• ベストアンサー

理数科か普通科か迷っています

中学二年生の女子です。(吹奏学部です) 最近高校受験について考える中で、今どちらの科にするかとても迷っています。 私は偏差値60くらいの県北のとある県立高校を受験するつもりです。 高校に行った後は、大学に進学するつもりなのでもちろん進学校です。 そして、その高校には普通科と理数科の二つの科があるので悩んでいます。 科を決める上で重要な将来の夢は、熱しやすく冷めやすい性格なのでコロコロかわるのですが、 だいたい栄養系か農学系のどちらかがいいな、と考えています。 栄養系なら管理栄養士、農学系なら植物の研究とか、といった感じです。 だから最近までは、理系のほうが有利なのかな~、などとあやふやに考えているくらいでした。 でも、理数科があると知ってからは、そちらに行きたいという気持ちが強くなっています。 だけど、かなり不安な面があります。 それは、理数科に行くと、数学がつぶれるとついていけないということです。 これは「理数科にいこうと思う」と私が両親に言ってから、 父に耳にタコができるほどたくさん警告されたことです。 父曰く、「自分も最初は工学部に行こうとして理系だったけど、外国学部に行きたいと思った時に文系の科目が少なかったから、数学の時間に英単語を覚えたりしてものすごく大変だった」らしいです。 父は英語の先生なんですけど、理系に行って数学ができないと地獄を見るから文転できるなんて甘いこと考えないで、最初普通科に行って一年間勉強してからでも遅くないと勧めています。 至極もっともな考えだな、とは思います。 でも、やはり理数科にしか無い魅力もあるのではないかと私は思います。 それは、理科の授業が普通科の理系より速くたくさん勉強できることや、 まわりも理系の大学に行きたいという人が多いと思うから、 モチベーションが高いのではないか、ということです。(あくまで推測です) あと、少し関係ないかもしれませんが3年間クラス替えがないのも 私にとってはすごく魅力的です。(不純な動機ですいません) 長々と書いてしまいましたが、要は 理数科・理系の数学は、そんなにも理解できないとても難しいものなのかどうかと、 両親の言うように普通科に行って2年になってから文理の選択をした方がいいかどうか、 ということについて意見を聞かせていただきたいです。 参考までに、私の学力と内申は、その高校には安全圏です。 テストも毎回470以上はとれるように努力しているし、2年の学年評定は一応45中44(8教科5、体育4) ですが、私の中学校は荒れていてみんな点が低いので、これは当てにならないと思います。 どのくらいの荒れようかと言うとホールの窓に生卵やデコポンが投げつけてあったり、 廊下にゴミが落ちているのは日常茶飯事で、制服を着崩している人は多数、 女子は私のような校則通りのスカートの人のほうが少なく、8割は最低1つ2つは折っているし、 短い人はもう、それだけ短くてよく恥ずかしくないな、と思う見えない超ギリギリラインのスカートです。 (1クラス5人くらいいます…) 化粧している人とか、中には茶髪の人も数人います。 授業中とか普通にガム・アメ・チョコ・スナック菓子類々… もうげんなりです。ほんとげんなりします。 ええと、話が逸れてすいません。テストの点数の話に戻しますね。 私は全体的にどの教科もほぼ同じくらいですが、強いて言えば得意科目は理科と英語です。 テストの点数の教科別は、どの教科もだいたい90点代、たまに80点代、 得意教科はいつも95~98点くらいです。 本は好きなので、国語もだいたい得意です。 社会はテストの点は良いけど、理科に比べればそれほど…という感じです。 数学は正直言うとかなり苦手です。 点は悪くは無いし、むしろ良い方だと思うんですけど、苦手意識が強いです。 5教科のプリントがあったとすれば、理科→英語→社会→国語→→(めんどくさいな…)→→数学 という風に後回しにしてしまい、数字をみるとテンションが下がる感じでえす。 解けない訳では無いけど苦手、計算問題でケアレスミスを連発する、 スピードが普通の人より遅い、などと結構ひどいです。 この春休みに頑張って、苦手だった証明問題はできるようににしたんですけど、やはり根本的に計算が遅くてケアレスミスが多いのが欠点だと思います。 これが一番の不安要素です。 もしこの状態で理数科に入ったら数学で落ちこぼれるのでは無いかと不安です。 だから、週一くらいで自分で買った計算ドリルをコツコツやっているのですが、どうにも得意になった気がしません。どうしたら計算が速く、ミスを少なくできるのでしょうか? 英語の勉強でいえば教科書本文丸々暗記・暗唱・暗写するような、すごく効率のいい勉強方法は数学には無いんでしょうか…。 長くなってしまって本当にすいません。 質問をまとめると、 (1)両親の言う、普通科に行って2年で文理を選択したほうがいという考えをどう思いますか? (2)理数科・理系の数学とは、数学に苦手意識があると到底理解できないような難しいものですか? (3)数学のいろいろな計算問題を速く、かつ正確にミスを少なく解けるようにするのに、効果的な勉強法や、しておくと良いこと、オススメの勉強法などはありますか? (4)数学苦手意識のあるまま理数科に入るのはやめておいた方がいいですか?  もしくは、この一年で苦手意識を軽減できると思いますか? 自分の希望としては、この一年で少しでも数学の苦手意識を軽減して、得意になれるように努力して、 進路のためにも理数科に行きたいと思っています。 調べてみたらいいなと思っている大学の農学部なんかは数A~数Cまで入試科目にあるので… 栄養学部の方は、センターとかの関係で文系からのほうが行きやすいっぽいです。 (いろいろ気が早いですが、考えておくにこしたことは無いと思ったので調べています) でも、やはり不安なものは不安なので、理系の数学が理解できないほど難しいなら、普通科にいったん行く、という道も考慮しようと思っています。 最近数学の普段のテストと友達に見せてもらった模試の問題などのレベルが、 全然違いすぎて怖いです… そして何より私の中学に合わせた普段のかなり(というかものすごく)簡単めのテストに慣れすぎて、高校になってから挫折してしまうのが一番怖いです。 大学は家の家計上、国立・県立にしか行けないし、私も頑張って国公立に行けるようにまじめにコツコツ勉強しようと思っているのでなおさらです。 三度目ですが、長くなってすいません。中学生が大学のことを考えるなんて速すぎると お思いになるかもしれませんが、後のばしにすると絶対に後悔すると思うので… 生暖かく見守りながら読んでもらえたら幸いです。 どうか回答よろしくお願いします。 もしよろしかったらアドバイスなども頂けるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.4

