※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1「惊鸿一瞥」の「鸿」 2「惊鸿舞」との関係あり?)
「惊鸿一瞥」の「鸿」は何を意味するのか?
このQ&Aのポイント
「惊鸿一瞥」がどうして「驚くほど美しいことのたとえ.」となるのかが分かりません。
「惊鸿一瞥」の「鸿」の意味について詳しく調べてみました。
また、「惊鸿舞」という舞踊と「惊鸿一瞥」の「鸿」に関連があるのかもしれません。
1「惊鸿一瞥」の「鸿」 2「惊鸿舞」との関係あり?
「惊鸿一瞥」がどうして「驚くほど美しいことのたとえ.」となるのかが分かりません。
1.「鸿」には、「美しい」とする様な意味があるのですか?
「鸿」だけでは分からず、「惊鸿」で調べたら、「惊鸿舞」を見付けました。
http://japanese.china.com/home/special/1236/20140408/60486.html
「 「惊鸿舞(蘇る梅妃の舞)」は今から1300年前の唐の時代、玄宗皇帝の妃・梅妃が空を舞い飛ぶオオカリの美しい姿を真似て作られた舞踊で、梅妃はこの舞踊で玄宗皇帝の寵愛を得たと言われます。」
2.「惊鸿一瞥」の「鸿」は、この頃に美しいという意味が加わったのですか?
それとも、もともと「鸿」に、美しいという意味があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 日本語訳があって、とても助かりました。 中国語は、こういう事も分かる事が楽しくて、日本語の中にもその精神が宿っていると思えるので、辛くはないです! 数年前から、英語を含む欧米の言語の勉強を全てやめて、今は中国語・韓国語・ヒンディー語(ほんの少し)・アイヌ語(少し)の勉強をしています。 言葉や文法にあるつながりが分かると、本当に嬉しくて、これは英語の勉強の時には全く無い感動で、勉強をやめられません。 英語も、その周辺の国々の言葉に歴史的なつながり(元がギリシャ語とかラテン語でしょうか)のある人たちには、同様に楽しいと思いますが、日本人の私には、こういうつながりがあると知っても、やはり理解の出来ない所が多くて、今ほどの感動はありませんでした。 今回のお話も、とても面白かったです。 自分で読める様になれば、もっと面白くなるのでしょうが、何を身に付けるにしても、かなりの時間がかかっているので、今後も、お助け頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 > ポツポツやると、楽しいですよ。 性格上、知りたいと思うと何とかしたいと思うのですが、何が何でも知らなければならないと考えずに、楽しく続けたいと思います。 本当にありがとうございました。