• 締切済み

【就活】最も大きな失敗や困難な経験は何?【自己紹介

就活生です。企業に提出する自己紹介シートの回答に悩んでいます。 「今まであなたが体験した、最も大きな失敗や困難な経験は?」というものです。 私としての最も大きな困難であったと感じるのは、以下のエピソードです。 +++++++++ 私は中学の頃までとても人見知りで、クラスの子達と馴染むことができませんでした。時々親切に声をかけてくれる子もいましたが、当時の私は思春期も相まって警戒ばかりしてしまい、素直にそれを喜ぶことができませんでした。(内心では嬉しいのですが、疑う気持ちがあったり、嬉しさを表に出すことが恥ずかしかったのです。)そのため学生生活を楽しめていませんでした。 学生生活を楽しめていない原因は、紛れもなく私自身のせいです。私の、本心を表に出すことが恥ずかしいと言う考えと、それに伴う行動が、結局墓穴を掘っているのです。だから、まずはその思考と行動を払拭しなければいけないと考えました。 丁度体育祭が終わったあとだったため、いつも気を遣って声をかけてくれる子が、私も打ち上げに誘ってくれました。これはチャンスだと思い、私はそれに参加することにしました。そこで、普段恥ずかしいと思って見せられなかった素の自分を少しでも出す努力をしようと考えました。学校での私は、笑わないぶっきらぼうな一匹狼のような存在だと思われていたと思います。なので、実はそうではないことを見せることにしました。 本来の私は、私自身笑うことも相手を笑わせることも好きです。ボケたり突っ込んだりもします。 それを見た同級生には、「おもしろい!普段からそうして笑っていれば良いのに」と言われ、人と接する上で笑顔や素直さがいかに大事かを実感しました。 +++++++++ 普通困難な経験というと、部活動であったり、勉強、アルバイトを挙げる方が多いと思います。 私の上記のようなエピソードは、正直どうなんでしょうか? (補足ですが、企業に提出する際には250字以内となっているため内容は一部割愛します。これを見て面接時資料とするそうです。) 上記以外の最もらしいエピソードを挙げるならば、以下のエピソードがありますが、私の中では「最も大きな失敗や困難な経験」ではありませんし、どちらかというと反省点の残る結果になってしまったため、上手な締め括りかたも思い付きません。 +++++++ 高校時代、クラス内で文化祭の取りまとめ役を担っていました。初めは皆あまり動いてくれなかったのですが、ただやる気がないのではなく、どう動けば良いのかわからないのではないかと思い、それぞれ得意そうな分野を名指して頼んだところ、皆てきぱきと、それでいで楽しそうに動いてくれました。 大学でも、副ゼミ長として学園祭代表を担っていましたが、高校時代とは勝手が違い、困惑しました。皆の予定が合わなかったり、学校と家も皆それぞれ遠かったりして、気軽に何かを頼める状態ではなかったのです。二年生と三年生合同での出店予定でしたが、二年生とのやり取りも難しく、期限を守ってくれなかったり返事をしてくれなかったりと、問題が続出しました。 高校の時のように、ある程度皆の纏まりが既にできた状態で、同じ教室の中決められた同じ時間で準備を進めていくのと、あまり交流のない二年生と合同で、会えてもほんの限られた時間で準備を進めていくのとでは訳が違うのだなと実感しました。 結局、私一人で二年生含めて全員取りまとめる時間や機会はあまりないと感じ、二年生には二年生の代表をつくってもらい、私が中心に情報の発信を行い、二年生代表の子に仲介してもらうことで最終的には円滑に準備を進めることができました。 しかし、大学生だから急なお願いをしても困るだろうと思い、周囲にあまり頼らずに殆ど自分一人で背負い込んでしまったことが反省点です。もう少し色々な人に上手に仕事を振り分けても良かったと思います。 ++++++++ 以上の二点のエピソードでしたら、どちらの方が有効でしょうか?やはり二点目でしょうか?

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

>色々な人に上手に仕事を振り分けて >任せることのできる技量と器を >身に付けていく所存です まだ、新入社員としてはそう言う立場ではないので そこまで書かなくて良い気がします。 色々な人とコミュニケーションを取らないと分からないことがあること、役割分担させる必要なときもあることを学んだで良いのではないでしょうか。 基本的には、人任せにはしない、なんでも興味があり やるスタンスでいたほうが良いと思います。 ただ、役割分担をしながらやることも覚えた学んだ どちらに転んでも経験があり、こなせる。 で良いと思います。 マイナスもプラス、短所も長所で補える、経験があるから 補える。などなど 何が来ても、こんな経験があり大丈夫です。 お任せください。 と、返せるのが良いです。 出来なくても良いのです。 面接官を不安にさせない回答を心がけるのが 良いと思います。

Lyulyuannms
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思わず、あぁ...と言ってしまうくらい分かりやすかったです。 まだ踏み込んだことのない未知の領域の話をするよりは、経験で得た学びと、その応用力について話せば良いのですね!

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

ま、2点目でしょう。 1点目は、自己分析から自己開発、自己啓発とでも言うことなのかな。って感じです。 長所短所がよくわかる内容です。 もう少し簡略化したら、良いと思います。 2点目は、リーダーとして人とのやりとりの状況を良く洞察し、理解して改善にまで向かわせたのだから、2点目の方が困難ではなかったのではないでしょうか。 失敗と困難が良く描かれているような気がします。 高校のやり方をそのまま大学にもって行こうとしたけど失敗、どう改善したら良いのかを後輩に良く話を聞きながら考えて、行動し後輩のやり方をフォローする形で、任せる器も必要と言うことを学んだ。とか 後は、前向きな捉え方を付け加えたら良いと思います。

Lyulyuannms
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な訂正、納得いたしました。 前向きな捉え方というと、最後の文を「周囲にあまり頼らずに殆ど自分一人で背負い込んでしまったことが反省点として残りました。これから社会人になっていくと、共に仕事をする人も増え、組織も大きくなっていきます。ですから、今後はもっと大きな組織の一員にいることを自覚し、色々な人に上手に仕事を振り分けて任せることのできる技量と器を身に付けていく所存です」このように変更すれば良いでしょうか?

回答No.1

確かに2つ目のエピソードは前向きな結果にはなっていないようですが、今までに経験した失敗や困難なことはどんなことかという質問には、的確に十分答えられているのではないでしょうか。 答えるだけでなく、次にどうしたら良かったかという具体的な反省や方法も挙げられていますし。 その質問の回答に、就活先の会社どんなことを求めているかはわからないのでなんとも言えませんが、1つ目のエピソードは質問者さんの人柄を感じられて好感を得やすいのかなぁとも思いました。 どっちつかずの回答ですみません。 2つ目のエピソードに質問者さんの魅力が伝わるようなものをプラスすれば、相手を惹き付けられる話になるのではと思いました。

Lyulyuannms
質問者

補足

回答ありがとうございます。 会社の特徴としては、自社の利益以上に人と言うものをとても大事にしていて、お客様を最後までサポートするような会社です。社員のことも同様に人と言う大事な財産と考えており、人との繋がりに重きをおいています。そのため、私の人となりを知っていただくと言う面では、一つ目のエピソードの方が理解していただけるのではないかと考えており、悩み処です。 過去のそういった自分がいるからこそ今の私は、過去の自分のような人見知りであまり自分から発言をしないような子の気持ちを解くことができると自負しておりますし、だからこそ積極的に私からアクションを起こすことにしています。