• 締切済み

文系だけど理数科に行きたい

初めて投稿させていただきます。つたない文章お許しください。 公立中学校3年の受験生、女子です。 私は比較的学力がある方で、高校は地域ナンバーワンの進学校に行く予定です。 その進学校には普通科と理数科があり、さらに普通科の中から2年生の文理選択の際に文系の選抜クラス(いわゆるスーパー文系)が設けられます。理数科、文系の選抜クラス双方一クラス固定でメンバー変化なしです。理数科を受ける人は普通科と併願が通例ですが、理数科の方を蹴ることはできません。 私の得意科目が社会と国語で、それに加え数学と物理があまり好きではないので理数科に行くことはあまり考えていませんでした。また、普通科と理数科の偏差値は両方68でさほど変わりません。 しかし、昨日戻ってきたテストの結果がかなりよく理数科も余裕、と先生たちに言われました。別にあまり行く気はなかったのですが、その理数科は文部科学省によるSSHというものに認定?されており国の助成金がおりているのでとても活動が充実していることを思い出し、理数科もいいな、と急に思いました。たとえば東大などの難関大学の見学や、そこで実際に講義を受けられたり地元の国立大学と提携し研究、外国の生徒と研修したりなど書ききれないぐらい盛りだくさんです。調べてみると魅力がたくさんあり、また天才で憧れの友達が行くのもあり併願しようかなと思いました。興味はあるが苦手な分野だからこそあえて飛び込んでみるのもアリかな、と。将来の進路を考え、浅く興味のあるものが理系なのも一つです。歴史や経済学も興味がありますが、それを仕事にできるかというと微妙だなと思います。 ですが、私は今の時点でどう考えても文系です。歴史が大好きです。数学は点数は正直そこまでよくないです。私には数学的思考ができない、と思ったことが既に何回もありました。なので理数科に入っても付いていけるかが心配です。ただでさえ理数科は上位の人や将来の夢がはっきりしている(国立医学部など)人、東大京大に行く人が多いです。メンバーは3年間変わらないので、ひとたび落ちこぼれたらもうおしまい、という感じです。数学、理科の授業が当たり前ですがかなり難しくなるので、それが苦痛になるかもしれない、そう思うと好きな歴史を生かした方がいいのか... 普通科に入り、2年次からはスーパー文系のクラスに入り(そこも活動は充実していますが、理数科ほどではありません)文系の国公立大学に行く、というのが一番想像がつくし、友達の何人かはそれを勧めて来ます。 願書の提出までもうすぐで焦っています。 皆さんが私ならどうしますか? 読みにくくわかりにくい長文失礼しました。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.11

そりゃ普通科でしょう。 理数科だとご懸念の通り、高確率で落ちこぼれますよ。 私も同じタイプだったのでわかります。 田舎で、偏差値高いのは理数科しかないというなら仕方ないでしょうが、 でなければそんな無茶はするべきではありません。 最終的に文系受験確定なら、理数科のカリキュラムは無駄が多い。 いま現在文系科目無敵でも、難関国立大目指すならやることは多いです。 受験で使わないうえ苦手な理数系科目を、 赤点回避のためだけに難関大レベルで勉強する余裕は、ふつうはないですね。 そんな時間があるなら、本読みましょう。 ちなみに、母校の私の学年は全クラスから東大現役合格者が出ましたが、 灘や開成のようなトップ校よりはだいぶ落ちます。 質問者の目指すレベルに近いんじゃないでしょうか。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.10

yakionigiri29 さん、こんばんは。 それじゃあ、先生の言うとおり、理数科と(普通科)スーパー文系を併願してみてはいかがでしょうか?でも、その前に理数科というのはどの程度の傾向があるのかは先生に相談してみてはいかがでしょうか?確かにSSHは魅力ですが、理数科自体があなたの性格に適合していなかったら、最悪のパターンですから、よくその方面を調べてみる必要があります。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.9