>中学二年生の女子です。(吹奏学部です) 新中学3年生ですね?文章中の「証明問題は・・」でわかりました。 >中学生が大学のことを考えるなんて速すぎるとお思いになるかもしれませんが、後のばしにすると絶対に後悔すると思うので… 思いません。大学のことを考えている方が目標がはっきりしていますから、自分が何をすればいいのかもわかってくるのです。 >(1)両親の言う、普通科に行って2年で文理を選択したほうがいという考えをどう思いますか? まず、その高校の「理数科」と「普通科」のことを調べ直してください。特に授業科目・週あたりの授業時間数などを調べましょう。基本調査です。 次に、その高校からどういう大学へ何人合格しているのか、できれば3年間ぐらいを調べましょう。 できることなら、「理数科」から何人、「普通科」から何人、という「内訳」まで調べられると良いのですが。たとえば、名のある大学合格者のほとんどが「理数科」からであれば、「理数科」に行くしかないのではないでしょうか。 これは、重要調査です。 その調査結果を持ち、ご両親と話し合ってみてはいかがでしょうか。 わかっていらっしゃると思いますが、大学入試は「全国一律」です。県立高校入試のように「県内の中学生だけ」が受験するのではありません。たとえばですが、北海道の高校生も、東京の高校生も、沖縄の高校生も、同じ大学を受験してきます。もし、sarunatikoさんが名のある大学を目指そうとする場合、「普通科」で大丈夫かどうか考えてみましょう。 単に「理数科」「普通科」の選択ではなくなります。場合により「理数科」でないと大学はあぶないかも知れません。よく調べ直してください。 >(2)理数科・理系の数学とは、数学に苦手意識があると到底理解できないような難しいものですか? このように、いくつかのクラス(科)をつくるのは、多くの私立高校に見られます。私立高校だと「特進クラス」などの名称を使うことが良くあります。 その県立高校も、大学進学を意識しているのでしょう。「理数科」だと、大学進学に重点を置いた授業が組まれると思います。「普通科」より授業時間は多くなるかも知れません。先ほど述べた基本調査でわかります。 つまり、「理数科」だから「理系」というわけでもないのです。大学進学に重点を置くという意味ではないでしょうか?先ほど述べたように、授業時間数などを調べてみてください。 >(3)数学のいろいろな計算問題を速く、かつ正確にミスを少なく解けるようにするのに、効果的な勉強法や、しておくと良いこと、オススメの勉強法などはありますか? にがてな原因がわからないと、対応もわかりません。 たとえばですが、こんな解き方をしていませんか?式の値を求めなさい、という問題がありますね。すぐに値をそのまま代入してしまうというミス。まずは文字式を計算し、そのあとで値を代入する、これが正しい方法です。 基本は教科書です。教科書に出てくる例題はすべて解けますか?例題の解答例にあるように解けますか?そして各章のうしろにある章末問題は解いてみましたか?教科書は、問題数が少ないのですが、良い問題が多いです。解けるようになるまでくり返し解き直しをしてください。 >(4)数学苦手意識のあるまま理数科に入るのはやめておいた方がいいですか?  もしくは、この一年で苦手意識を軽減できると思いますか? 「普通科」に行けば、数学は得意になるのでしょうか? おそらく「理数科」は、「数学3」まで必修なのでしょう。「普通科」の数学授業内容と比較してみてください。「普通科」だと、数学に選択教科が含まれている(授業を受けなくて良い)のではないでしょうか?そうした違いも調べてみましょう。 数学が苦手なのは、基本ができていないのでしょう。中1の教科書から解き時始めてみましょう。弱点領域が発見できる場合があります。 >もしよろしかったらアドバイスなども頂けるとうれしいです。 高校英語の授業が、新高校一年生から、英語で授業をする( 日本語をほとんど使わない・はず )ようになります。 sarunatikoさんは、英語は少なくとも苦手ではないようですので、その点は安心しています。

