べばいいし、世の中に貢献したい、得意分野を活かしたい等でもそれなりに道は選べます。 でも、質問者さんの場合はそれ以前の話に思えました。 例えば八百屋と旅行業に興味があるならそれを合体させることだってできますが、結局そこに「こだわりはない」と。 何か、自分が絶対に外せないものを決めることからじゃないでしょうか。 私はそれがあるので、ビジネス的な目標はそこです。 こだわりというのはイコール自分の芯ですので、それを見定めるには自分の幼少期の損得考えない純粋な動機に立ち返るのもアリだと思いますよ。 あと、クールに、多くの人は、という言葉に引っかかりました。 多くの人と同じことを常識的にやるのが質問者さんの信条ですか?

unkororin
質問者

補足

いいですね。あなたは私が真面目に回答しようと思える希少な方です。 私は他の回答者と違って、どんな失礼も罵倒も全~く気にしないのでラフに回答ください。 「大体は「こうなりたい」というものがあって、そこに向かうにはどうしたら良いかという話なんですよ。」 → そうでしょうか。それはそういう人もいるというだけの話ではないでしょうか。 わかりやすいところで、孫さん。本質的にITがやりたかったのでしょうか。 違います。彼は大成功者になりたかった。おそらくコンプレックスが背景にあり人一倍強く。その為に将来性のあるITを選んだのですよね。だからエネルギー分野に手を出したり最近はファンドになる訳ですね。 スティーブジョブズだって同じでしょう。柳井さんだってたまたま親がその事業だっただけ。三木谷さんなんかも記してましたが、結構多くの人が沢山の事業アイデアをリストアップして検証しているものです。 本質的には、自分の存在価値を高く感じたいのです。 金が欲しいだの社会に貢献したいだのは、マズローの順番があるだけで、金は育った環境の違いと、大抵個人資産10億程度超えれば誰でも個人的理由での金への執着は落ちます(それ以上の場合は大抵事業資金です。)。誰でも社会に貢献できたら嬉しいものです。存在価値を感じますからね。 得意分野というか自分が追求したテーマほど可能性が見えるのは当然ですし。 そして、事業は、その商材自体が喜びというよりも(そういう人もいるでしょうが)、それを通じてチームが事業が発展する、させるプロセスが面白いのです。 だから、究極は八百屋だって旅行業だっていいのです。 人間は多様に見えて、それほどバラエティに富んではいません。 特性の違いは男女と大きくいくつかに分類できますが、基本原理は似たようなもんです。 私は、どんな事業でもいいですが、まあ、上記の方と同じではないかなと。 ちなみにあなたの外せないもの、目標はなんですか?曖昧でもいいですよ。少しだけ賢い人間なので推測します。笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.3

前のご質問で「どんどん人に会うことがいい」という回答をさせて頂きました。 数日経ちましたが、ご実行されましたか? 今回のご質問の答えも前回と全く同じです。 むしろ前よりも強く推奨します。 何故なら「やりたい仕事がない」と仰っておられる時点で、質問者さんには現状以外の道が用意されていないからです。 普通は、まず「やりたいこと」ありきで、そこに向かって用意されている道を見つける作業になります。 今までの延長でいいのか、もっと心が欲するものがあるのか、そこをはっきりさせるためにも人と会うことをおすすめします。

unkororin
質問者

補足

おっと、ありがとうございます。 昨日も今日も明日も会いますよ~ 本当は、少し酒を控えたいのですが、ランチってのも味気ないのでまあ。 少しだけ補足すると、 やりたい仕事がないというとあれですが、トライしたい事業は幾つかあります。 でもね、別にそれにこだわる心もないです。 いや、多くの人間はクールに考えればそういうものでしょう。 むしろ、私は沢山のビジネスをしたいというのが本心です。 ちなみに、貴方のビジネス上の目標はありますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.2

人は過去からの延長でしか将来の途を選べません。何でも選べると思うのは錯覚です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225182
noname#225182
回答No.1

 ごめんなさい。  若い頃は、刺激とか多少のストレスとかが、良い結果を 出す事があると思います(>_<)  歳をとると、安定とか安心とかが大切になります(>_<)  自分でも歳だなあ・・・。と思いますが、今までの軌跡 を大切にしてみるのが、良いと思います(>_<)

unkororin
質問者

補足

いや、その歳とって安定・安心とかは、けして大切になっているわけではなく、ただ守りに入りチャレンジしなくなりがちなだけです。 私はそれでは満足できないので、チャレンジはし続けたいです。 だって1度きりの人生ですよ。 守って死ぬって。。。 攻めて死にたくね! 補足。攻めることは破滅することではありませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A