私がかつて通っていた高校もSSHでしたね。 ただし理系コース、みたいな分け方はなく、普通科一本しかありませんでした。 ですので、仮に文系であっても、半強制的に理系科目をすべてやらなければいかなかったものの、おかげで国立大学の進学実績だけは高かったと思います。 国公立大学に行きたければ、文系であろうとも理系科目は必須です。 また逆に国公立理系でも文系科目が必須になります。 おそらくその高校は、理数科こそ『国公立理系(一部は経済や医療など純理系ではない分野)』への進学を目指すコースなのでしょうけれど、スーパー文系クラスは、どちらかといえば難関私立文系狙い(ってよりも英語優先の英語特化型コース)、という感じになってしまいがちだと思います。今時、英語だけできても「文系」の世界では何も役に立たないんですけどね。 まあ、普通科で十分だと思います。 普通科でトップの成績を取って自己推薦で国公立に進学する、という方法もありますからね。 いかに「SSH」と言っても、たとえば海外の高校生のように、実力さえあれば高校生でありながら大学以上のレベルでの研究に参加させてもらえる...といったものではありません。 大学のオープンキャンパスに毛が生えた程度の、安全かつすでに結果が見えている研究をちょっとだけ覗き見できる、といったレベルですよ。 どちらかといえば、難関ではない地方の国公立大などが、地元の高校の優秀な人材を東京や関西など大都市にある有名国公立大に取られないようにするための囲い込みとして利用されているのが現状です。 ですからSSHははっきり言って失敗している政策です。 大学での研究に参加したければ、別にどんな高校・コースに行っていたとしても、理系でも文系でもどっちにも必要なこととして、自ら『仮説』を立て、それを立証するさまざまな方法を考え、その方法を実験として『検証』し、その結果を『考察』すればよく、それをノートにまとめて大学の先生に見せるなり、英語に直して海外の大学に送ればいいと思います。 その内容が認められれば、高校生であっても単独で大学に出入りしたり、何らか表彰してもらえるでしょう。そういった『自分自身で考えて動く時間』がこれからの高校生には必要なはずで、高校側が用意してくれる研修や共同研究などには何も期待しない方がいいです。「高校」というレベルを超えたことは、どんな高校であっても、SSHであろうとも教えてはくれません。それは自分で動いて知るしかない。 歴史が好きなら、たとえば自分の地元の史跡を歩いて回って、そこから考えられる仮説をさまざまな本で調べて、大学の歴史学科の先生に直接アポをとって...ということをすれば、きっとものすごく面白いことを教えてもらえたり学べたりすると思いますよ。 中学や高校の歴史教科書なんて、はっきり言えば年表だけ覚えてればいいものです。本当に知るべき歴史は教科書には載っていない、あなたが住んでいる地元の、見過ごしていた史跡や道にもたくさあります。 理数科の生徒たちの、高校と地元国立大の思惑に縛られたどーでもいい研究に振り回されてテスト範囲を勉強する時間もなくなるような状況を横目で見つつ、普通科に行って自分で考えて自分で動く時間を大切にする、というのを、もしも私が高校生に戻れるとしたら選びますね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18127)
回答No.8

そういう文理わけは,得意かどうかではなく好きかどうかで決めるべきです。その分野が好きであれば成績などは何とかなりますが,嫌いなのものの成績は良くなりませんし,それを今後も勉強するのは辛いでしょう。 将来の仕事という観点では,いわゆる理系であれば学校で勉強したことが活かせる職業がありますが,いわゆる文系の場合は,学校で勉強したことが活かせる職業は,小中学校高校の教員になるか大学などで研究者になるか,そうでなければ公務員,それから士業(公認会計士とか税理士とか)と言われるものくらいです。それ以外の職業は専門性などありません。誰でも参入できるのです。歴史を学んでもそれが活かせるのは歴史学者か学校の先生だけです。 それからSSHに興味があるようですが,どうでもいい活動ばかりのような気がします。SSHに選ばれている学校がやらなくてはいけない活動というのがあって,それに従って無理やり行っている印象です。同じようなことはやる気さえあれば自分でもできます。まあ,やる気がないというか,やり方がわからない生徒がほとんどだからSSHのような活動でも意味があるのかもしれませんが...

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.7

普通科の理系はあまり良くないという理解でよろしいでしょうか? まずはその前提でお答えします。 将来を見据えた進路選びをしていて、すごい中学生だなと思いました。ということで、真剣に答えます。 理系から文系は行けるけど、文系から理系は難しいとよく言われます。これは事実です。 私は農学系大学院から就活で鉄道や電力の事務系、Web広告の会社などを受けて、最終的に出版に進みました。どれも文系職と言われるような仕事です。 しかし、例えば文学部の学生がロボットメーカーの開発職になったり、電力会社の技術職になったりというのはほぼあり得ないでしょう。 そういう意味で理系を勧める人は多いです。しかし、やってみてわかりましたが、理系から文系に移るにはそれなりに困難があるので、やりたい仕事を10個ぐらいピックアップして、その大半が文系の仕事だったら初めから文系にした方がいいです。 また、あなたがピックアップしたような大学にいますので、大学院生としてSSHの見学ツアーを担当したことがありますが、模擬授業とは言っても研究室紹介みたいなものです。自費でオープンキャンパスに行けば済む話です。自分の夢から遠ざかってまで補助金に頼るような出費ではありません。 あとは、興味はあるが仕事に活かせるかわからない歴史や経済について。 歴史は学者志望でなければ辞めた方がいいです。進路がありません。 経済学は結構オススメです。近い分野に商学、経営学なんかがあります。公認会計士や銀行員、商社マンにメーカーのマーケティング部門… 就職先が豊富です。さらに公務員試験にも有利です。 なお、経済学部とか商学部は理系からも英・数・小論文で受けられたりするので、一応念頭に置いておくといいと思います。 ちなみに文理の簡単なジャンルはこんな感じ。 理系 工学系:建築、土木、機械、電気、情報、化学、エネルギー 理学系:物理、化学、生物、地質、天文、数学 農学系:農業、林業、水産、生態系、食品、獣医 医薬系:医学、歯学、看護、薬学 文系 法学系:司法、政治 経済系:経済、経営、金融、商学 文学系:文学、思想、文化、歴史、心理、社会 教育系:教員養成、教育研究 最後に、私は中高のとき建築学、経済学、社会学、心理学に興味がありました。建築なら理系だし、経済なら文理どちらからも行けて、社会学や心理学も統計使うし、理系科目まあまあできるし理系行っとくかという感じでした。 それでは以上です。 ぜひこの機会に自分が進みたい道について深く考えてみてください。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.6

