- ベストアンサー
適職 器用貧乏?
この仕事自分に合っているみたいだなぁと思う仕事に出会ったのは何歳の頃ですか? 私もいつか出会えるのでしょうか? たまに器用貧乏とか言われるのですが、それを『できる』ということと『向いている』ということとは別ですよね? やれと言われればある程度上手くできるけど、それをやりながらやっている本人は苦痛を感じていたりすることもあります。 向いているということは、色々大変なことはあってもその仕事に喜びを持ってやれるということですよね?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.6
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5
- wolfdad
- ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.4
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
回答No.1
補足
はい、私も器用貧乏と言われるとなんとなく嫌な気持ちになります。 すみません、一つ分からない所があるのですが、「完全フリーの専門家」というのはどういうことでしょうか?無職ということでしょうか? わりと何でもこなせる代わりに、一つに集中していないので収入が上がることもありません。もし一つのことをずっとやっていれば、技術や能力も上がって、収入だって増えていたかもしれませんが。 今も全然興味のない業界で働いています。なので、今の会社で出世したいとか全然思いませんし、むしろ出世させてあげると言われても断りたいぐらいです。 何か一つのことに情熱を捧げられるようなものに出会えるといいのですが。