sarunatiko
質問者

お礼

はい。新中学3年生です。 私の志望校を調べてみたら、理数科も普通科もどちらからも有名大学の合格者数は同じくらいですが、理系の有名大学(医学部・歯学部・理学部・薬学部・農学部など)は、その多くが理数科から出ているようです。 やっぱり理数科の方が有利っぽいですね。 理数科では、数学が数3までを高校2年生までに終わらして、3年生ではひたすら演習問題をする「理数数学」という科目になっているようです。 これは数学ができないと厳しいですね…。 数学の苦手を克服するためにも、質問者様のアドバイスをもとに、1年の教科書から解直してみようと思います。 回答してくださり、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

質問文を見ても、論理的に簡潔にまとめるという能力に欠け、「熱しやすく冷めやすい 性格なのでコロコロかわる」という性分からも理系に適していません。偏差値以外の 判断材料を増やしましょう。 まあ、数学苦手で理系って論外ですな。 定期テストの点数のための勉強は、受験のためにならない。そういう勉強を していませんか? 理系というのは「すじみちをたててかんがえる」事が 重要なのです。暗記ではなくて理解です。それができなければ、理系は諦めましょう。

sarunatiko
質問者

お礼

「すじみちをたててかんがえる」事が重要なんですね…! 確かに私は、文をまとめたりするのが苦手だったり、暗記の方が得意だったりするのであまり理系には向いていないかもしれませんね。あまり偏差値以外の事を考えていなかった節があったので、そのことを忘れかけていました。 はっきり言ってくださってありがとうございました。 これからは理解する事に重点を置いて、なんとか数学を得意にしていきたいとおもいます。 回答してくださり、本当にありがとうございました。