 山が高いほど、裾野が広い、と言います。高2で、もう文理とかスパー文系に分けるとは、先を見ていない進学校のようですが、好きなことをやればいいと思います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.5

高校を出て(大学に行き)就職のことは考えていますか? どういう会社(のどういう研究をしたいか)によって変わってきます。 転向できるとかその方が評価が上とか下とかではなく、 就職を考えるべきです。 女性は結婚で退職というのもありますが、 60定年まで40年間かかわることです。

  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.4

出願に際して学科や活動はすごく魅力的に見えるモノですが、大事なのは何が勉強したかという点です。 失礼ながら理数科そのものが魅力的に見えているだけで、理数科で何を学ぶかという点が一切伝わってきません。学校や学科に通うことが目的ではなく、そこで学ぶことが目的ですので理数科で学びたいことがクリアで無いのであれば普通科をオススメします。 少なくとも中学の理科や数学と高校のそれとは深さがまるで違います。何があっても勉強するんだ!という強い意志がないとついて行けない事もあるでしょう。 ぶっちゃけ特徴に挙がっていた、大学見学などはいつも広く受け付けていますし、高校の自治会や部活、委員会レベルでも共同活動などはやる気があればできる話です。要は自分で動けば何でもできるんです。 ご自身がやりたいこと、進みたい道を周りに惑わされる決断されることを祈っております。 やる気があれな大概なんとかなりますよ。肩の力をぬいて頑張ってください。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

理数系に進んだ方がいいです。理数系に進んだ人で文系の大学に行く人はいるし十分可能ですが、反対はまずいません。理系の出身者で文系と言われる仕事についている人は珍しくありませんが、逆はいません。文系を選んでしまうと、理系に進むのは大変な苦労を強いられることになります。迷うのなら理系です。

回答No.2

 理数系に行けるんだったら理数系に行っておいた方がいいでしょう。  というのも、理系から文系への転向は割と楽ですが、逆は難しいんです。  高校レベルまでなら、数学も物理も暗記科目です。解き方のパターンをいかに手に覚えさせるかです。  私が大学の時の哲学の先生で、ヴィトゲンシュタインの研究をしている先生がいたのですが、この先生は理学部出身でした。大学院から哲学に回ったそうです。  ただ、これもお伝えしておきたいのですが、高校レベルで落ちこぼれてしまい、希望しているような学歴が得られなかった、これで勉強はおしまい、ではないのです。  実は私は、高校の時の数学担当がひたすら根性論で勉強を押しつけてくる男で、わからないから「わからない」と言っているだけなのに教えることもせずに罵倒して気分が悪かったら殴ってくる最悪教師で、数学がダメになりました。また、高校がなぜあんな方針をとっていたのかわからないのですが、数学がわかってないと理解しようがない物理を数学で勉強する前に教えるという方針で、物理もさっぱりでした。  というわけで絵に描いたような文系人間になり、大学で哲学をやったのですが、実は古代ギリシャでは哲学の1ジャンルとして数学があり、数学の1ジャンルとして音楽がありました。この辺のことに私はすごく興味を引かれ、オーディオマニアになったこともあって「音をこう加工すればこういう音が作れるはず」という構想を持っており、それを実現するための道具が作りたくていま高校数学からやり直しています。なぜこんなに簡単なことがあのときわからなかったのだろうと毎日発見の連続です。  ですので高校で落ちこぼれることなんかはあまり恐れずに、とりあえずその先の広がりがよりありそうな理数系の方を選んでおいた方が、誤解を恐れずに言うと「楽」だと思います。

関連するQ&A