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.2

>最近数学の普段のテストと友達に見せてもらった模試の問題などのレベルが、 >全然違いすぎて怖いです まずは、県内で実施される模試を受けてみて、自分の実力が県内でどのくらいなのかを見てみましょう。学校の定期テストは学校ごとに相当違う(そして質問者様の学校は荒れているのでレベルが低いはず)ので、何点取ろうがあてになりません。早いところでは4月中に模試があるのですが、無い県も多いみたいなので、そういう県にお住まいならば、他の県の模試でもいいので問題を郵送してもらう形で受けてみましょう。どこの県でも今の時期ならそこまで違いはありませんので。下記のサイトを参考にしてみてください。 http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/jitakumoshi/ 理数科と普通科のどちらがいいかという質問に対しては、「おそらく普通科が良い」とお答えします。理由としては、文章が文系っぽい(異様に長い、主観的な表現が多い、文法的に正しくて読みやすい)のと、数学に苦手意識があるところです。 ともかく、模試を受けてみて、その結果が返ってきてからです。自己採点で数学と理科がそれぞれ70点を下回るようだと結果を見る以前の問題ですが。

sarunatiko
質問者

お礼

やはり模試を受けてみたほうがいいですよね。 今度親に頼んで受けてみようと思います。 確か、模試は塾などではなく個人でも受けれますよね。 丁寧にサイトまで紹介していただき、ありがとうございました。 自己採点では理科は98点でしたが数学は85くらいしかとれなかったので、少し厳しいかもしれませんね… とにかく回答者様のアドバイスのように、模試の結果を見てから考えてみようと思います。 回答してくださり、本当にありがとうございました。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

(1)両親の言う、普通科に行って2年で文理を選択したほうがいという考えをどう思いますか? 多くの普通科に進む生徒がこの方法で文理選択をしているので別に問題ないでしょう。しかし、勘違いしてはいけないのは2年で選択するというよりは1年の途中で意思決定しなければいけないという点です。2年のスタート時に文理分かれるわけですから選択はそれよりも前段階になるのは当然ですね。 (2)理数科・理系の数学とは、数学に苦手意識があると到底理解できないような難しいものですか? 少なくとも、計算力・文字を抵抗なく使いこなせないと厳しいと思います。私は文系で数学が好きだった人間ですが、数学が苦手な人にとっては文系数学も難しいもののようです。 (3)数学のいろいろな計算問題を速く、かつ正確にミスを少なく解けるようにするのに、効果的な勉強法や、しておくと良いこと、オススメの勉強法などはありますか? 計算を速くする方法・・・私はいかに計算をサボるか考えてました。塾講師時代に生徒を見ていると計算するときに、やたらと数が大きくなる順序に計算してミスをするケースがたくさんありました。自分は、例えば掛け算はできる限り後回しにして約分や結合法則などで楽にならないかといったことを常に考えて計算していましたね。この辺は理系の方とは考えが違うかもしれません。 あと、嫌でも毎日やらねばダメですよ。私の考えでは数学の勉強をするのは潤滑油を差すようなものです。毎日やることでスムーズに頭が回転するようになると思います。 (4)数学苦手意識のあるまま理数科に入るのはやめておいた方がいいですか?  もしくは、この一年で苦手意識を軽減できると思いますか? まず、その高校についてしっかり調べましょう。理数科を名乗っていても事実上の特別進学コースになってしまっている学校もあるみたいです。カリキュラムでどの程度理数科目があるのかなど、情報を集めてみましょう。普通科と理数科で明らかに進学実績に差があるケースもありますし・・・。その上で自分がこの先進路変更をしないのか良く考えてみてください。苦手意識を軽減できるかどうかはあなた次第です。 中学生で将来を考えるのは決して早くない当然のことです。そこからさかのぼって受験校を決めるのが本来の姿ですから・・・。新中2なら1年半ほど時間は残っています。数学の克服に努めつつしっかり悩みましょう。最後に・・・「教科書本文丸々暗記・暗唱・暗写するような、すごく効率のいい勉強方法」この方法は経験上どこかで限界を迎えます。少しずつ暗記に頼った勉強から脱却することも考えたほうが良いと思いますよ。

sarunatiko
質問者

お礼

やはり、計算に抵抗があると厳しいですよね…。 毎日がんばってみようと思います。 私の志望する高校は、理数科はSSHに指定されていることと、理数科にしてはめずらしく同じ高校の普通科よりも偏差値が少し低いことから推測するに、特別進学コースではないようです。 あと一年ですが、しっかり悩んで考えて進路を決めていきたいと思います。回答してくださり、本当にありがとうございました。